講演・口頭発表等 - 武内 寛明

分割表示 >> /  全件表示  66 件中 1 - 66 件目
  1. Sakhor Wajihah, Sugata Kenji, Tan Benjy Jek Yang, Monde Kazuaki, Motozono Chihiro, Kariya Ryusho, Reda Omnia, Rahman Akhinur, Matsuo Misaki, Nakamura Hitomi, Okada Seiji, Ueno Takamasa, Sagara Yasuko, Takeuchi Hiroaki, Ono Masahiro, Maeda Kenji, Satou Yorifumi. 新人研究者によるワークショップ 初代CD4+T細胞におけるHIV-Tocky systemとトランスクリプトーム解析およびエピゲノム解析の組み合わせにより潜伏期の確立に関与するメカニズムを発見する(Workshops by new investigators HIV-Tocky system in primary CD4+T cells joined with transcriptomic and epigenomic analysis to discover mechanism involves in the establishment of latency). 日本エイズ学会誌 2024.11.01

  2. Hiroaki Takeuchi. Identification of Host Factors Regulating HIV-1 Latency and Their Potential Therapeutic Targets in HIV-1 Latency Reversal.. U.S-Japan Cooperative Medical Sciences Program (USJCMSP) AIDS Panel Meeting 2024.03.07 Seoul, KR

  3. Hiroaki Takeuchi. Identification of host factors regulating HIV-1 latency and their potential therapeutic targets in HIV-1 latency reversal. The 2nd France-Japan symposium on HIV/AIDS and infectious disease basic research 2022.11.05 Tokyo, Japan

  4. Sakhor Wajihah, Sugata Kenji, Tan Benjy Jek Yang, Monde Kazuoki, Motozono Chihiro, Reda Omnia, Rahman Akhinur, Matsuo Misaki, Nakamura Hitomi, Ueno Takamasa, Sagara Yasuko, Takeuchi Hiroaki, Ono Masahiro, Maeda Kenji, Satou Yorifumi. 新規組換えHIVモデルを用いてトランスクリプトーム解析・エピゲノム解析によりHIVの活性化・潜伏感染の運命を明らかにする(Novel recombinant HIV model reveals the fate of HIV activation and latency by transcriptomic and epigenomic analysis). 日本エイズ学会誌 2022.11.01

  5. Sithi Sharmin Nahar, Reda Omnia, Sakhor Wajihah, Rahman Akhinur, Monde Kazuaki, Rajib Samiul Alam, Sugata Kenji, Takeuchi Hiroaki, Ono Masahiro, Maeda Kenji, Satou Yorifumi. 新規Latency Promoting Agentsの同定におけるTimer-HIV-1 systemの応用(Application of Timer-HIV-1 system to identify novel Latency Promoting Agents). 日本エイズ学会誌 2022.11.01

  6. Sakhor Wajihah, Sugata Kenji, Tan Benjy Jek Yang, Monde Kazuoki, Motozono Chihiro, Reda Omnia, Rahman Akhinur, Matsuo Misaki, Nakamura Hitomi, Ueno Takamasa, Sagara Yasuko, Takeuchi Hiroaki, Ono Masahiro, Maeda Kenji, Satou Yorifumi. 新規組換えHIVモデルを用いてトランスクリプトーム解析・エピゲノム解析によりHIVの活性化・潜伏感染の運命を明らかにする(Novel recombinant HIV model reveals the fate of HIV activation and latency by transcriptomic and epigenomic analysis). 日本エイズ学会誌 2022.11.01

  7. Sithi Sharmin Nahar, Reda Omnia, Sakhor Wajihah, Rahman Akhinur, Monde Kazuaki, Rajib Samiul Alam, Sugata Kenji, Takeuchi Hiroaki, Ono Masahiro, Maeda Kenji, Satou Yorifumi. 新規Latency Promoting Agentsの同定におけるTimer-HIV-1 systemの応用(Application of Timer-HIV-1 system to identify novel Latency Promoting Agents). 日本エイズ学会誌 2022.11.01

  8. Reda Omnia, Monde Kazuaki, Sugata Kenji, Rahman Akhinur, Sakhor Wajihah, Tan Benjy J.Y., Matsuo Misaki, Takeuchi Hiroaki, Ono Masahiro, Satou Yorifumi. タイマー蛍光タンパク質によるHIV-1プロウイルス転写監視のための新しいin-vitroモデル(A new in-vitro model to monitor HIV-1 proviral transcription by timer-fluorescence protein). 日本エイズ学会誌 2021.11.01

  9. Reda O, Monde K, Sugata K, Rahman A, Sakhor W, Rajib SA, Tan BJY, Matsuo M, Ono M, Takeuchi H and Satou Y. A new in-vitro model to monitor HIV-1 proviral transcription by timer-fluorescence protein.. Cold Spring Harbor Laboratory Meeting on Retroviruses 2021.05.27 New York, USA

  10. Ishida T, Satou Y, Gohda J, Kitamura H, Gan S, Takahashi K, Yamaoka S, and Takeuchi H.. Genome-wide RNAi screen identifies MAPK-RPK required for HIV-1 proviral silencing in non-T cell reservoir cell-line model.. The 9th international workshop on HIV persistence during therapy 2019.12.10 Miami, USA

  11. Takeuchi Hiroaki. Multiple approach to HIV cure: Towards a better understanding of the precise cellular regulation of HIV-1 infection.. France-Japan Symposium on HIV and hepatitis basic research 2019.10 Paris, France

  12. Hiroaki Takeuchi. Dynamics and Regulation of HIV-1 Uncoating and Nuclear Movements of HIV-1 Complexes: Our Recent Advances and Future Perspectives.. CAIDS/ACC/ARC Joint Symposium 2018.11.10 東京

  13. Yoshida Takeshi, Kawamura Saki, Yamaguchi Haruka, Takeuchi Hiroaki, Yamaoka Shoji. HIV-1の侵入を支援する宿主因子の同定(Identification of a host factor supporting HIV-1 entry). 日本エイズ学会誌 2018.11.01

  14. 武内 寛明. Dynamics and regulation of HIV-1 uncoating and nuclear movements of HIV-1 complexes. 熊本大学エイズ学研究センター「エイズ学演習VI」大学院セミナー 2018.07.25 熊本、日本

  15. Hiroaki Takeuchi. The timing and triggering of uncoating in an early stage of HIV-1 infection: the essential role of MELK for optimal capsid core disassembly. Special AMR seminar at St. Vincent's Centre of Applied Medical Research 2017.09.27 Sydney, Australia

  16. Hiroaki Takeuchi. The timing and triggering of HIV-1 uncoating: the essential role of MELK for optimal capsid core disassembly.. U.S-Japan Cooperative Medical Sciences Program (USJCMSP) AIDS Panel Meeting 2016.01.13 Washington DC, USA

  17. Hideki Saito. N-terminally truncated POM121C, a component of nuclear pore complexes, inhibits HIV-1 replication. 2015.05.19 Cold Spring Harbor Laboratory

  18. Takeuchi H, Saito H, Miyamoto T, Yoshinaga T, Ishii H and Yamaoka S. AMPK-RPK is a host essential factor for optimal capsid disassembly to promote viral cDNA synthesis during the early stage of HIV-1 infection. Cold Spring Harbor Laboratory Meeting on Retroviruses 2014.05.20 New York, USA

  19. Takeuchi H. Species-specific Effect of Cyclosporine A on Simian Immunodeficiency Virus Replication: Possible Contribution of Cyclophilins to the Determination of Viral Tropism. China-Japan Research Collaboration on Emerging and Reemerging Infections 2009.10.22 Beijing, China

  20. Takeuchi H, Ishii H and Matano T. Cyclophilin B has an inhibitory effect on SIV but not HIV-1 replication in human cells. Cold Spring Harbor Laboratory Meeting on Retroviruses 2009.05.20 New York, USA

  21. Takeuchi H. Contribution of cyclophilin A to determination of simian immunodeficiency virus tropism. The 8th Awaji International Forum on Infection and Immunity 2008.09.10 Awaji Island, Japan

  22. Takeuchi H, Inagaki. N, H. Ishii, T. Kuwano, H. Akari and T. Matano. Cyclophilin A affects SIV replication positively in monkey but negatively in human cells. Cold Spring Harbor Laboratory Meeting on Retroviruses 2008.05.20 New York, USA

  23. 武内 寛明. 病原体と宿主が織りなす感染現象とは? 〜エイズウイルスと新型コロナウイルスを中心に〜. 第310回愛媛大学応用科学セミナー・ミニシンポジウム 2025.01.31 愛媛

  24. 武内 寛明. HIV感染症の現代の課題と将来展望 HIVの根治に向けた研究はどこまで進んでいるか. 感染症学雑誌 2025.01.01

  25. 武内 寛明. ヒト免疫不全ウイルス(HIV)潜伏感染維持再活性化相克の分子メカニズム. 第20回霊長類医科学フォーラム 2024.11.08 つくば

  26. 武内 寛明. HIV根治に向けた研究はどこまで進んでいるか. 第73回日本感染症学会東日本地方会学術集会 2024.10.17 東京

  27. 大澤 一郎, 原 雄一郎, 助川 明香, 武内 寛明, 水野 直彬, 野坂 宜之, 高田 正雄, 中内 啓光, 若林 健二. COVID-19 ARDSに対する新薬開発には臨床的意義の高い前臨床試験モデルが不可欠である. 日本集中治療医学会雑誌 2024.09.01

  28. 武内 寛明. SARS-CoV-2市中流行株:変異と選択から見えてくる進化の方向性. 第24回日本抗加齢医学会学術集会 2024.05.31 熊本

  29. 武内 寛明. 感染症と呼吸器の老化 SARS-CoV-2市中流行株 変異と選択から見えてくる進化の方向性. 日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集 2024.05.01

  30. 武内 寛明. 次なる感染症パンデミックに備えて 〜ロボティック・バイオロジーを用いた病原体研究の新たな展開〜. ソニークリニカルサミット 2024.03.08 御茶ノ水、東京

  31. 武内 寛明. 【次なる感染症パンデミックに備える】〜COVID-19パンデミックの経験を無駄にしないために〜. 令和5年度第2回公衆衛生専門技術研修:神奈川県衛生研究所・学術講演会 2024.03.08 茅ヶ崎、神奈川県

  32. 安東 敬大, 島田 翔, 影島 宏紀, 関野 有紀, 武内 寛明, 宮崎 泰成. Influenza A virusに対するリゾチーム-キトサン糖複合体(LYZOX)の抗ウイルス効果の検証. 日本呼吸器学会誌 2024.03.01

  33. 安東 敬大, 島田 翔, 影島 宏紀, 関野 有紀, 武内 寛明, 宮崎 泰成. Influenza A virusに対するリゾチーム-キトサン糖複合体(LYZOX)の抗ウイルス効果の検証. 日本呼吸器学会誌 2024.03.01

  34. 井上 健斗, 友政 弾, 中釜 悠, 大西 秀典, 岡田 賢, 武内 寛明, 城戸 康年, 森尾 友宏, 金兼 弘和. 抗体産生不全症患者に対するチキサゲビマブ・シルガビマブの予防効果. 日本小児感染症学会総会・学術集会プログラム・抄録集 2023.11.01

  35. 武内 寛明. Cutting Edge in HIV CureResearch~latent reservoir克服への新規戦略 HIV潜伏感染維持再活性化相克の分子メカニズム. 日本エイズ学会誌 2023.11.01

  36. 大倉 定之, 石野 孔祐, 清水 真澄, 武内 寛明, 森田 林平. HIV-1 capsid coreに結合するコウモリ宿主因子の網羅的プロテオーム解析. 日本エイズ学会誌 2023.11.01

  37. 新里 大毅, 磯田 健志, 友政 弾, 森尾 友宏, 武内 寛明, 金兼 弘和. 先天性免疫異常症患者におけるCOVID-19持続感染の過程で異なる変異を認めたSARS-CoV-2のウイルス学的特徴. 日本小児感染症学会総会・学術集会プログラム・抄録集 2023.11.01

  38. 多賀 佳, 武内 寛明. 単球系リザーバ細胞におけるプロウイルス活性制御因子SCPの解析. 日本エイズ学会誌 2023.11.01

  39. 新里 大毅, 井上 健斗, 磯田 健志, 満生 紀子, 武内 寛明, 具 芳明, 森尾 友宏, 金兼 弘和. 造血細胞移植後に遷延する免疫再構築障害はSARS-CoV-2感染の持続感染を引き起こす. 日本小児感染症学会総会・学術集会プログラム・抄録集 2022.11.01

  40. 北村 春樹, 松田 幸樹, 助川 明香, 高橋 一帆, 谷本 幸介, 小早川 拓也, 玉村 啓和, 前田 賢次, 武内 寛明. キノリン骨格を有する新規低分子化合物はHIV-1潜伏感染細胞死を選択的に誘導する. 日本エイズ学会誌 2022.11.01

  41. 助川 明香, 辻 耕平, 松田 幸樹, 北村 春樹, 谷本 幸介, 小早川 拓也, 月谷 知也, 芳野 広起, 玉村 啓和, 前田 賢次, 武内 寛明. HIV-1潜伏感染細胞を再活性化する新規作用機序を有する低分子化合物の探索および合成展開. 日本エイズ学会誌 2022.11.01

  42. 武内 寛明. ウイルス感染と宿主免疫のせめぎあい 〜ウイルスと宿主の共存プロセス〜. コスモバイオセミナー 2022.09.16

  43. 助川明香、松田幸樹、北村春樹、月谷知也、芳野広起、小早川拓也、玉村啓和、山岡昇司、前田賢次、武内寛明. HIV-1転写動態制御に関わる新規低分子化合物の探索. 第68回 日本ウイルス学会学術集会 2021.11.16 神戸

  44. 助川 明香, 松田 幸樹, 北村 春樹, 月谷 知也, 芳野 広起, 小早川 拓也, 玉村 啓和, 山岡 昇司, 前田 賢次, 武内 寛明. HIV-1潜伏感染細胞を再活性化する新規低分子化合物の探索. 日本エイズ学会誌 2021.11.01

  45. 北村 春樹, 松田 幸樹, 助川 明香, 高橋 一帆, 小早川 拓也, 玉村 啓和, 山岡 昇司, 前田 賢次, 武内 寛明. HIV-1潜伏感染細胞排除戦略に有用な新規低分子化合物や既存医薬品の探索および評価. 日本エイズ学会誌 2021.11.01

  46. 武内 寛明. HIV感染症の根治に向けて-1-HIVリザーバーの制御への課題- 潜伏HIVリザーバー縮小・排除への道のり HIVリザーバー形成・維持メカニズムは制御可能か?. 日本エイズ学会誌 2021.11.01

  47. 古賀 道子, 佐藤 賢文, 武内 寛明. HIV感染症の根治に向けて HIVリザーバーの制御への課題. 日本エイズ学会誌 2021.11.01

  48. 関口 佳, 北村 春樹, 助川 明香, 山岡 昇司, 武内 寛明. HIV潜伏感染維持動態に関わる新規宿主因子の同定および解析. 日本エイズ学会誌 2021.11.01

  49. 武内 寛明. 本邦由来SARS-CoV-2ゲノムの分子系統解析. QIAGENウェビナー 2021.07.21

  50. 武内 寛明. 病原体と宿主が織りなす感染現象(せめぎあい)とは? 〜エイズウイルスと新型コロナウイルスを中心に〜. 早稲田大学大学院先進理工学研究科講演会 2021.03.12

  51. 武内 寛明. 【潜伏HIVリザーバー維持メカニズム】感染細胞レベルからその要因を解く〜リザーバー特異的排除戦略によるHIV寛解をめざして〜. 第34回日本エイズ学会学術集会 2020.11.27

  52. 武内 寛明. HIV-1感染細胞内動態に関わる宿主タンパク質の同定および機能解析. 第20回白馬シンポジウム 2018.09.04 鹿児島

  53. 武内 寛明. HIV-1コア・サイエンス 〜HIV-1コア(キャプシドコア)崩壊プロセスおよびHIV-1複合体コア(核)移行プロセスのさらなる展望〜. 第31回日本エイズ学会学術集会 2017.11.24 中野サンプラザ

  54. 武内 寛明. コア・サイエンス HIV-1コア・サイエンス HIV-1コア(キャプシドコア)崩壊プロセスおよびHIV-1複合体コア(核)移行プロセスのさらなる展望. 日本エイズ学会誌 2017.11.01

  55. 武内 寛明. HIV-1キャプシドコア構造体崩壊を制御する宿主因子群 〜それらの理解の深化からHIV-1感染制御への展望〜. 第30回日本エイズ学会学術集会 2016.11.26 鹿児島、日本

  56. 武内 寛明. リン酸化酵素MELKによるHIV-1感染後期過程制御機構の解析. 第29回日本エイズ学会学術集会 2015.12.01 東京

  57. 武内 寛明. MELKは複数のHIV-1感染過程を制御する宿主因子である. 第63回日本ウイルス学会学術集会 2015.11.23 福岡

  58. 武内 寛明、山岡 昇司. 新規HIV感染制御因子AMPK-RPKによるHIV感染制御機構の解析. 第28回日本エイズ学会学術集会 2014.12.04 大阪、日本

  59. 武内 寛明. レトロウイルス(ラパトアセッション). 第62回日本ウイルス学会学術集会 2014.11.12 横浜、日本

  60. 武内 寛明、山岡 昇司. 新規HIV感染制御因子AMPK-RPKによるHIVコア構造体崩壊制御機構の解析. 第62回日本ウイルス学会学術集会 2014.11.11 横浜、日本

  61. 武内 寛明、山岡 昇司. 機能遺伝子発現抑制T細胞ライブラリーから同定した新規HIV感染必須因子の解析. 第27回日本エイズ学会学術集会 2013.11.21 熊本、日本

  62. 武内 寛明、山岡 昇司. 機能遺伝子発現抑制T細胞ライブラリーから同定した新規HIV感染制御因子の解析. 第61回日本ウイルス学会学術集会 2013.11.11 神戸、日本

  63. 武内 寛明、佐久間 龍太、山岡 昇司. 機能遺伝子発現抑制T細胞ライブラリーから同定した新規感染必須因子群の解析. 第26回日本エイズ学会学術集会 2012.11.25 横浜、日本

  64. 武内 寛明、山岡 昇司. 機能遺伝子発現抑制T細胞ライブラリーから同定した新規HIV-1感染制御因子群の解析. 第60日本ウイルス学会学術集会 2012.11.14 大阪、日本

  65. 武内 寛明. エイズウイルスの異種間感染メカニズム 〜新興・再興感染症に対する新規治療および予防法の確立に向けて〜. 第22回日本エイズ学会学術集会 2008.11.27 大阪、日本

  66. 武内 寛明. SIVagm Vif targets novel APOBEC-independent viral restriction factors in human cells. 第53回日本ウイルス学会学術集会 2005.11.21 横浜、日本

このページの先頭へ▲