講演・口頭発表等 - 上園 将慶

分割表示 >> /  全件表示  82 件中 1 - 82 件目
  1. Shimizu M, Uezono M, Ogasawara T,Yonemitsu Y, Sasaki Y, Nakajima Y, Moriyama K. Assessment of mandibular landmark specification: correspondence between two-dimensional radiography and three-dimensional computed tomography. The 9th International Symposium on Biomedical Engineering 2024 2024.12.03 Shizuoka

  2. Omori Y, Ogawa T, Kang J, Uezono M, Moriyama K. Sex differences in congenital defects of permanent teeth in patients with nonsyndromic cleft palate. CLEFT TOKYO 2024 The 16th world congress of the International Cleft Lip and Palate Foundation 2024.07.17 Tokyo

  3. Yonemitsu Y, Uezono M, Ogasawara T, Shimizu M, Sugino T, Nakajima Y, Moriyama K. Development of automatic landmark identification for mandibles using curvature-based registration. 大学院リトリート/TMDU Graduate Program Retreat 2024.06.07 東京

  4. Arai H, Uezono M, Kikuchi M, Moriyama K. Investigation of the factors inducing rapid subperiosteal new bone formation by hydroxyapatite/collagen nanocomposite . 第88回口腔病学会 2023.12.02 東京

  5. Arai H, Uezono M, Kikuchi M, Moriyama K. Investigation of the factors inducing rapid subperiosteal new bone formation by hydroxyapatite/collagen nanocomposite . TMDU-WISEリトリート2023 2023.11.29 静岡

  6. Yamahara D, Uezono M, Moriyama K. Biological response to miniscrew-induced bone injury in the surrounding tissue . TMDU-WISE Retreat 2023 2023.11.29 Shizuoka

  7. Omori Y, Ogawa T, Kang J, Yokouchi R, Funahashi K, Uezono M, Moriyama K. Association between gender and tooth agenesis patterns in patients with non-syndromic cleft palate. 2023 APCA, APCLPC & Chang Gung Forum: the 13th Biennial Congress of Asian Pacific Craniofacial Association (APCA) combined with the 10th Asian Pacific Cleft Lip-Palate & Craniofacial Congress (APCLPC) and the 9th International Workshop on Surgery-First Orthognathic Surgery (Chang Gung Forum) 2023.11.06 Taipei, Taiwan

  8. Kositkittiwanit N, Ogasawara T, Uezono M, techalertpaosarn P, Moriyama K. Biomechanical evaluation of surgical-orthodontic treatment for facial asymmetry with reverse occlusal cant. The 82nd Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society 2023.11.01 Niigata

  9. Uezono M, Takakuda K, Moriyama K. New miniscrew-type absolute anchorage device for orthodontic treatment; a case report. AAO 2023 Annual Session 2023.04.21 Chicago, IL

  10. Wijarn S, Uezono M, Ogasawara T, Techalertpaisarn P, Moriyama K. Evaluation of the effect of Flute Design on Orthodontic Miniscrews Stability Using Human Bone Analogue. 第81回日本矯正歯科学会学術大会&第9回日韓ジョイントシンポジウム 2022.10.05 大阪 / Web開催

  11. Uezono M, Ogawa T, Kang J, Moriyama K. Correlation between inferior turbinate and alveolar bone bridge following secondary bone grafting for unilateral cleft lip and palate patients. 14th International Cleft and Craniofacial Congress 2022.07.11 Scotland / ondemand

  12. Yamahara D, Uezono M, Ogasawara T, Takakuda K, Moriyama K. HAp/Col Enhances Bone Forma4on around Orthodon4c Anchorage Devices in Microminipigs. 2022 IADR/APR General Session & Exhibition 2022.06.20 ondemand

  13. Iwanami-Kadowaki K, Uchikoshi T, Uezono M, Kikuchi M, Moriyama K. Development of novel bone-like nanocomposite coating of hydroxyapatite/collagen on titanium by modified electrophoretic deposition for implant surfaces. ORTHONIGMA VIII 2021.12.11 Indonesia / ondemand

  14. Kaisaka Y, Uezono M, Inoue M, Takakuda K, Moriyama K. Bone formation around the experimental orthodontic anchorage devices fixed onto cortical bone. The 9th Internarional Orthodontic Congress, The 12th Asian Pacific Orthodontic Conference, The 79th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society 2020.10.04 ondemand

  15. Teekavanich C, Uezono M, Techalertpaisarn P, Moriyama K. Effect of pilot hole size on miniscrew insertion torque and stress generation of synthetic cortical bone. The 9th Internarional Orthodontic Congress, The 12th Asian Pacific Orthodontic Conference, The 79th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society 2020.10.04 ondemand

  16. Uezono M, Takakuda K, Ogasawara T, Inoue M, Kaisaka Y, Moriyama K. Bone bonding efficacy of a newly developed orthodontic micro-screw evaluated with miniature swine model. The 9th Internarional Orthodontic Congress, The 12th Asian Pacific Orthodontic Conference, The 79th Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society 2020.10.04 ondemand

  17. Uezono M. Effect of pilot-hole size on stress generation of cortical bone. 4th Meeting of the International Association for Dental Research Asia Pacific Region 2019 2019.11.28 Brisbane, Australia

  18. 上園将慶、高久田和夫、平塚泰三、小笠原毅、井上雅葵、会坂善也、森山啓司. マイクロミニピッグを用いた新型歯科矯正用アンカースクリューの骨接合に関する検討. 第78回日本矯正歯科学会学術大会 2019.11.20

  19. Iwanami-Kadowaki K, Uchikoshi T, Uezono M, Kikuchi M, Moriyama K. HAp/Col-EPD-coating Improve Adhesive Strength and Provide Good Cell Proliferation. 97th General Session & Exhibition of International Association for Dental Research 2019.06.19 Vancouver, Canada

  20. Iwanami-Kadowaki K, Uchikoshi T, Uezono M, Kikuchi M, Moriyama K. HAp/Col-EPD-coating represent suitable substrates for cell adhesion and cell proliferation . The 31st Research DAY 2019.02.13 Bangkok, Thailand

  21. Iwanami-Kadowaki K, Uchikoshi T, Uezono M, Kikuchi M, Moriyama K. Novel EPD Coating of Hap/Col Realizes Strong Adhesion to Substrate Metal. The 30th anniversary edition of the Symposium and Annual Meeting of the International Society for Ceramics in Medicine (Bioceramics 30) 2018.10.26 Nagoya, Aichi

  22. Ogasawara T, Uezono M, Takakuda K, Kikuchi M, Suzuki S, Moriyama K. Shape optimization of subperiosteal devices using finite element analysis. The 11th Asian Pacific Orthodontic Conference(APOC 2018) Residents’ Forum 2018.03.04 Boracay, Phillipines

  23. Kikuchi M, Sato T, Shirosaki Y, Aizawa M, Kadowaki K, Uezono M, Moriyama K, Takakuda K. Hydorxyapatite/collagen bone-like nanocomposite for medical applications (Invited) . 12th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology 2017.05.21 Hawaii, USA

  24. Masayoshi Uezono, Kazuo Takakuda, Taizo Hiratsuka, Takeshi Ogasawara, Masanori Kikuchi, Kiyoshi Harada, Shoichi Suzuki, Keiji Moriyama.. Yield Strength of Newly Formed Bone Around Subperiosteal Anchorage Devices. 94th General Session & Exhibition of International Association for Dental Research. 2016.06.22 Korea

  25. 上園将慶,小川卓也,原田清,森山啓司. 片側性唇顎口蓋裂患者における下鼻甲介の位置と二次的顎裂部骨移植術後の骨架橋形態ならびに顎裂幅の相関. 第40回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2016.05.26 大阪

  26. Masayoshi UEZONO, Kazuo TAKAKUDA, Taizo HIRATSUKA, Takeshi OGASAWARA, Sho OSHIMA, Taira SATO, Masanori KIKUCHI, Shoichi SUZUKI, Kiyoshi HARADA and Keiji MORIYAMA. Mechanical properties of newly formed bone around subperiosteal devices evaluated with micro-indentation test.. 10th World Biomaterials Congress (WBC) 2016.05.17 Montreal, Canada.

  27. Morita J, Tsuji M, Uezono M, Moriyama K. Characterristic orofacial phenotypes in a patient diagnosed with orofaciodigital s yndrome1. 8th International Orthodontic Congress 2015.09.27 London

  28. Jun-chi Takada, Takuya Ogawa, Chiemi Sato, Masayoshi Uezono, Kei-ichi Morita, Keiji Moriyama. A CASE OF HOLOPROSENCEPHALY WITH UNILATERAL CLEFT LIP AND PALATE TREATED WITH MAXILLARY DISTRACTION OSTEOGENESIS IN ADOLESCENCE. 8th International Orthodontic Congress 2015.09.27 London

  29. Jun-ichi Takada, Takuya Ogawa, Chiemi Sato, Masayoshi Uezono, Kei-ichi Morita, Keiji Moriyama. A CASE OF HOLOPROSENCEPHALY WITH UNILATERAL CLEFT LIP AND PALATE TREATED WITH MAXILLARY DISTRACTION OSTEOGENESIS IN ADOLESCENCE. International Seminar on Cleft Lip and/or Plate and Related Craniofacial Anomalies 2015.06.08 Tokyo

  30. Uezono M, Takakuda K, Kikuchi M, Suzuki S and Moriyama K. Optimum Cross-section for Hydroxyapatite/Collagen Nanocomposite-coated Subperiosteal Devices. The 4th International Symposium on Surface and Interface of Biomaterials 2013.09 Rome, Italy

  31. Uezono M, Takakuda K, Kikuchi M, Suzuki S and Moriyama K. Optimum Thickness of Hydroxyapatite/Collagen Nano Composite Coating for Subperiosteal Devices. The 7th International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics 2013.06 yokohama

  32. 綱島安望、上園将慶、小笠原毅、石関柚希、森山啓司. 矮小上顎側切歯を抜去してAngle II級2類の咬合を改善した一症例. 第83回日本矯正歯科学会学術大会 2024.10.29 神奈川

  33. 上園将慶. 皮質骨に固定限を求める新型歯科矯正用アンカースクリューによる矯正歯科治療の試み. 第83回日本矯正歯科学会学術大会 2024.10.29 神奈川

  34. 武内聡佳、小笠原毅、上園将慶、森山啓司. 矯正学的歯の移動が歯根象牙質基質の石灰化に与える影響の検討. 第83回日本矯正歯科学会学術大会 2024.10.29 神奈川

  35. 上園将慶、ウィジャーンサンサニー、高久田和夫、小笠原毅、テチャラートパイサーンパイブーン、森山啓司. 歯科矯正用アンカースクリューのカッティングフルート長さが皮質骨の切削および接触状態に及ぼす影響の検証. 第83回日本矯正歯科学会学術大会 2024.10.29 神奈川

  36. 小笠原毅、上園将慶、森山啓司. Temporary anchorage devicesを併用し咬合を改善した複数大臼歯の歯根破折と開咬を伴う骨格性上顎前突症例. 第83回日本矯正歯科学会学術大会 2024.10.29 神奈川

  37. 荒井英絵、上園将慶、菊池正紀、森山啓司. ハイドロキシアパタイト/コラーゲンナノ複合体が骨膜下骨誘導を急速に惹起する因子の解明. 第78回NPO法人日本口腔科学会学術集会 2024.07.19

  38. 米満由奈帆、上園将慶、小笠原毅、清水美里、杉野貴明、中島義和、森山啓司. 曲率による重ね合わせを併用した下顎骨の特徴的自動抽出手法開発の試み. 第83回東京矯正歯科学会学術大会 2024.07.11 東京

  39. 小笠原毅、上園将慶、POOKTUANTONG Ornnicha 、CHANTARAWARATIT Pintu-on、森山啓司. 口蓋正中アンカースクリュー連結型エクステンションアームによる上顎大臼歯圧下における最適荷重条件の検討. 歯科矯正用アンカースクリュー研究会 2023.11.26 東京

  40. 米満由奈帆、上園将慶、小笠原毅、清水美里、杉野貴明、中島義和、森山啓司. 曲率による位置合わせを用いた下顎骨の特徴点自動抽出手法開発の試み. 第82回日本矯正歯科学会学術大会 2023.11.01 新潟

  41. 上園将慶、高久田和夫、森山啓司. 新型歯科矯正用アンカースクリューを用いて上顎大臼歯の加強固定および上顎切歯の圧下を行った一症例. 第82回日本矯正歯科学会学術大会 2023.11.01 新潟

  42. 上園将慶. 安全性の高い新たな歯科矯正用アンカースクリュー形状への挑戦. 第47回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2023.05.25 東京

  43. 小笠原毅、上園将慶、プークトゥアントーンオーンニチャー、チャンタラワラティットピントゥオン、森山啓司. 口蓋正中アンカースクリュー連結型エクステンションアームによる上顎大臼歯圧下における最適荷重条件の検討. 第81回日本矯正歯科学会学術大会&第9回日韓ジョイントシンポジウム 2022.10.05 大阪 / Web開催

  44. 清水美里、上園将慶、小笠原毅、中島義和、森山啓司. 頭部エックス線規格写真を用いた下顎骨の三次元再構築に向けた新規手法開発の試み. 第81回日本矯正歯科学会学術大会&第9回日韓ジョイントシンポジウム 2022.10.05 大阪 / Web開催

  45. 姜順花、小川卓也、横内里帆、稲垣有美、舩橋健太、上園将慶、森山啓司. 片側性口唇口蓋裂患者における顎裂部骨移植の時期の違いが顎裂部咬合再建におよぼす影響について. 第46回 日本口蓋裂学会総会・学術集会 2022.05.26 鹿児島

  46. 高橋義充、上園将慶、荒井英絵、鈴木彩子、吉澤英之、舩橋健太、小林起穂、森山啓司. BWS患者に対する舌縮小術が気道および舌に与える影響:側面頭部X線規格写真を用いた検討. 第80回日本矯正歯科学会学術大会&第5回国際会議 2021.11.03

  47. 大岩真由、上園将慶、舩橋健太、吉澤英之、小笠原毅、辻美千子、森山啓司. 異なる成⾧ステージに舌縮小術が施行されたBWS患者2症例. 第80回日本矯正歯科学会学術大会&第5回国際会議 2021.11.03

  48. 大森雄一朗、上園将慶、大岩真由、高際友里、舩橋健太、吉澤英之、辻美千子、森山啓司. 成長期のBWS患者に対する治療介入が顎顔面形態に及ぼす影響. 第80回日本矯正歯科学会学術大会&第5回国際会議 2021.11.03

  49. 綱島安望、上園将慶、高橋義充、武内聡佳、舩橋健太、吉澤英之、小川卓也、森山啓司. BWS患者における歯・歯列・歯槽・口蓋形態に関する検討-歯列模型およびパノラマX線写真を用いた解析. 第80回日本矯正歯科学会学術大会&第5回国際会議 2021.11.03

  50. 大岩 真由, 上園 将慶, 舩橋 健太, 吉澤 英之, 小笠原 毅, 辻 美千子, 森山 啓司. 異なる成長ステージに舌縮小術が施行されたBWS患者2症例. 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 2021.11.01

  51. 大森 雄一朗, 上園 将慶, 大岩 真由, 高際 友里, 舩橋 健太, 吉澤 英之, 辻 美千子, 森山 啓司. 成長期のBWS患者に対する治療介入が顎顔面形態に及ぼす影響. 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 2021.11.01

  52. 高橋 義充, 上園 将慶, 荒井 英絵, 鈴木 彩子, 吉澤 英之, 舩橋 健太, 小林 起穂, 森山 啓司. BWS患者に対する舌縮小術が気道および舌に与える影響 側面頭部X線規格写真を用いた検討. 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 2021.11.01

  53. 綱島 安望, 上園 将慶, 高橋 義充, 武内 聡佳, 舩橋 健太, 吉澤 英之, 小川 卓也, 森山 啓司. BWS患者における歯・歯列・歯槽・口蓋形態に関する検討 歯列模型およびパノラマX線写真を用いた解析. 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 2021.11.01

  54. 姜順花、小川卓也、横内里帆、舩橋健太、上園将慶、森山啓司. 非症候性口蓋裂患者における永久歯先天性欠如発現様相に与える性差の影響について. 第45回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2021.05.20 Web開催

  55. 小川卓也、馬場優里、上園将慶、壬生美智子、隅田由香、森田圭一、依田哲也、森山啓司. 口唇口蓋裂における上顎骨延長前後の上咽頭気道の三次元的形態変化と言語機能に関する検討. 第44回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2020.06.04 誌面開催

  56. 岩波(門脇)佳緒里、打越哲郎、上園将慶、菊池正紀、森山啓司. コーティング性状・生体活性の向上を目指した改良EPD法による新規HAp/Colコーティング. 8大学医工連携シンポジウム 2020.01.24 東京都千代田区

  57. 上園将慶、高久田和夫、森山啓司. 皮質骨を標的とした新規歯科矯正用アンカレッジデバイスの骨接合状態および接合強度に関する検討. 第78回日本矯正歯科学会学術大会 2019.11.20 長崎県長崎市

  58. 会坂善也、上園将慶、井上雅葵、高久田和夫、森山啓司. 皮質骨を標的とした新規歯科矯正用アンカレッジデバイスの各種試作モデルが骨形成に及ぼす影響. 第78回日本矯正歯科学会学術大会 2019.11.20 長崎県長崎市

  59. 上園将慶、高久田和夫、平塚泰三、森山啓司. 模擬皮質骨を用いた新型歯科矯正用アンカースクリューの接合強度に関する検討. 第78回日本矯正歯科学会学術大会 2019.11.20 長崎県長崎市

  60. 上園将慶、高久田和夫、森山啓司. 新型歯科矯正用アンカースクリュー植立時に生じるマイクロダメージに関する検討. 第78回日本矯正歯科学会学術大会 2019.11.20 長崎県長崎市

  61. 上園将慶、小川卓也、雲内(保田)裕子、荒木美祐、馬場優里、平塚泰三、森山啓司. 片側性唇顎裂患者における上顎側切歯の先天欠如と顎裂形態との関連. 第43回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2019.05.30 新潟県新潟市

  62. 岩波(門脇)佳緒里、打越哲郎、上園将慶、菊池正紀、森山啓司. Hap/Colの新規EPDコーティングは細胞の初期接着の場を提供する. 第24回日本アパタイト研究会 2018.11.22 沖縄県那覇市

  63. 岩波(門脇)佳緒里、打越哲郎、上園将慶、菊池正紀、森山啓司. Hap/Colの新規EPDコーティングは基板金属への協力な接着を実現する. 第40回日本バイオマテリアル学会 2018.11.12 兵庫県神戸市

  64. 幸田直己、東堀紀尚、松村健二郎、有村恵、秋山秀平、上園将慶、鈴木聖一、森山啓司. 当分野における10年間の歯科矯正用アンカースクリュー使用状況. 第77回日本矯正歯科学会学術大会 2018.10.30 神奈川県横浜市

  65. 仁木佑紀、東堀紀尚、上園将慶、五十嵐七瀬、稲垣有美、井上雅葵、会坂善也、バダラフノミン、小林起穂、辻美千子、森山啓司. 顎関節形成不全の重症度により分類したoculo-auriculo-vertebral spectrum患者の顎顔面形態に関する検討. 第77回日本矯正歯科学会学術大会 2018.10.30 神奈川県横浜市

  66. 馬場優里、小川卓也、上園将慶、壬生美智子、隅田由香、三島木節、佐藤豊、森田圭一、森山啓司. 片側性口唇口蓋裂2例における上顎骨延長前後の上咽頭形態の三次元的変化と言語機能に関する検討. 第42回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2018.05.24 大阪府大阪市

  67. 平塚泰三、高久田和夫、菊池正紀、上園将慶、鈴木聖一、森山啓司. Hap/Colによる急速な骨膜下骨誘導は母骨の吸収機転を伴う. 第76回日本矯正歯科学会学術大会 2017.10.18 北海道札幌市

  68. 高橋由記、東堀紀尚、舩橋健太、松村健二郎、伊藤洋介、上園将慶、門田千穂、秋山咲子、疋田理奈、鈴木聖一、森山啓司. 骨格性Ⅱ級不正咬合患者の発音時における口腔周囲軟組織動態の解析. 第76回日本矯正歯科学会学術大会 2017.10.18 北海道札幌市

  69. 門脇佳緒里、打越哲郎、上園将慶、菊池正紀、森山啓司. 歯科矯正用アンカレッジデバイスへの応用を目指した新規HAp/Colコーティング法の開発. 第76回日本矯正歯科学会学術大会 2017.10.18 北海道札幌市

  70. 上園将慶、高久田和夫、菊池正紀、鈴木聖一、森山啓司.. ハイドロキシアパタイト/コラーゲンナノ複合体コーティングの新生骨誘導能に関する基礎的検討. 9th Worlf Implant Orthodontic Conference 2017.07.03 神戸国際会議場(兵庫県神戸市)

  71. 高橋由記. 骨格性上顎前突症患者におけるモーションキャプチャーを用いた発音時口唇動態解析の試み. 第27回日本顎変形症学会総会・学術大会 2017.06.16 東京都江東区

  72. 小川卓也、伴田みさと、上園将慶、駒崎裕子、辻美千子、森山啓司. 口唇裂・口蓋裂を伴う希少遺伝性疾患患者の矯正歯科治療に関する実態調査. 第41回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2017.05.18 ホテルオークラ東京(東京都港区)

  73. 上園将慶、小川卓也、山口聡、森山啓司. 舌縮小術を施行し矯正歯科治療単独で咬合の改善を図ったBeckwith-Wiedemann症候群の1例. 第41回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2017.05.18 ホテルオークラ東京(東京都港区)

  74. 小笠原毅、上園将慶、高久田和夫、菊池正紀、平塚泰三、鈴木聖一、森山啓司. 歯科矯正用骨膜下デバイスの形状および新生骨形態が骨接合強度に及ぼす影響の有限要素解析. 第75回日本矯正歯科学会大会 2016.11.07 徳島

  75. 平塚泰三、高久田和夫、菊池正紀、小笠原毅、上園将慶、鈴木聖一、森山啓司. HAp/Colが骨膜下骨誘導を急速に惹起する生物学的機序の解明-ラット頭蓋冠での新生骨誘導の初期過程の検討-. 第74回日本矯正歯科学会大会 2015.11.18 福岡

  76. 上園将慶,小川卓也,原田清,森山啓司. 唇顎口蓋裂患者の矯正治療に影響を及ぼす因子の検討-下鼻甲介の垂直的位置と骨架橋形態の相関について-. 第74回日本矯正歯科学会大会 2015.11.18 福岡

  77. 小笠原毅,上園将慶,平塚泰三,大島翔,佐藤平,菊池正紀,鈴木聖一,高久田和夫,森山啓司. 有限要素解析を用いた骨膜下デバイスの形状最適化. 第23回顎顔面バイオメカニクス学会大会 2015.11.16 福岡

  78. 上園将慶,松本力,東堀紀尚,鈴木聖一,樺沢勇司,原田清,森山啓司. 上顎前歯部歯槽骨切り術によって上顎の著しい前突感が改善された1症例-三次元再構築画像を用いた軟組織変化の検討-. 第74回東京矯正学会学術大会 2015.07.16 東京

  79. 中田裕一朗,上園将慶,山田剛史,辻知章,高久田和夫. 微小押込み試験を用いた新生骨の機械的特性評価. 第27回バイオエンジニアリング講演会 2015.01.09 新潟

  80. 上園将慶. フィジカルアセスメント研修 歯の外傷編. 越谷市学校保健会越谷市養護教諭部会中学校ブロック研修会 2014.10.16 埼玉

  81. 上園将慶. 迅速に骨接合する歯科矯正用骨膜下アンカレッジデバイスの開発. 平成26年度第1回硬組織疾患ゲノムセンターセミナー 2014.06.24 東京

  82. Uezono M, Takakuda K, Suzuki S and Moriyama K. Bone Forming Capability Around Novel Subperiosteal Anchorage Device for Orthodontic Treatment. Joint Conference of STAC5 and AMDI2 2011.06 yokohama

このページの先頭へ▲