講演・口頭発表等 - 松本 幸久

分割表示  56 件中 41 - 56 件目  /  全件表示 >>
  1. 寺尾勘太、Álvarez Beatriz、神前裕、松本幸久、水波誠. フタホシコオロギ Gryllus bimaculatus. における消去. 日本動物学会・関東支部第75回大会 2023.03.13 東京

  2. 寺尾勘太、神前裕、服部淳彦、松本幸久. 社会的隔離が連合学習や報酬への応答に与える影響. 日本動物学会第93回大会 2022.09.08 東京(早稲田大学)

  3. 寺尾勘太、神前裕、服部淳彦、松本幸久. 単独性動物における社会的隔離の連合学習能への影響. 日本動物学会・関東支部大会 2022.03.05 (オンライン)

  4. 寺尾勘太, Beatritz ÁLVAREZ, 松本幸久, 水波誠. 過剰予測効果をコオロギの連合学習で検証する. 日本基礎心理学会第39回大会 2020.11.07

  5. 寺尾勘太, Beatritz ÁLVAREZ, 松本幸久, 水波誠. 予測誤差理論のさらなる検証:コオロギの連合学習におけるoverexpectation現象. 日本動物学会第91回大会 2020.09.04

  6. 松本幸久. フタホシコオロギの匂い学習・記憶におけるアセチルコリン受容体の役割. 日本比較内分泌学会第44回大会 2019.11.09 埼玉

  7. 岩下洸, 丸山雄介, 張賢, 松本幸久, 千葉篤彦, 服部淳彦. マウスの長期記憶形成に関与する内因性のメラトニン代謝産物N-acetyl-5-methoxykynuramine (AMK)  . 日本比較内分泌学会第43回大会 2018.11.10 仙台

  8. 松本幸久、丸山雄介、松本千尋、影近弘之、増野弘幸、岩下洸、千葉篤彦・服部淳彦. メラトニン代謝産物N-acetyl-5-methoxykynuramine (AMK)とその類似物質による長期記憶の誘導効果 -コオロギをモデル動物として. 日本抗加齢医学会第17回大会 2017.06.02 東京

  9. 岩下洸、松本幸久、丸山雄介、千葉篤彦、服部淳彦. メラトニンの脳内代謝産物N-acetyl-5-methoxykynuramine (AMK)による老齢マウスにおける長期記憶誘導作用. 日本抗加齢医学会第17回大会 2017.06.02

  10. 松本幸久、丸山雄介、松本‐佐藤千尋、岩下洸、千葉篤彦、服部淳彦. メラトニンの脳内代謝産物であるN-acetyl-5-methoxykynuramine (AMK)はコオロギの長期記憶形成に重要である. 日本比較内分泌学会第41回大会 2016.12.09 相模原

  11. 岩下洸、松本幸久、丸山雄介、千葉篤彦、服部淳彦. メラトニンの脳内代謝産物であるN-acetyl-5-methoxykynuramine (AMK)のマウスにおける長期記憶誘導作用. 2016.12.09

  12. 松本幸久・丸山雄介・松本‐佐藤千尋・岩下洸・千葉篤彦・服部淳彦. メラトニンには単回投与でも長期記憶を誘導する効果がある -コオロギをモデル動物として. 日本抗加齢医学会第16回大会 2016.06.10 横浜

  13. 岩下洸・松本幸久・丸山雄介・服部淳彦・千葉篤彦. メラトニンには単回投与でも長期記憶を誘導する効果がある-マウスを用いて. 日本抗加齢医学会第16回大会 2016.06.10 横浜

  14. コオロギの匂い学習の生涯記憶と長期記憶の形成機構. 日本心理学会第71回大会・発達脳における知覚・学習・記憶WS(東京)2007年9月 2007

  15. コオロギの匂い学習と記憶の行動学的研究. 日本比較生理生化学会第27回大会・吉田奨励賞受賞者口演(東京)2005年8月 2005

  16. フタホシコオロギの匂い学習と記憶. 日本動物学会第72回大会関連集会シンポジウム(福岡)2001年10月 2001

このページの先頭へ▲