|
岸田 晶夫(キシダ アキオ) KISHIDA Akio
|
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
京都大学 工学研究科 高分子化学専攻 修士課程 1985年03月 修了
-
京都大学 工学研究科 高分子化学専攻 博士課程 1988年03月 単位取得満期退学
経歴(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2004年07月-現在東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 生体機能修復研究部門 物質医工学 教授
-
2012年04月-現在東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 生命理工学系専攻 生命理工学講座 物質医工学 教授
経歴(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
1988年04月-1989年03月財団法人ヒューマンサイエンス振興財団 国立衛生研究所 流動研究員
-
1990年04月-1992年03月国立循環器病センター 研究所 室員
-
1992年04月-1994年03月鹿児島大学 工学部 助教
-
1994年04月-1999年09月鹿児島大学 工学部 准教授
-
1999年10月-2004年06月国立循環器病センター 研究所 部長
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
1997年04月-現在ISO TC194国内委員会 委員
-
1999年-現在日本人工臓器学会 評議員
-
2008年04月-現在日本学術会議 連携会員
-
2015年11月-2017年10月日本人工臓器学会 理事
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
脱細胞化異種半月板移植は同種半月板移植に代替するか
文部科学省/日本学術振興会 : 2017年 - 2019年
-
脱細胞化生体組織を規範とするTissueoid(人工生体組織)の創製
文部科学省/日本学術振興会 : 2016年 - 2019年
-
脱細胞化生体組織を基盤とする組織完全復元化技術の開発
文部科学省/日本学術振興会 : 2011年 - 2014年
-
不妊治療のための革新的子宮再生着床パッチの創製
文部科学省/日本学術振興会
-
次世代器官再生医療のための基盤技術の開発
文部科学省/日本学術振興会
論文・総説 【 表示 / 非表示 】
-
Mako Kobayashi,Masao Ohara,Yoshihide Hashimoto,Naoko Nakamura,Toshiya Fujisato,Tsuyoshi Kimura,Akio Kishida. In vitro evaluation of surface biological properties of decellulaized cardiovasucular use J Mater.Chem.B. 2020.12; 2020 (48): 10977-10989. ( DOI )
-
Masaki Watanabe,Hanao Maedam,Yoshihide Hashimoto,Tsuyorhi Kimura,Akio Kishida. protein adsorption and cell adhension behavior of engineering plastics plasticized by supercritical carbon dioxide Dental Materials Journal. 2020.12; 39 (6): 1033-1038. ( DOI )
-
Naoko Nakamura, Kazuki Saito, Tsuyoshi Kimura, Akio Kishida. Recellularization of decellularized cancellous bone scaffolds using lowtemperature cell seeding Tissue and Cell. 2020.10; 66 ( DOI )
-
河鰭公祥、ナリンタデチ チャロエ、金 定賢、木村 剛、岸田晶夫、牛田多加志、古川克子. 子宮組織由来脱細胞化マトリクスハイドロゲルの作製 臨床バイオメカニクス. 2020.10; 41 287-291.
-
Yongwei Zhang, Kwangwoo Nam, Tsuyoshi Kimura, Pingli Wu, Naoko Nakamura, Yoshihide Hashimoto, Seiichi Funamoto, Akio Kishida. Preparation of gradient-type biological tissue–polymer complex for interlinking device Mater. Sci. Eng. C-Mater. Biol. Appl. . 2020.09; 114 ( DOI )
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
岸田 晶夫. 高圧力の科学と技術 Vol30.No1. 日本高圧力学会, 2020.03 高静水圧処理による生物組織からの再生医療用材料の開発
-
Y. Hashimoto, S. Funamoto, S. Sasaki, T. Kimura, H. Kobayashi, A. Kishida. Decellularized matrix for corneal tissue engineering: Recent advances in development and clinical potential. RSC publishing, 2019.12 Chapter 12 (ISBN : 978-1-78801-467-0)
-
小林尚俊, 橋本良秀, 舩本誠一, 岸田晶夫. 第Ⅲ編 第14章 角膜, 脱細胞化組織の作製法と医療・バイオ応用. 2019.04
-
岸田晶夫. 第Ⅰ編 第1章 脱細胞化組織の動向, 脱細胞化組織の作製法と医療・バイオ応用. シーエムシー出版, 2019.04
-
岸田晶夫. 第Ⅱ編 第5章 脱細胞化組織の課題, 脱細胞化組織の作製法と医療・バイオ応用. シーエムシー出版, 2019.04
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
小林真子、橋本良秀、根岸淳、嵯峨秀樹、佐々木善浩、秋吉一成、木村剛、岸田晶夫. 高静水圧法により作製した脱細胞化組織からのマトリクス結合型ナノベシクルの抽出と評価. 日本バイオマテリアル学会2020年度関東ブロック発表会 2021.01.13 WEB開催
-
鈴木美加、木村剛、橋本良秀、高橋宏信、清水達也、中村奈緒子、岸田晶夫. 運動器再生のための膜状脱細胞化組織の再細胞化. 日本バイオマテリアル学会2020年度関東ブロック発表会 2021.01.13 WEB開催
-
木村 剛, 鈴木美加, 吉田幸奈, 高橋宏信, 清水達也, 中村奈緒子, 岸田晶夫. 脱細胞化心膜の再細胞化および再成型による靭帯様組織の構築. 2020.11.14
-
中村奈緒子,石山雄大,赤岩拓未,中根貴道,木村剛, 岸田晶夫. がん治療を目指した血液中からの選択的細胞補修の検討. 第58回日本人工臓器学会大会 2020.11.14 高知県
-
安田英莉, 木村剛, 橋本良秀, 鈴木郁郎, 中村奈緒子, 岸田晶夫. AI技術を用いた脱細胞化組織の分類と評価. 第58回日本人工臓器学会大会 2020.11.13 高知県
特許 【 表示 / 非表示 】
-
粒子状脱細胞化組織の製造方法
特許番号: 特許第6623333号
-
脱細胞化組織を用いた癒着防止材及び代用生体膜
特許番号: 特許第6793113号
-
粒子状脱細胞化組織の製造方法
特許番号: 特許第6515304号
-
粒子状脱細胞化組織の製造方法
特許番号: 2995325
-
粒子状脱細胞化組織を含むハイブリッドゲル
特許番号: 201480038295.X
受賞学術賞 【 表示 / 非表示 】
-
2020年度Yoshimi Memorial T.M.P Grant (橋本良秀),日本人工臓器学会,2020年11月
-
第58回日本人工臓器学会大会 萌芽研究ポスターセッション 優秀賞(安田英莉),2020年11月
-
第29回ライフサポート学会 フロンティア講演会 奨励賞 (吉田幸奈) ,ライフサポート学会フロンティア講演会,2020年03月
-
第74回日本歯科理工学会 株式会社ジーシー賞 (木村 剛),日本歯科理工学会,2019年10月
-
2019年度大学院学生研究奨励賞(小林真子),東京医科歯科大学,2019年03月
その他業績 【 表示 / 非表示 】
-
4.臓器の再生医学,2020年11月
ニュートン別冊「最新ES細胞ips細胞」136頁~168頁
青山朋樹、池口良輔、永樂元次、岸田晶夫、長船健二、岸田晶夫、木村剛 -
2.幹細胞研究の最前線,2020年11月
ニュートン別冊「最新ES細胞ips細胞」28頁~54頁
阿久津英憲, 家田真樹, 岸田晶夫, 千葉親文, 戸口田淳也,山中伸弥 -
細胞除去し「骨格」だけ活用,2019年09月
日本経済新聞 2019年9月16日付 pp.9
脱細胞化組織の自国製品についてコメント -
医療を支える新素材(3) 細胞外マトリックスによる組織・臓器再建,2019年06月
現代化学(579), pp.60-62.
-
萌芽研究ポスター賞と若手研究者奨励,2018年12月
人工臓器 47巻3号 145頁 巻頭言