|
大内 克洋(オオウチ カツヒロ) OHUCHI Katsuhiro
|
経歴(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
1999年10月-2007年03月東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 助手
-
2007年04月-2008年03月東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 助教
-
2008年04月-2011年03月東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 非常勤講師
-
2012年09月-2021年08月東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 寄附講座 先端的外科治療技術研究開発研究部門 准教授
-
2014年09月-現在東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学系専攻 器官システム制御学講座 心臓血管外科学 寄附研究部門 先端的外科治療技術研究開発研究部門 寄附研究部門准教授
-
2021年09月-2022年05月東京医科歯科大学 統合研究機構 研究基盤クラスター 実験動物センター 特任准教授
-
2022年06月-現在東京医科歯科大学 統合研究機構 研究基盤クラスター 実験動物センター 准教授
経歴(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
2008年04月-2012年08月学校法人 鈴鹿医療科学大学 医用工学部 准教授
-
2013年04月-2014年03月学校法人 鈴鹿医療科学大学 客員准教授
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
2012年01月-2013年01月日本生体医工学会 第34回第2種ME技術実力検定試験問題作成委員
-
2013年02月-2014年02月日本生体医工学会 第35回第2種ME技術実力検定試験問題作成委員
-
2013年08月-2014年07月国立医薬品食品衛生研究所 平成25年度次世代医療機器評価指標作成事業「心臓カテーテルアブレーション審査ワーキンググループ」委員
-
2014年01月-2015年01月日本生体医工学会 第20回第1種ME技術実力検定試験問題作成委員
-
2014年01月-2015年01月日本生体医工学会 第36回第2種ME技術実力検定試験問題作成委員
-
2014年05月-2015年04月国立医薬品食品衛生研究所 平成26年度次世代医療機器評価指標作成事業「心臓カテーテルアブレーション審査ワーキンググループ」委員
-
2015年01月-2016年01月日本生体医工学会 第21回第1種ME技術実力検定試験問題作成委員
-
2015年03月-2016年02月日本生体医工学会 第37回第2種ME技術実力検定試験問題作成委員
-
2016年01月-2017年01月日本生体医工学会 第22回第1種ME技術実力検定試験問題作成委員
-
2016年03月-2017年02月日本生体医工学会 第38回第2種ME技術実力検定試験問題作成委員
-
2017年01月-2018年01月日本生体医工学会 第23回第1種ME技術実力検定試験問題作成委員
-
2017年04月-2018年03月日本生体医工学会 第39回第2種ME技術実力検定試験 問題作成委員長
-
2018年01月-2019年01月日本生体医工学会 第24回第1種ME技術実力検定試験問題作成委員
-
2018年04月-2019年03月日本生体医工学会 第40回第2種ME技術実力検定試験 問題作成委員長
-
2019年01月-2019年12月日本生体医工学会 第25回第1種ME技術実力検定試験問題作成委員
-
2019年04月-2019年12月日本生体医工学会 第41回第2種ME技術実力検定試験 問題作成委員
-
2019年04月-現在日本生体医工学会 2019・2020年度 代議員
-
2020年01月-現在日本生体医工学会 第23回第1種ME技術実力検定試験問題作成副委員長
-
2020年01月-現在日本生体医工学会 第42回第2種ME技術実力検定試験 問題作成委員
-
2020年04月-現在日本生体医工学会 ME技術教育委員会監事
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
日米医工連携による補助人工心臓技術を組込んだ体外心臓灌流システムの開発
文部科学省/日本学術振興会
-
浮上インペラのダイナミクスに基づき生存率とQOLを向上する革新的人工心臓の創出
文部科学省/日本学術振興会
-
ウイルス感染症による血液凝固メカニズムを踏まえたECMO内血栓予防技術の開発
文部科学省/日本学術振興会
-
力覚提示機能を有する次世代手術ロボットを用いた心臓手術の力学的基礎データの検討
文部科学省/日本学術振興会
-
ドナー肺の冷保存と体外肺灌流を組合わせた体外肺保存装置の開発と最適保存条件の検討
文部科学省/日本学術振興会
論文・総説 【 表示 / 非表示 】
-
Haruna Seki, Tatsuki Fujiwara, Wataru Hijikata, Tomotaka Murashige, Tomoki Tahara, Sachie Yokota, Asato Ogata, Katsuhiro Ohuchi, Tomohiro Mizuno, Hirokuni Arai. Evaluation of real-time thrombus detection method in a magnetically levitated centrifugal blood pump using a porcine left ventricular assist circulation model. Artif Organs. 2021.01; ( PubMed, DOI )
-
Haruna Seki, Tatsuki Fujiwara, Wataru Hijikata, Tomotaka Murashige, Takuro Maruyama, Sachie Yokota, Asato Ogata, Katsuhiro Ouchi, Tomohiro Mizuno, Hirokuni Arai. Verification of a thrombus induction method at the target point inside the blood pump using a fibrinogen coating for a thrombus detection study. Artif Organs. 2020.09; 44 (9): 968-975. ( PubMed, DOI )
-
Nakajima Y, Suzuki R, Suzuki Y, Sugino T, Kawase T, Onogi S, Seki H, Fujiwara T, Ouchi K.. Suction-fixing surgical device for assisting liver manipulation with laparoscopic forceps. International Journal of Computer Assisted Radiology and Surgery. 2020.07; ( DOI )
-
Mizuno T, Ohuchi K, Fujiwara T, Oi K, Nagaoka E, Oishi K, Yashima M, Takeshita M, Arai H. Development of a novel heart positioner for minimally invasive coronary surgery. The Annals of thoracic surgery. 2020.06; ( PubMed, DOI )
-
Tatsuki Fujiwara, Daisuke Sakota, Katsuhiro Ohuchi, Shu Endo, Tomoki Tahara, Tomotaka Murashige, Ryo Kosaka, Keiji Oi, Tomohiro Mizuno, Osamu Maruyama, Hirokuni Arai. Optical Dynamic Analysis of Thrombus Inside a Centrifugal Blood Pump During Extracorporeal Mechanical Circulatory Support in a Porcine Model. Artif Organs. 2017.10; 41 (10): 893-903. ( PubMed, DOI )
-
Sakota D, Fujiwara T, Ouchi K, Kuwana K, Yamazaki H, Maruyama O.. Development of an optical detector of thrombus formation on the pivot bearing of a rotary blood pump. Artif Organs. 2016.09; 40 (9): 834-841. ( PubMed )
-
Daisuke Sakota, Tomotaka Murashige, Ryo Kosaka, Tatsuki Fujiwara, Katsuhiro Ouchi, Masahiro Nishida, Osamu Maruyama. Noninvasive optical imaging of thrombus formation in mechanical circulatory support devices. Journal of Biorheology. 2016; 30 6-12.
-
Hitoshi Yoshiki, Kotaro Tadano, Daisuke Ban, Katsuhiro Ohuchi, Minoru Tanabe, Kenji Kawashima. Surgical energy device using steam jet for robotic assisted surgery. Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc. 2015.08; 2015 6872-6875. ( PubMed, DOI )
-
Kosaka Ryo, Sakota Daisuke, Niikawa Hiromichi, Ohuchi Katsuhiro, Arai Hirokuni, McCurry Kenneth R., Okamoto Toshihiro. Lung thermography during the initial reperfusion period to assess pulmonary function in cellular ex vivo lung perfusion ARTIFICIAL ORGANS. 2022.03; ( PubMed, DOI )
-
Sakota Daisuke, Kosaka Ryo, Niikawa Hiromichi, Ohuchi Katsuhiro, Arai Hirokuni, McCurry Kenneth R., Okamoto Toshihiro. Optical oxygen saturation imaging in cellular ex vivo lung perfusion to assess lobular pulmonary function BIOMEDICAL OPTICS EXPRESS. 2022.01; 13 (1): 328-343. ( PubMed, DOI )
-
Sakurai Hironobu, Fujiwara Tatsuki, Ohuchi Katsuhiro, Hijikata Wataru, Inoue Yusuke, Seki Haruna, Tahara Tomoki, Yokota Sachie, Ogata Asato, Mizuno Tomohiro, Arai Hirokuni. Novel application of indocyanine green fluorescence imaging for real-time detection of thrombus in a membrane oxygenator ARTIFICIAL ORGANS. 2021.10; 45 (10): 1173-1182. ( PubMed, DOI )
-
藤原 立樹, 土方 亘, 関 晴永, 田原 禎生, 尾形 麻斗, 横田 幸恵, 村重 智崇, 大内 克洋, 水野 友裕, 荒井 裕国. 補助人工心臓治療の血液凝固関連合併症と抗凝固療法:新しい知見を中心に 磁気浮上型遠心ポンプ内血栓モニタリング法の急性動物実験による検証 人工臓器. 2020.10; 49 (2): S-97. ( 医中誌 )
-
大内 克洋, 平尾 見三, 齋藤 健一郎, 高橋 清文, 木下 哲哉, 鈴木 さやか, 岡田 卓, 木村 太郎, 金井 正美, 水野 友裕, 荒井 裕国. 中大動物を用いた不整脈治療デバイストレーニングプログラムの開発 心電図. 2019.03; 39 (Suppl.1): S-1. ( 医中誌 )
-
迫田 大輔, 藤原 立樹, 大内 克洋, 桑名 克之, 山崎 浩行, 荒井 裕国, 丸山 修. メラ遠心ポンプ用血栓検出光センサによる血栓表面積の定量性 人工臓器. 2017.08; 46 (2): S-103. ( 医中誌 )
-
大内 克洋, 水野 友裕, 大井 啓司, 藤原 立樹, 迫田 大輔, 小阪 亮, 丸山 修, 渡邉 宣夫, 遠藤 衆, 金井 正美, 鈴木 さやか, 木村 太郎, 八島 正文, 八丸 剛, 長岡 英気, 黒木 秀仁, 田崎 大, 竹下 斉史, 木下 亮二, 荒井 裕国. 心臓血管外科領域医療機器開発・トレーニングにおける実験動物の選択 不要な動物実験を減らすための検討 人工臓器. 2017.08; 46 (2): S-186. ( 医中誌 )
-
藤原 立樹, 水野 友裕, 大井 啓司, 八島 正文, 八丸 剛, 長岡 英気, 黒木 秀仁, 竹下 斉史, 横山 賢司, 櫻井 啓暢, 倉島 直樹, 古川 文子, 大内 克洋, 荒井 裕国. 心原性ショックに対するVAD治療 体外式拍動流型と遠心ポンプの使い分け 心原性ショックに対する治療戦略 MERAモノピボット遠心ポンプを用いた左心補助の有用性の検証 人工臓器. 2017.08; 46 (2): S-34. ( 医中誌 )
-
大井 啓司, 水野 友裕, 八島 正文, 八丸 剛, 長岡 英気, 黒木 秀仁, 田崎 大, 藤原 立樹, 竹下 斉史, 木下 亮二, 大内 克洋, 荒井 裕国. 簡便、確実な人工腱索再建に向けたピールアウェイ式デバイスの開発と逆流テストの工夫 日本心臓血管外科学会学術総会抄録集. 2017.02; 47回 557. ( 医中誌 )
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
大内克洋, 高谷節雄. 先端医療シリーズ37 「人工臓器・再生医療の最先端」. 先端医療技術研究所, 2005.11 第5章 全置換型人工心臓 4 「東京医科歯科大学式全置換型人工心臓の開発研究」
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
Seki H, Fujiwara T, Hijikata W, Ohuchi K, Murashige T, Maruyama T, Tahara T, Ogata A, Yokota S, Arai H. Evaluation of thrombus detection methods in a magnetically levitated blood pump in an animal experiment. IFAO2019 The 8th meeting of the international federation for artificial organs 2019.11.14
-
Seki H, Fujiwara T, Hijikata W, Ohuchi K, Murashige T, Maruyama T, Tahara T, Ogata A, Yokota S, Arai H. Development of a thrombus induction method at a target site using fibrinogen coating solution. IFAO2019 The 8th meeting of the international federation for artificial organs 2019.11.14
-
Seki Haruna, Fujiwara Tatsuki, Hijikata Wataru, Ohuchi Katsuhiro, Murashige Tomotaka, Maruyama Takuro, Tahara Tomoki, Ogata Asato, Yokota Sachie, Arai Hirokuni. フィブリノゲンコート溶液を用いた標的部位での血栓誘導法の開発(Development of a thrombus induction method at a target site using fibrinogen coating solution). 人工臓器 2019.10.01
-
Fujiwara Tatsuki, Ohuchi Katsuhiro, Hijikata Wataru, Maruyama Osamu, Seki Haruna, Tahara Tomoki, Arai Hirokuni. 実験施設におけるLVAD急性実験動物モデルの変遷(Transition of an acute LVAD experimental animal model at our experimental facility). 人工臓器 2019.10.01
-
Tahara Tomoki, Mochida Takumi, Fujiwara Tatsuki, Ohuchi Katsuhiro, Hijikata Wataru, Seki Haruna, Arai Hirokuni. 心拍エネルギーを利用した自家発電型植込み型医療機器を開発するためのエネルギーハーベスターの設計(Design of an energy harvester for development a self-generating implantable medical device by energy of a heartbeat). 人工臓器 2019.10.01
-
Seki Haruna, Fujiwara Tatsuki, Hijikata Wataru, Ohuchi Katsuhiro, Murashige Tomotaka, Maruyama Takuro, Tahara Tomoki, Ogata Asato, Yokota Sachie, Arai Hirokuni. 磁気浮上血液ポンプ内血栓検出に関する動物実験による評価(Evaluation of thrombus detection methods in a magnetically levitated blood pump in an animal experiment). 人工臓器 2019.10.01
-
Sakota D, Fujiwara T, Ohuchi K, Kuwana K, Yamazaki H, Kosaka R, Maruyama O,. Development of real-time and quantitative monitoring of thrombus formation in a extracorporeal centrifugal blood pump. Photonic West 2018 2018.01.27 SanFrancisco, USA
-
D. Sakota, T. Fujiwara, K. Ohuchi, K. Kuwana, H. Yamazaki, R. Kosaka, H. Arai, O. Maruyama. Quantitative and real-time monitoring of thrombus formation on the pivot bearing of an extracorporeal centrifugal blood pump. The 2017 ISMCS Conference 2017.10.16 Tucson, Arizona, USA
-
Kosaka R, Sakota D, Fujiwara T, Murashige T, Nishida M, Tahara T, Ohuchi K, Orai H, Maruyama O.. Evaluation of hemocompatibility of a hydrodynamically levitated centrifugal blood pump using hyperspectral imaging in acute animal studies. 44th ESAO and 7th IFAO Congress 2017.09.06 Vienna, Austria
-
Sakota D, Fujiwara T, Ouchi K, Kuwana K, Yamazaki H, Arai H, Maruyama O. Development of an optical thrombus detector on the pivot bearing of a rotary blood pump. 24th Congress of the International Society for Rotary Blood Pumps 2016.09.22
-
Ohuchi K, Mizuno T, Oi K, Yashima M, Hachimaru T, Nagaoka E, Fujiwara T, Kuroki H, Tasaki D, Takeshita M, Kinoshita R, Endo S, Kanai M, Kimura T, Arai H. Development of Heart Surgery Training Program Combined with Live Animal Surgery. 24th Congress of the International Society for Rotary Blood Pumps 2016.09.21
-
Fujiwara T, Arai H, Mizuno T, Oi K, Yashima M, Hachimaru T, Nagaoka E, Kuroki H, Tasaki D, Takeshita M, Kinoshita R, Ohuchi K. Which is a better acute-phase circulatory support for cardiogenic shock patients in INTERMACS Profile-1: A pulsatile VAD or a centrifugal pump?. 24th Congress of the International Society for Rotary Blood Pumps 2016.09.21
-
Onishi T, Arafune T, Ohuchi K, Nomoto A, Tachiyanagi N. Normalized pulse volume on pain new findings and its application to pain monitoring. IAMPOV International Symposium 2015.10.04 Tokyo, Japan
-
Fujiwara T., Sakota D., Ouchi K., Murashige T., Kosaka R., Nishida M., Endo S., Nagaoka E., Oi K., Mizuno T., Maruyama O., Arai H.. The Real-Time Optical Monitoring of Thrombus Formation Inside the Blood Pump During Extracorporeal Circulation Using Hyperspectal Imaging in Acute Animal Experiments. 23rd Annual Congress of the International Society for Rotary Blood Pumps 2015.09.28
-
Yoshiki H, Tadano K, Ban D, Ohuchi K, Tanabe M, Kawashima K. Surgical Energy Device Using Steam Jet for Robotic Assisted Surgery. 37th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society 2015.08.28 Milan, Italy
-
迫田 大輔, 小阪 亮, 長岡 英気, 大内 克洋, 田原 禎生, 荒井 裕国, 坂之上 一朗, McCurry Kenneth, 岡本 俊宏. 日米医工連携による補助人工心臓技術を組込んだ体外心臓灌流システムの開発. 人工臓器 2021.10.01
-
櫻井 啓暢, 藤原 立樹, 大内 克洋, 土方 亘, 井上 雄介, 水野 友裕, 荒井 裕国. 異なるシステムを持つ体外循環回路の抗血栓性比較を目的とした急性動物実験モデルの提案. 人工臓器 2021.10.01
-
井上 雄介, 寺澤 武, 佐藤 康史, 藤原 立樹, 大内 克洋, 土方 亘, 田仲 結衣, 畠中 晃平, 横田 幸恵, 武輪 能明. 旭川医科大学大型慢性動物実験施設における抗血栓ECMOの開発. 人工臓器 2021.10.01
-
迫田 大輔, 小阪 亮, 新井川 弘道, 岡田 克典, 大内 克洋, 荒井 裕国, McCurry Kenneth, 岡本 俊宏. 日米医工連携による近赤外光酸素飽和度イメージングによる体外肺灌流における心臓死ドナー肺評価法の開発. 人工臓器 2021.10.01
-
小阪 亮, 迫田 大輔, 新井川 弘道, 岡田 克典, 大内 克洋, 荒井 裕国, McCurry Kenneth, 岡本 俊宏. サーモグラフィーを用いた体外肺灌流における灌流初期の肺表面温度による肺機能評価. 人工臓器 2021.10.01
-
畠中 晃平, 土方 亘, 藤原 立樹, 大内 克洋, 井上 雄介. インペラの円軌道加振によって血栓を予防するインテリジェント磁気浮上型血液ポンプの開発. 人工臓器 2021.10.01
-
藤原 立樹, 櫻井 啓暢, 大内 克洋, 井上 雄介, 武輪 能明, 土方 亘, 水野 友裕, 荒井 裕国. インドシアニングリーン蛍光造影を用いたECMO回路内血栓検出法の検証. 脈管学 2021.10.01
-
藤原 立樹, 土方 亘, 井上 雄介, 大内 克洋, 水野 友裕, 荒井 裕国. アフターコロナの人工臓器研究開発 コロナ時代に求められるECMOデバイス内血栓予防・血栓検出技術の開発. 人工臓器 2021.10.01
-
土方 亘, 藤原 立樹, 大内 克洋. 磁気浮上システムを利用した人工心臓の血栓検出及び血栓予防. 人工臓器 2021.06.01
-
大内克洋, 八島正文, 藤原立樹, 関晴永, 田原禎生, 金井正美, 鈴木さやか, 岡田卓, 木村太郎, 崔容俊, 奥村裕士, 竹下斉史, 大石清寿, 長岡英気, 大井啓司, 水野友裕, 荒井裕国. 中大動物を用いた急性・慢性実験による医療機器開発支援への取り組み. 第48回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2020.02.29
-
関晴永, 藤原立樹, 土方亘, 村重智崇, 横田幸恵, 尾形麻斗, 大内克洋, 荒井裕国. 遠心ポンプ内の意図した箇所に血栓形成を誘発させるフィブリノゲンコーティング法の開発. 第48回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2020.02.28
-
藤原立樹, 土方亘, 大内克洋, 村重智崇, 関晴永,田原禎生, 横田幸恵, 尾形麻斗, 荒井裕国 . 磁気浮上型遠心ポンプの血栓検出に関する研究. 日本定常流ポンプ研究会学術集会 2019.12.06
-
土方亘, 村重智崇, 丸山拓朗, 藤原立樹, 大内克洋, 荒井裕国. 知能化磁気浮上システムの開発と医療応用. 日本機械学会第16回運動と振動の制御シンポジウム 2019.12.06
-
大内克洋, 八島正文, 藤原立樹, 関晴永, 田原禎生, 金井正美, 鈴木さやか, 岡田卓, 木村太郎, 崔容俊, 奥村裕士, 竹下斉史, 大石清寿, 長岡英気, 大井啓司, 水野友裕, 荒井裕国. 中大動物の急性・慢性実験による医療機器開発支援への取り組み. 第57回日本人工臓器学会大会 2019.11.15
-
関晴永, 藤原立樹, 大内克洋, 土方亘, 丸山修, 田原禎生, 荒井裕国. 当動物実験施設におけるLVAD急性実験モデルの変遷. 第57回日本人工臓器学会大会 2019.11.13
-
大内克洋, 大石清寿, 木下亮二, 田崎大, 藤原立樹, 水野友裕, 大井啓司, 八島正文, 黒木秀仁, 竹下斉史, 奥村裕士, 久保俊裕, 鍋島惇也, 荒井裕国. 冠動脈バイパス術中吻合部評価を目指した高周波心外膜エコー画像3D構築システムの開発研究. 第58回日本生体医工学会大会 2019.06.05
-
関晴永, 藤原立樹, 大内克洋, 土方亘, 丸山修, 荒井裕国. 当動物実験施設におけるLVAD急性実験モデルの変遷. 第47回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2019.02.01 佐賀県嬉野市
-
藤原立樹, 水野友裕, 大井啓司, 八島正文, 黒木秀仁, 大石清寿, 竹下斉史, 久保俊裕, 奥村裕士, 鍋島惇也, 倉島直樹, 古川文子, 米丸美穂, 大内克洋, 荒井裕国. VAD装着時の僧帽弁閉鎖不全に対する手術手技に関する検討. 第47回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2019.02.01 佐賀県嬉野市
-
藤原 立樹, 水野 友裕, 大井 啓司, 八島 正文, 黒木 秀仁, 大石 清寿, 竹下 斉史, 久保 俊裕, 奥村 裕士, 鍋島 惇也, 倉島 直樹, 古川 文子, 米丸 美穂, 大内 克洋, 荒井 裕国. 人工心臓と補助人工心臓の新展開 補助人工心臓装着時の僧帽弁閉鎖不全に対する手術手技 心尖部からの二次腱索切離の有用性に関する検討. 人工臓器 2018.10.01
-
大内克洋, 平尾見三, 齋藤健一郎, 高橋清文, 木下哲哉, 鈴木さやか, 岡田卓, 木村太郎, 遠藤衆, 金井正美, 水野友裕, 荒井裕国. 中大動物を用いた不整脈治療デバイストレーニングプログラムの開発. 第33回心電情報処理ワークショップ 2018.06.28 幕張、千葉
-
大内克洋, 水野友裕, 大井啓司, 藤原立樹, 迫田大輔, 小阪亮, 丸山修, 渡邉宣夫, 遠藤衆, 金井正美, 岡田卓, 鈴木さやか, 木村太郎, 八島正文, 八丸剛, 長岡英気, 黒木秀仁, 竹下斉史, 久保俊裕, 櫻井翔吾, 櫻井啓暢, 荒井裕国. 心臓血管外科領域医療機器開発・トレーニングにおける実験動物の比較 -ウシ・ブタにおける臓器サイズと血液凝固能-. 第46回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2018.02.09 熱海、静岡
-
篠崎俊介, 山口はるな, 渡邉宣夫, 大内克洋. 動物血液のレオロジー挙動-印刷用顔料分散インキの流動挙動解析手法の適用-. 「コロイド先端技術講座2017 ソフトマター・バイオ界面の力学とその計測」講演会 2017.10.13
-
大内克洋, 水野友裕, 大井啓司, 藤原立樹, 迫田大輔, 小阪亮, 丸山修, 渡邉宣夫, 遠藤衆, 金井正美, 鈴木さやか, 木村太郎, 八島正文, 八丸剛, 長岡英気, 黒木秀仁, 田崎大, 竹下斉史, 木下亮二, 荒井裕国. 心臓血管外科領域医療機器開発・トレーニングにおける実験動物の選択-不要な動物実験を減らすための検討-. 第55回日本人工臓器学会大会 2017.09.03 東京
-
藤原立樹, 水野友裕, 大井啓司, 八島正文, 八丸剛, 長岡英気, 黒木秀仁, 竹下斉史, 横山賢司, 櫻井啓暢, 倉島直樹, 古川文子, 大内克洋, 荒井裕国. 藤原立樹, 水野友裕, 大井啓司, 八島正文, 八丸剛, 長岡英気, 黒木秀仁, 竹下斉史, 横山賢司, 櫻井啓暢, 倉島直樹, 古川文子, 大内克洋, 荒井裕国 心原性ショックに対する治療戦略-MERAモノピボット遠心ポンプを用いた左心補助の有用性の検証-. 第55回日本人工臓器学会大会 2017.09.02 東京
-
迫田大輔, 藤原立樹, 大内克洋, 桑名克之, 山崎浩行, 荒井裕国, 丸山修. メラ遠心ポンプ用血栓検出光センサによる血栓表面積の定量性. 第55回日本人工臓器学会大会 2017.09.02 東京
-
藤原 立樹, 水野 友裕, 大井 啓司, 八島 正文, 八丸 剛, 長岡 英気, 黒木 秀仁, 竹下 斉史, 横山 賢司, 櫻井 啓暢, 倉島 直樹, 古川 文子, 大内 克洋, 荒井 裕国. 心原性ショックに対するVAD治療 体外式拍動流型と遠心ポンプの使い分け 心原性ショックに対する治療戦略 MERAモノピボット遠心ポンプを用いた左心補助の有用性の検証. 人工臓器 2017.08.01
-
藤原立樹、迫田大輔、大内克洋、桑名克之、山崎浩行、丸山修、荒井裕国. メラ遠心ポンプ血栓検出光センサの実用化. 日本体外循環技術医学会関東地方会 2017.04.22 群馬県利根郡みなかみ町
-
小阪亮, 迫田大輔, 藤原立樹, 村重智崇, 西田正浩, 田原禎生, 大内克洋, 荒井裕国, 丸山修. Hyper-Spectral Imagingを用いた動圧浮上遠心血液ポンプの急性動物実験による血液適合性評価. 第45回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2017.02.18
-
大内克洋, 水野友裕, 大井啓司, 藤原立樹, 遠藤衆, 金井正美, 鈴木さやか, 木村太郎, 八島正文, 八丸剛, 長岡英気, 黒木秀仁, 田崎大, 竹下斉史, 木下亮二, 荒井裕国. 心臓血管外科研究に向けたブタ人工心肺モデルの構築. 第45回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2017.02.17
-
佐藤翔太, 藤原立樹, 迫田大輔, 丸山修, 大内克洋, 荒井裕国. 僧帽弁逆流合併心不全においてLVADの心拍同期制御が大動脈弁開放に与える影響:急性動物実験による検証. 第45回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2017.02.17
-
迫田大輔, 白石泰之, 井上雄介, 山田昭博, 坪子侑佑, 桑名克之, 山崎浩行, 藤原立樹, 大内克洋, 山家智之, 丸山修. メラ遠心ポンプ用血栓検出光センサ -左心室補助慢性動物実験における血栓検出能評価-. 第45回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2017.02.17
-
藤原立樹, 水野友裕, 長岡英気, 倉島直樹, 二井奈保子, 古川文子, 大内克洋, 迫田大輔, 丸山修, 荒井裕国. 当院におけるINTERMACS Profile 1に対する治療戦略 -遠心ポンプを用いた左心補助の有用性の検証-. 第45回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2017.02.17
-
佐藤翔太, 藤原立樹, 迫田大輔, 小阪亮, 丸山修, 大内克洋, 荒井裕国. 僧帽弁逆流合併心不全モデルにおける心拍同期制御法を用いた左心補助循環. 医工連携フォーラム2017 2017.01.20 茨城県つくば市
-
大内克洋, 水野友裕, 大井啓司, 八島正文, 八丸剛, 長岡英気, 藤原立樹, 黒木秀仁, 田崎大, 竹下斉史, 木下亮二, 遠藤衆, 金井正美, 鈴木さやか, 木村太郎, 荒井裕国. 大型動物実験を通じた医療機器開発迅速化と医療トレーニング充実へ向けた取り組み. 第54回日本人工臓器学会大会 2016.11.25
-
藤原立樹, 水野友裕, 大井啓司, 八島正文, 八丸剛, 長岡英気, 黒木秀仁, 田崎大, 竹下斉史, 木下亮二, 倉島直樹, 二井奈保子, 古川文子, 大内克洋, 荒井裕国. 当院におけるINTERMACS Profile 1に対する治療戦略-遠心ポンプを用いた左心補助の有用性の検証-. 第54回日本人工臓器学会大会 2016.11.24
-
迫田大輔, 藤原立樹, 大内克洋, 白石泰之, 井上雄介, 三浦英和, 山田昭博, 桑名克之, 山崎浩行, 山家智之, 荒井裕国, 丸山修. メラ遠心ポンプ血栓検出光センサの開発と大型動物実験における血栓検出性能評価. 第54回日本人工臓器学会大会 2016.11.24
-
長岡英気, 水野友裕, 八島正文, 大井啓司, 八丸剛, 黒木秀仁, 田崎大, 藤原立樹, 竹下斉史, 木下亮二, 大内克洋, 荒井裕国. 機能的僧帽弁閉鎖不全症を伴う重症心不全に対する人工弁輪の有用性と限界. 第54回日本人工臓器学会大会 2016.11.24
-
水野友裕, 八島正文, 大井啓司, 八丸剛, 長岡英気, 黒木秀仁, 田崎大, 藤原立樹, 竹下斉史, 木下亮二, 大内克洋, 荒井裕国. 重症右心不全に対する右心補助装着手技. 第54回日本人工臓器学会大会 2016.11.24
-
大内克洋, 水野友裕, 大井啓司, 八島正文, 八丸剛, 長岡英気, 藤原立樹, 黒木秀仁, 田崎大, 竹下斉史, 木下亮二, 遠藤衆, 金井正美, 木村太郎, 荒井裕国,. ライブ手術を併用し動物数の削減に配慮した心臓外科手術トレーニングプログラム構築の試み. 第63回日本実験動物学会 2016.05.18
-
藤原立樹, 水野友裕, 大井啓司, 八島正文, 八丸剛, 長岡英気, 黒木秀仁, 田崎大, 竹下斉史, 木下亮二, 倉島直樹, 二井奈保子, 古川文子, 大内克洋, 荒井裕国. MERAモノピボット遠心ポンプを用いたBridge to Decision -本邦におけるBTDの現状と問題点-. 第44回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2016.03.15
-
大内克洋,水野友裕,大井啓司,藤原立樹,遠藤衆,金井正美,鈴木さやか,木村太郎,横山直幸,渡邉宣夫,迫田大輔,八島正文,八丸剛,長岡英気,黒木秀仁,田崎大,竹下斉史,木下亮二,荒井裕国. 先進医療推進における大型動物実験施設の役割と展望. 第44回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2016.03.05 宮城県松島町
-
迫田大輔, 藤原立樹, 大内克洋, 桑名克之, 山崎浩行, 荒井裕国, 丸山修. 体外循環用遠心血液ポンプ内血栓検出光センサの実用化研究. 第44回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2016.03.05
-
田原禎生, 迫田大輔, 藤原立樹, 大内克洋, 荒井裕国, 丸山修. 動圧浮上遠心血液ポンプ内血栓の動的挙動イメージング法の開発. 第44回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2016.03.04
-
大内克洋, 藤原立樹, 関晴永, 田原禎生, 山野春樹, 遠藤衆, 鈴木さやか, 木村太郎, 横山直幸, 渡邉宣夫, 水野友裕, 大井啓司, 八島正文, 八丸剛, 長岡英気, 黒木秀仁, 田崎大, 竹下斉史, 木下亮二, 荒井裕国. 大型動物手術ライブデモンストレーションを用いた新しい医療研修への取り組み. 第53回日本人工臓器学会大会 2015.11.21 東京
-
田原禎生, 藤原立樹, 迫田大輔, 大内克洋, 遠藤衆, 村重智崇, 山野春樹, 関晴永, 小阪亮, 丸山修, 大井啓司, 水野友裕, 荒井裕国. Hyperspectral Imaging法を用いた血液ポンプ内血栓モニタリング装置の大鋸だ動物実験における検証. 第53回日本人工臓器学会大会 2015.11.20 東京
-
篠崎俊介, 山口はるな, 有富充利, 渡邉宣夫, 大内克洋. 動物血液の凝固過程における流動挙動解析. 第38回日本バイオレオロジー学会年会 2015.06.06 東京
-
大内克洋, 水野友裕, 大井啓司, 八島正文, 八丸剛, 黒木秀仁, 渡辺大樹, 藤原立樹, 櫻井翔吾, 竹下斉史, 倉信大, 木下亮二, 遠藤衆, 倉島直樹, 荒井裕国. 大型動物手術に双方向通信を用いた手術トレーニングの有用性の検討. 第43回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2015.02.20 静岡県熱海市
-
田原禎生, 藤原立樹, 迫田大輔, 大内克洋, 遠藤衆, 関晴永, 村重智崇, 小阪亮, 西田正浩, 丸山修, 大井啓司, 水野友裕, 荒井裕国. Hyper-Spectral Imaging法による血液ポンプ内血栓検出装置の大型動物実験における検証. 第43回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2015.02.20 静岡県熱海市
-
大内克洋, 藤原立樹, 関晴永, 柿澤佑実, 長原慧, 遠藤衆, 横山直幸, 鈴木さやか, 木村太郎, 大井啓司, 水野友裕, 荒井裕国. 大型動物への左心補助デバイス装着手術ライブデモによる外科教育支援の試み. 第52回日本人工臓器学会大会 2014.10.19 北海道札幌市
-
藤原立樹, 水野友裕, 大井啓司, 八島正文, 八丸剛, 黒木秀仁, 渡辺大樹, 櫻井翔吾, 竹下斉史, 木下亮二, 倉信大, 倉島直樹, 大内克洋, 荒井裕国. MERAモノピボット遠心ポンプのBridge to Decisionデバイスとしての臨床評価. 第52回日本人工臓器学会大会 2014.10.18 北海道
-
関晴永, 藤原立樹, 大内克洋, 遠藤衆, 横山直幸, 木村太郎, 鈴木さやか, 田原禎生, 中村晧平, 水野友裕, 大井啓司, 八丸剛, 八島正文, 黒木秀仁, 渡辺大樹, 櫻井翔吾, 竹下斉史, 木下亮二, 荒井裕国. MERAモノピボット遠心ポンプを用いた左心補助循環時の回路長と血行動態に関する急性動物実験評価. 第52回日本人工臓器学会大会 2014.10.18 北海道
-
篠崎俊介, 山口はるな, 有富充利, 渡邉宣夫, 大内克洋. 動物血液のレオロジーと凝固挙動 -印刷インキの流動挙動解析手法の適用-. 第62回レオロジー討論会 2014.10.17 福井県福井市
-
井本勝久, 大内克洋. 透過光光電脈波法による歯髄脈信号抽出の基礎検討. 第53回日本生体医工学会大会 2014.06.22 宮城県仙台市
-
関晴永, 藤原立樹, 大内克洋, 遠藤衆, 横山直幸, 柿澤佑実, 長原慧, 水野友裕, 大井啓司, 八丸剛, 黒木秀仁, 渡辺大樹, 櫻井翔吾, 酒井健司, 荒井裕国. MERAモノピボット遠心ポンプを用いた左心補助循環時の血行動態に関する急性動物実験評価. 第42回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2014.03.08 新潟
-
関晴永, 藤原立樹, 大内克洋, 遠藤衆, 横山直幸, 柿澤佑実, 長原慧, 水野友裕, 大井啓司, 八丸剛, 黒木秀仁, 渡辺大樹, 櫻井翔吾, 酒井健司, 荒井裕国. MERAモノピボット遠心ポンプを用いた左心補助循環時の血行動態に関する急性動物実験評価. 第42回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2014.03.07 新潟県越後湯沢温泉
-
大内克洋, 藤原立樹, 関晴永, 柿澤佑実, 長原慧, 遠藤衆, 横山直幸, 木村太郎, 大井啓司, 水野友裕, 荒井裕国. TV会議システムを利用した大型動物への左心補助デバイス装着手術手技供覧の教育的価値. 第42回人工心臓と補助循環懇話会学術集会 2014.03.07 新潟県越後湯沢温泉
特許 【 表示 / 非表示 】
-
血液のフィプリン量変化の計測方法
特許番号: 特許第6799245号
-
歯髄内血液濃度・血流量測定方法及び装置
出願番号: 特願2005-368811
-
電気機械駆動式人工心臓
公開番号: 特開2005-124918
受賞学術賞 【 表示 / 非表示 】
-
ベストプレゼンテーション賞(難波陽大, 岩崎純, 齋藤未生, 鈴木康方, 大内克洋),可視化情報学会,2018年09月
-
2017年度論文賞(工学賞),日本コンピュータ外科学会,2017年10月
-
日本人工臓器学会論文賞,日本人工臓器学会,2006年11月
-
電気学会リニアドライブ研究会優秀論文発表賞,電気学会リニアドライブ研究会,2004年11月
-
第7回日本心電学会学術奨励賞優秀賞,日本心電学会,2002年09月
-
JpCOMPEmbs99 2nd prize,1999年10月
-
ライフサポート学会奨励賞,ライフサポート学会,1997年03月