論文・総説 - 竹内 崇

分割表示 >> /  全件表示  146 件中 1 - 146 件目
  1. Saori Koshimoto, Koji Amano, Naoharu Mori, Atsuko Imai, Manami Sasaki, Miho Miyajima, Takashi Takeuchi . The Role of Registered Dietitians in Cancer Palliative Care: Responsibilities, Challenges, and Interdisciplinary Collaboration—A Cross-Sectional Survey Current Oncology. 2025.05; 32 (5): 275.

  2. Nosaka Nobuyuki, Noguchi Ayako, Takeuchi Takashi, Wakabayashi Kenji. Long-term prevalence of PTSD symptom in family members of severe COVID-19 patients: a serial follow-up study extending to 18 months after ICU discharge(タイトル和訳中) Journal of Intensive Care. 2024.12; 12 s40560-024. ( 医中誌 )

  3. Yoshida Noriko, Miyajima Miho, Suzuki Yoko, Matsushima Eisuke, Watanabe Takafumi, Omoya Rie, Fujiwara Mayo, Nakamura Mitsuru, Takahashi Hidehiko, Takeuchi Takashi. Heart rate variability in schizophrenia: A comparative analysis before and after electroconvulsive therapy(タイトル和訳中) Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports. 2024.12; 3 (4): pcn5.70030. ( 医中誌 )

  4. Nobuyuki Nosaka, Ayako Noguchi, Takashi Takeuchi, Kenji Wakabayashi. Long-term prevalence of PTSD symptom in family members of severe COVID-19 patients: a serial follow-up study extending to 18 months after ICU discharge Journal of intensive care. 2024.12; 12 (53):

  5. Hatta K, Kishi Y, Wada K, Takeuchi T, Taira T, Uemura K, Ogawa A, Takahashi K, Sato A, Shirakawa M, Herring WJ, Arano I, Suvorexant 085 Study Group. Suvorexant for Reduction of Delirium in Older Adults After Hospitalization: A Randomized Clinical Trial JAMA Netw Open. 2024.08; 7 (8): e2427691. ( PubMed, DOI )

  6. Matsui H, Tamura T, Okamura T, Sugihara G, Furuta K, Omori Y, Kameyama M, Awata S, Takeuchi T, Takahashi H. Indicative biomarkers of Lewy body disease with oral sensory hallucinations in the older people. PCN reports : psychiatry and clinical neurosciences. 2024.03; 3 (1): e171. ( PubMed, DOI )

  7. Amano, K; Koshimoto, S; Arakawa, S; Oyamada, S; Ishiki, H; Morita, T; Takeuchi, T; Satomi, E; Mori, N. Factors associated with multimodal care practices for cancer cachexia among registered dietitians SUPPORTIVE CARE IN CANCER. 2024.02; 32 (4): 213. ( PubMed, DOI )

  8. Amano, K; Arakawa, S; Hopkinson, JB; Baracos, VE; Oyamada, S; Koshimoto, S; Mori, N; Ishiki, H; Morita, T; Takeuchi, T; Satomi, E. Factors Associated With Practice of Multimodal Care for Cancer Cachexia Among Physicians and Nurses Engaging in Cancer Care JCO ONCOLOGY PRACTICE. 2023.08; 19 (8): 602-+. ( PubMed, DOI )

  9. Koshimoto S, Kuboki N, Gunji C, Fujiwara M, Hayashi H, Moriya H, Oyake Y, Murata I, Takeuchi T, Matsushima E, Ohta K. Nutritional counseling needs of patients with mental disorders in psychiatric care: A cross-sectional survey. The International journal of social psychiatry. 2023.05; 69 (7): 207640231174366-1703. ( PubMed, DOI )

  10. Kawata, T; Sugihara, G; Kakibuchi, Y; Tomitaka, M; Miyajima, M; Matsushima, E; Takeuchi, T; Takahashi, H. Attention-deficit hyperactivity symptoms and risk of alcohol use relapse NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY REPORTS. 2023.03; 43 (1): 103-111. ( PubMed, DOI )

  11. Ichikura, K; Shimizu, S; Oshima, N; Ariizumi, Y; Fujie, T; Yamauchi, SI; Ishikawa, T; Nakajima, Y; Fukase, Y; Murayama, N; Murase, H; Tagaya, H; Takeuchi, T; Miyake, S; Matsushima, E. Preferences of patients with cancer for psychological counseling: a cross-sectional study using full-profile conjoint analysis in Japan JOURNAL OF PSYCHOSOCIAL ONCOLOGY RESEARCH AND PRACTICE. 2022.07; 4 (3): ( DOI )

  12. Amano K, Koshimoto S, Hopkinson JB, Baracos VE, Mori N, Morita T, Oyamada S, Ishiki H, Satomi E, Takeuchi T. Perspectives of Health Care Professionals on Multimodal Interventions for Cancer Cachexia. Palliative medicine reports. 2022; 3 (1): 244-254. ( PubMed, DOI )

  13. Komatsu K, Kimura S, Kiryu Y, Oka S, Takahashi H, Matsushima E, Takeuchi T. Detailed analysis of social support and proactive coping with depressive symptoms in Japanese HIV-infected individuals. AIDS care. 2021.06; 34 (8): 1-9. ( PubMed, DOI )

  14. Matsumoto Y, Fujino J, Shiwaku H, Miyajima M, Doi S, Hirai N, Jitoku D, Takagi S, Tamura T, Maruo T, Shidei Y, Kobayashi N, Ichihashi M, Noguchi S, Oohashi K, Takeuchi T, Sugihara G, Okada T, Fujiwara T, Takahashi H. Factors affecting mental illness and social stress in hospital workers treating COVID-19: Paradoxical distress during pandemic era. Journal of psychiatric research. 2021.05; 137 298-302. ( PubMed, DOI )

  15. Ichikura Kanako, Miyajima Miho, Miki Takahiro, Kosugi Kazuhiro, Matsushima Eisuke, Takeuchi Takashi. The stereotyped image of death among elementary school children: A content analysis of school ethical education text book ASIA-PACIFIC PSYCHIATRY. 2021.04; 13

  16. Miyajima Miho, Ichikura Kanako, Miki Takahiro, Kosugi Kazuhiro, Matsushima Eisuke, Takeuchi Takashi. Description of psychosocial aspects of cancer in Japanese ethical textbooks for elementary school education: A qualitative content analysis ASIA-PACIFIC PSYCHIATRY. 2021.04; 13

  17. Shiwaku Hiroki, Doi Satomi, Miyajima Miho, Matsumoto Yukiko, Fujino Junya, Hirai Nobuhide, Jitoku Daisuke, Takagi Shunsuke, Tamura Takehiro, Maruo Takashi, Shidei Yuki, Kobayashi Nanase, Ichihashi Masanori, Noguchi Shiori, Oohashi Kanako, Takeuchi Takashi, Sugihara Genichi, Okada Takayuki, Fujiwara Takeo, Takahashi Hidehiko. Novel brief screening scale, Tokyo Metropolitan Distress Scale for Pandemic(TMDP), for assessing mental and social stress of medical personnel in COVID-19 pandemic(和訳中) Psychiatry and Clinical Neurosciences. 2021.02; 75 (1-2): 24-25. ( 医中誌 )

  18. Shiwaku Hiroki, Doi Satomi, Miyajima Miho, Matsumoto Yukiko, Fujino Junya, Hirai Nobuhide, Jitoku Daisuke, Takagi Shunsuke, Tamura Takehiro, Maruo Takashi, Shidei Yuki, Kobayashi Nanase, Ichihashi Masanori, Noguchi Shiori, Oohashi Kanako, Takeuchi Takashi, Sugihara Genichi, Okada Takayuki, Fujiwara Takeo, Takahashi Hidehiko. Novel brief screening scale, Tokyo Metropolitan Distress Scale for Pandemic (TMDP), for assessing mental and social stress of medical personnel in COVID-19 pandemic PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES. 2021.01; 75 (1): 24-25. ( PubMed, DOI )

  19. Omoya Rie, Miyajima Miho, Ohta Katsuya, Suzuki Yoko, Aoki Ai, Fujiwara Mayo, Watanabe Takafumi, Yoshida Noriko, Suwa Hiroshi, Kawara Tokuhiro, Takahashi Hidehiko, Matsushima Eisuke, Takeuchi Takashi. Heart rate response to orthostatic challenge in patients with dementia with Lewy bodies and Alzheimer's disease Psychogeriatrics. 2021.01; 21 (1): 62-70. ( 医中誌 )

  20. Omoya Rie, Miyajima Miho, Ohta Katsuya, Suzuki Yoko, Aoki Ai, Fujiwara Mayo, Watanabe Takafumi, Yoshida Noriko, Suwa Hiroshi, Kawara Tokuhiro, Takahashi Hidehiko, Matsushima Eisuke, Takeuchi Takashi. Heart rate response to orthostatic challenge in patients with dementia withLewy bodies andAlzheimer's disease PSYCHOGERIATRICS. 2020.10; 21 (1): 62-70. ( PubMed, DOI )

  21. Tachibana Masumi, Hashimoto Tasuku, Tanaka Mami, Watanabe Hiroyuki, Sato Yasunori, Takeuchi Takashi, Terao Takeshi, Kimura Shou, Koyama Akio, Ebisawa Sachie, Shizu Yuichiro, Nagase Teruyoshi, Hirakawa Junichi, Hatta Kotaro, Nakazato Michiko, Iyo Masaomi. Patterns in Psychiatrists' Prescription of Valproate for Female Patients of Childbearing Age With Bipolar Disorder in Japan: A Questionnaire Survey FRONTIERS IN PSYCHIATRY. 2020.04; 11 250. ( PubMed, DOI )

  22. Takeuchi Takashi, Okumura Yasuyuki, Ichikura Kanako. Alcohol Consumption or Excessive Use of Psychotropic Medication Prior to Suicidal Self-injury in Patients with Adjustment Disorder, Depression, and Schizophrenia: A Cross-sectional Study(和訳中) Acta Medica Okayama. 2020.02; 74 (1): 49-52. ( 医中誌 )

  23. Takeuchi, T; Okumura, Y; Ichikura, K. Alcohol Consumption or Excessive Use of Psychotropic Medication Prior to Suicidal Self-injury in Patients with Adjustment Disorder, Depression, and Schizophrenia: A Cross-sectional Study ACTA MEDICA OKAYAMA. 2020; 74 (1): 49-52. ( PubMed, DOI )

  24. Hatta K, Kishi Y, Wada K, Takeuchi T, Hashimoto N, Suda K, Taira T, Tsuchida K, Ohmori T, Akizuki N, Nishio Y, Nakanishi Y, Usui C, Kurata A, Horikawa N, Eguchi H, Ito S, Muto H, Nakamura H, Uchimura N. Real-World Effectiveness of Ramelteon and Suvorexant for Delirium Prevention in 948 Patients With Delirium Risk Factors. The Journal of clinical psychiatry. 2019.12; 81 (1): ( PubMed, DOI )

  25. 吉村 健佑, 橋本 佐, 佐藤 泰憲, 佐藤 愛子, 竹内 崇, 渡邉 博幸, 寺尾 岳, 中里 道子, 伊豫 雅臣. Survey of anticonvulsant drugs and lithium prescription in women of childbearing age in Japan using public national insurance claims database of Japan(和訳中) 日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集. 2019.10; 29回・49回 126. ( 医中誌 )

  26. Takagi Shunsuke, Terasawa Yuuya, Takeuchi Takashi. Asystole a Few Seconds After the Electrical Stimulation of Electroconvulsive Therapy PSYCHOSOMATICS. 2019; 60 (1): 66-69.

  27. Takashi Takeuchi, Kanako Ichikura, Kanako Amano, Wakana Takeshita, Kazuho Hisamura. The degree of social difficulties experienced by cancer patients and their spouses. BMC Palliative Care. 2018.06; 17 ( PubMed, DOI )

  28. Takagi S, Terasawa Y, Takeuchi T. Asystole a Few Seconds After the Electrical Stimulation of Electroconvulsive Therapy. Psychosomatics. 2018.03; 60 (1): 66-69. ( PubMed, DOI )

  29. Takeuchi T, Okumura Y, Uezato A, Nishikawa T. Clinical characteristics of suicidal behavior in an intensive care unit at a university hospital in Japan: A 7-year observational study. Asian journal of psychiatry. 2018.03; 33 121-125. ( PubMed, DOI )

  30. Takagi Shunsuke, Takeuchi Takashi, Yamamoto Naoki, Fujita Munehisa, Furuta Ko, Ishikawa Hiroyo, Motohashi Nobutaka, Nishikawa Toru. 日本人における電気けいれん療法後の認知機能の短期及び長期評価(Short- and long-term evaluation of cognitive functions after electroconvulsive therapy in a Japanese population) Psychiatry and Clinical Neurosciences. 2018.02; 72 (1-2): 95-102. ( 医中誌 )

  31. Takagi, S; Takeuchi, T; Yamamoto, N; Fujita, M; Furuta, K; Ishikawa, H; Motohashi, N; Nishikawa, T. Short- and long-term evaluation of cognitive functions after electroconvulsive therapy in a Japanese population PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES. 2018.02; 72 (2): 95-102. ( PubMed, DOI )

  32. Yoshimura Kensuke, Hashimoto Tasuku, Sato Yasunori, Sato Aiko, Takeuchi Takashi, Watanabe Hiroyuki, Terao Takeshi, Nakazato Michiko, Iyo Masaomi. Survey of Anticonvulsant Drugs and Lithium Prescription in Women of Childbearing age in Japan Using a Public National Insurance Claims Database(和訳中) Clinical Neuropsychopharmacology and Therapeutics. 2018; 9 20-28. ( 医中誌 )

  33. Takashi Takeuchi, Yasuyuki Okumura, Akihito Uezato, Toru Nishikawa. Clinical characteristics of suicidal behavior in an intensive care unit at a university hospital in Japan: a 7-year observational study. Asian Journal of Psychiatry. 2017.11; in press ( PubMed, DOI )

  34. Kotaro Hatta, Yasuhiro Kishi, Ken Wada, Takashi Takeuchi, Shigeo Ito, Akiko Kurata, Kazunori Murakami, Manabu Sugita, Chie Usui, Hiroyuki Nakamura, . Preventive Effects of Suvorexant on Delirium: A Randomized Placebo-Controlled Trial. J Clin Psychiatry. 2017.08; ( PubMed, DOI )

  35. Ichikura K, Okumura Y, Takeuchi T. Associations of adverse clinical course and ingested substances among patients with deliberate drug-poisoning: a cohort study from an intensive care unit in Japan PLOS ONE. 2016.08; 11 (8):

  36. Okumura Y, Hatta K, Wada K, Takeuchi T, Kishi Y; DELIRIA-J Group. Expert opinions on the first-line pharmacological treatment for delirium in Japan: a conjoint analysis Int Psychogeriatr. 2016.06; 28 (6): 1041-1050.

  37. Suzuki S, Takeuchi T, Okano T, Kamiya N, Sugiyama T, Ebine M, Matsuda H, Suzuki T, Okai T, Takeda S, Ochiai K, Kinoshita K. Problems of Perinatal Mental Health Care in Tokyo, Japan. J Clin Med Res. 2015.12; 7 (12): 1013. ( PubMed, DOI )

  38. Shioiri A, Kurumaji A, Takeuchi T, Nemoto K, Arai H, Nishikawa T. A Decrease in the Volume of Gray Matter as a Risk Factor for Postoperative Delirium Revealed by an Atlas-based Method. Am J Geriatr Psychiatry. 2015.09; ( PubMed, DOI )

  39. 竹内 崇. 周産期リエゾンにおける精神療法的アプローチ 精神療法. 2025.06; 51 (3): 316-320.

  40. 竹内 崇. 周産期メンタルヘルスと支援について 日本女性医学学会雑誌. 2025.04; 32 (3): 588-591.

  41. 竹内 崇,市倉加奈子,新井陽子. 総合病院に勤務する医療従事者に対する周産期メンタルヘルスに関する意識調査 総合病院精神医学. 2025.03; 37 (1): 19-28. ( DOI )

  42. 竹内 崇. 精神科医からのアドバイス 婦人科産科. 2025.01; 79 (1): 71-74.

  43. 竹内 崇. 【みんなで診る更年期からの女性の健康-多彩なアプローチを知ろう】他診療科・職種から婦人科医へのアドバイス 精神科医からのアドバイス 臨床婦人科産科. 2025.01; 79 (1): 71-74. ( 医中誌 )

  44. 竹内 崇. 双極性障害・産褥精神病 ペリネイタルケア. 2024.12; 43 (12): 24-29.

  45. 竹内 崇. 周産期メンタルヘルス 妊産婦の自殺を防ぐために必要なこと 女性心身医学. 2024.11; 29 (2): 178-181. ( 医中誌 )

  46. 竹内 崇. 周産期メンタルヘルス ~妊産婦の自殺を防ぐために必要なこと 女性心身医学. 2024.11; 29 (2): 178-181.

  47. 竹内 崇. 透析患者の薬、どう使いわける?/不眠症治療薬 臨牀透析. 2024.10; 40 (11): 85-91.

  48. 市倉 加奈子, 竹下 若那, 小林 清香, 副島 沙彩, 中山 菜央, 深瀬 裕子, 田ヶ谷 浩邦, 松島 英介, 竹内 崇. がん患者に対する心理支援のカテゴリ化 心理職を対象としたインタビュー調査の内容分析 総合病院精神医学. 2024.10; 36 (4): 345-355. ( 医中誌 )

  49. 林田悠里、四手井綱則、野口優輔、新井佳奈、伊藤一之、杉江 学、森丘千夏子、不殿絢子、宮坂尚幸、竹内 崇、森尾友宏. メンタルヘルス支援を要した妊産婦と出生時の短期予後の検討 周産期医学. 2024.09; 54 (9): 1312-1316.

  50. 林田 悠里, 四手井 綱則, 野口 優輔, 新井 佳奈, 伊藤 一之, 杉江 学, 森丘 千夏子, 不殿 絢子, 宮坂 尚幸, 竹内 崇, 森尾 友宏. メンタルヘルス支援を要した妊産婦と出生児の短期予後の検討 周産期医学. 2024.09; 54 (9): 1312-1316. ( 医中誌 )

  51. 竹内 崇. 腎不全・透析患者における精神科薬物療法 臨床精神薬理. 2024.08; 27 (8): 841-847.

  52. 竹内 崇. 不安の「見える化」 日本サイコネフロロジー学会雑誌. 2024.07; 2 6-9.

  53. 金子 慈史, 竹内 崇. 【周産期メンタルヘルスを深掘り!】精神科・多職種との連携 精神疾患合併妊娠の管理にかかわるソーシャルワーカーの役割 産科と婦人科. 2024.06; 91 (6): 703-708. ( 医中誌 )

  54. 竹内 崇. 東京医科歯科大学の周産期リエゾンの取り組み 臨床精神医学. 2024.05; 53 (5): 659-663.

  55. 竹内 崇. 学会としてできることは何か 総合病院精神医学. 2024.05; 36 (2): 121-123.

  56. 竹内 崇. 透析患者の精神疾患ー統合失調症、双極性障害ー 腎と透析. 2024.03; 96 (3): 297-300.

  57. 竹内 崇. 周産期の精神障害 精神科と産科との協働 医学のあゆみ. 2024.02; 288 (7): 594-595.

  58. 竹内 崇. 女性のライフサイクルと精神疾患 精神医学. 2024.01; 66 (1): 32-36.

  59. 竹内 崇. 周産期リエゾン 精神科治療学. 2023.12; 38 (12): 1393-1397.

  60. 高尾 真友子, 市倉 加奈子, 松岡 志帆, 深瀬 裕子, 竹内 崇, 松島 英介, 田ヶ谷 浩邦. がん患者における精神療法の受診希望と関連要因の検討 総合病院精神医学. 2023.10; 35 (4): 353-364. ( 医中誌 )

  61. 竹内 崇. 精神疾患のある保護者への支援 小児保健研究. 2023.09; 82 (5): 430-435.

  62. 竹内 崇. 周産期のメンタルヘルス支援 わが国における周産期メンタルヘルスの現状と課題 自殺予防と危機介入. 2023.09; 43 (2): 30-34. ( 医中誌 )

  63. 腰本 さおり, 城田 直子, 西村 美帆子, 市倉 加奈子, 山崎 智子, 宮島 美穂, 松島 英介, 竹内 崇. 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大による緩和ケアに携わる管理栄養士の業務の変化 東京家政学院大学紀要. 2023.08; (63): 49-57. ( 医中誌 )

  64. Koshimoto Saori, Yamazaki Tomoko, Amano Koji, Kako Jun, Arimoto Masako, Saitou Keiko, Hashizume Akiko, Takeuchi Takashi, Matsushima Eisuke. Psychosocial Factors and the Need for Multidisciplinary Support in Nutrition Counselling for Cancer Chemotherapy Patients NUTRIENTS. 2023.06; 15 (12): ( PubMed, DOI )

  65. 腰本 さおり、竹内 崇. 精神疾患患者の低栄養 ニュートリションケア. 2023.05; 春季増刊 80-86.

  66. Ichikura Kanako, Matsuoka Shiho, Chiba Hiroki, Ishida Hina, Fukase Yuko, Murase Hanako, Tagaya Hirokuni, Takeuchi Takashi, Matsushima Eisuke. Health care providers' perspectives on providing end-of-life psychiatric care in cardiology and oncology hospitals: a cross-sectional questionnaire survey BMC PALLIATIVE CARE. 2023.03; 22 (1): 23. ( PubMed, DOI )

  67. 竹内 崇、吉田 敬子. 産後うつ病に関する基礎知識 ペインクリニック. 2023.02; 44 (2): 162-168.

  68. Koshimoto Saori, Amano Koji, Mori Naoharu, Oyamada Shunsuke, Arakawa Sayaka, Ishiki Hiroto, Satomi Eriko, Morita Tatsuya, Takeuchi Takashi. Perspectives of registered dietitians and factors associated with their personal accomplishment in the management of cancer cachexia SUPPORTIVE CARE IN CANCER. 2023.02; 31 (2): 124. ( PubMed, DOI )

  69. 竹内 崇、松島英介. リエゾンで診るうつ病 臨床精神医学. 2023.01; 52 (1): 97-102.

  70. 武藤 仁志、竹内 崇. 産後うつ病の理解と支援のポイント 保健師ジャーナル. 2022.10; 78 (5): 374-379.

  71. 武藤 仁志, 竹内 崇. 【精神疾患を抱える妊産婦への子育て支援】産後うつ病の理解と支援のポイント 保健師ジャーナル. 2022.10; 78 (5): 374-379. ( 医中誌 )

  72. 松島英介,竹内 崇. 妊娠・出産・育児をめぐるこころの不調 こころの科学. 2022.09; 225 (9): 71-77.

  73. 松島 英介, 宮島 美穂, 竹内 崇. 【高齢者のせん妄を正しく理解して付き合う〜たかがせん妄、されどせん妄〜】せん妄の病態生理 危険要因と発生機序 Geriatric Medicine. 2022.09; 60 (9): 777-784. ( 医中誌 )

  74. 松島 英介, 竹内 崇. 病みつつ働く人の支え 働く人のこころと職場 妊娠・出産・育児をめぐるこころの不調 こころの科学. 2022.09; (225): 71-77. ( 医中誌 )

  75. 腰本 さおり, 櫻井 宏樹, 天野 晃滋, 公受 裕樹, 宮島 美穂, 竹内 崇, 松島 英介. ウェアラブル端末(ActiGraph)によるエネルギー消費量測定 推定エネルギー必要量との比較 東京家政学院大学紀要. 2022.08; (62): 95-103. ( 医中誌 )

  76. 竹内 崇, 松岡 裕美, 金子 慈史, 村上 一徳, 有川 淑恵, 安積 紗希, 宮坂 尚幸. 【メンタルヘルスの視点からみたCOVID-19感染の影響とその対応】メンタルヘルスケアシステムと感染症蔓延下における工夫 東京医科歯科大学病院における母子支援システム 周産期医学. 2022.06; 52 (6): 848-850. ( 医中誌 )

  77. 竹内 崇. 【こんなときどうする?他科とのコミュニケーションガイド】(第12章)精神科 妊産婦の精神科疾患 産科と婦人科. 2022.03; 89 (Suppl.): 426-430. ( 医中誌 )

  78. 竹内 崇. COVID-19に伴うメンタルヘルスの問題 糖尿病と妊娠. 2022.02; 22 (1): S-9. ( 医中誌 )

  79. 武藤 仁志, 竹内 崇. 【せん妄治療の現在-この10年の進歩-】せん妄の疫学、予後との関連 この10年の知見 精神科治療学. 2021.12; 36 (12): 1361-1365. ( 医中誌 )

  80. 竹内 崇. 【今日の精神科治療ハンドブック】(第15章)コンサルテーション・リエゾン(二次性の精神および行動の症候群を含む) 周産期における精神障害 精神科治療学. 2021.10; 36 (増刊): 316-319. ( 医中誌 )

  81. 竹内 崇. 【精神科研修のエッセンスがまるごとわかる 医療面接の基本や精神症状への対応など、どの科でも必ず役立つ基本事項を身につけよう!】知っておきたい精神科リエゾンチーム レジデントノート. 2021.01; 22 (15): 2816-2822. ( 医中誌 )

  82. 佐藤 仁美, 竹内 崇, 宮島 美穂, 中山 菜央, 菅野 朋子. 東京医科歯科大学医学部附属病院における血液内科入院患者に対するメンタルケアの実践 総合病院精神医学. 2020.11; 32 (Suppl.): S-208. ( 医中誌 )

  83. 竹内 崇. 周産期メンタルヘルスの対応(その2) 総合病院精神医学. 2020.11; 32 (Suppl.): S-112. ( 医中誌 )

  84. 治徳 大介, 竹内 崇, 丸尾 享司, 杉原 玄一, 松岡 裕美, 平井 伸英, 三宅 智, 野口 詩織, 大橋 花菜子, 四手井 友紀, 市橋 雅典, 小林 七彩, 藤野 純也, 塩飽 裕紀, 田村 赳紘, 高木 俊輔, 松本 有紀子, 宮島 美穂, 高橋 英彦. 東京医科歯科大学におけるCOVID-19に関連した職員メンタルヘルスの実際 総合病院精神医学. 2020.11; 32 (Suppl.): S-204. ( 医中誌 )

  85. 市倉 加奈子, 竹下 若那, 清水 沙友里, 大島 乃里子, 有泉 陽介, 藤江 俊秀, 山内 慎一, 石川 敏昭, 中島 康晃, 深瀬 裕子, 村瀬 華子, 田ヶ谷 浩邦, 竹内 崇, 松島 英介. がん患者が心理療法の選択で重視する要素 コンジョイント分析を用いたニーズ調査 総合病院精神医学. 2020.11; 32 (Suppl.): S-187. ( 医中誌 )

  86. 小松 賢亮, 木村 聡太, 霧生 瑶子, 菊池 嘉, 岡 慎一, 松島 英介, 竹内 崇. 日本におけるHIV陽性者の抑うつ症状の有病率と関連要因の検討 日本エイズ学会誌. 2020.11; 22 (4): 525. ( 医中誌 )

  87. 竹内 崇. COVID-19に伴うメンタルヘルスの問題 糖尿病と妊娠. 2020.11; 20 (3): S-46. ( 医中誌 )

  88. 橘 真澄, 橋本 佐, 中里 道子, 伊豫 雅臣, 渡邊 博幸, 田中 麻未, 竹内 崇. 妊娠可能年齢にある女性双極性患者に対するバルプロ酸処方傾向の現状 精神科医を対象とする全国アンケート調査より 千葉医学雑誌. 2020.10; 96 (5): 107. ( 医中誌 )

  89. 竹内 崇, 治徳 大介, 丸尾 享司, 杉原 玄一, 松岡 裕美, 村上 一徳, 三宅 智, 本松 裕子, 山下 礼, 高橋 英彦. 【COVID-19に伴うメンタルヘルスの諸問題】COVID-19患者の家族対応 臨床精神医学. 2020.09; 49 (9): 1519-1523. ( 医中誌 )

  90. 腰本 さおり, 竹内 崇, 太田 克也. 精神疾患を有する患者の栄養相談ニーズ(NNP)とQOLの関係 New Diet Therapy. 2020.09; 36 (2): 132. ( 医中誌 )

  91. 小泉 友紀暁, 武藤 仁志, 藤木 修子, 田村 赳紘, 治徳 大介, 竹内 崇, 杉原 玄一, 高橋 英彦. 急性期脳梗塞後に発症したPoststroke psychosisに抗精神病薬が速やかに奏功した一例 精神神経学雑誌. 2020.09; (2020特別号): S297. ( 医中誌 )

  92. 武藤 仁志, 竹内 崇. 【精神科臨床評価マニュアル(改訂版)】(第1章)精神科臨床評価 全般 周産期特有の精神症状評価尺度 臨床精神医学. 2020.08; 49 (8): 1025-1031. ( 医中誌 )

  93. 竹内 崇, 松島 英介, 宮島 美穂. 3学会からオランザピンを語る サイコオンコロジー分野におけるオランザピンの利用 Palliative Care Research. 2020.08; 15 (Suppl.): S58. ( 医中誌 )

  94. 竹内 崇, 武藤 仁志, 松岡 裕美, 村上 一徳, 金子 慈史, 有川 淑恵. 【妊娠・出産と精神科臨床アップデート】精神疾患患者の妊娠・出産 周産期医療との連携 臨床精神医学. 2020.07; 49 (7): 867-871. ( 医中誌 )

  95. 武藤 仁志, 竹内 崇. 【悩ましい局面で薬をどう使う?せん妄薬物療法のリスク・ベネフィット】疾患・病態別のせん妄薬物療法 呼吸不全 薬事. 2020.06; 62 (8): 1563-1566. ( 医中誌 )

  96. 武藤 仁志, 竹内 崇. 【産婦人科処方のすべて2020-症例に応じた実践マニュアル】産科編 産褥期の異常 マタニティブルーズ・産後うつ病 臨床婦人科産科. 2020.04; 74 (4): 336-339. ( 医中誌 )

  97. 竹内 崇. 施設の機能や事情に応じた、多職種チームの現状と活動の工夫 指定発言 総合病院精神医学. 2019.11; 31 (Suppl.): S-96. ( 医中誌 )

  98. 武藤 仁志, 竹内 崇, 治徳 裕美, 村上 一徳. 東京医科歯科大学におけるせん妄予防の取り組み 総合病院精神医学. 2019.11; 31 (Suppl.): S-188. ( 医中誌 )

  99. 小林 七彩, 竹内 崇. 【内科医に求められる他科の知識-専門家が伝えるDo/Don't】(第9章)精神神経科 不眠症 内科. 2019.09; 124 (3): 1981-1984. ( 医中誌 )

  100. 竹内 崇. 妊産婦のメンタルヘルスケア 自殺対策〜多職種の連携の充実〜 精神科との連携 母性衛生. 2019.09; 60 (3): 74. ( 医中誌 )

  101. 竹内 崇. 透析患者のうつ病への対応 Depression Strategy. 2019.09; 9 (3): 10-12. ( 医中誌 )

  102. 橘 真澄, 橋本 佐, 中里 道子, 伊豫 雅臣, 渡邊 博幸, 田中 麻未, 竹内 崇. 将来の妊娠を考慮したうつ病・双極性障害の薬物療法の現状 全国の精神科医向け女性のライフステージに基づいたアンケート研究より 千葉医学雑誌. 2019.08; 95 (4): 136. ( 医中誌 )

  103. 武藤 仁志, 竹内 崇. 【内科疾患とうつ病up-to-date】喘息・COPDに伴ううつ病 精神科治療学. 2019.07; 34 (7): 787-792. ( 医中誌 )

  104. 竹内 崇. 成育医療の現代的課題と対策 成育過程におけるメンタルヘルス 精神科の役割について 日本医師会雑誌. 2019.06; 148 (3): 513-517. ( 医中誌 )

  105. 八田 耕太郎, 橋本 直子, 須田 潔子, 平 俊浩, 和田 健, 内村 直尚, 岸 泰宏, 竹内 崇, 土田 和生, 臼井 千恵, 秋月 伸哉, 西尾 優子, 中西 幸子, 倉田 明子, 堀川 直希, 江口 寛, 伊藤 滋朗, 武藤 仁志, 大森 隆史. せん妄の新たな予防方略とその実効性を高める発症予測の研究展開 せん妄の新たな予防方略の展開とそのエビデンス 精神神経学雑誌. 2019.06; (2019特別号): S693. ( 医中誌 )

  106. 橘 真澄, 橋本 佐, 渡邉 博幸, 田中 麻未, 佐藤 泰憲, 竹内 崇, 寺尾 岳, 中里 道子, 伊豫 雅臣. 全国の精神科医向けアンケート研究 妊娠可能年齢の女性および妊婦におけるうつ病・双極性障害の薬物選択 精神神経学雑誌. 2019.06; (2019特別号): S456. ( 医中誌 )

  107. 竹内 崇. 医療倫理コンサルテーションと意思決定支援:リエゾン精神医学の新たな課題 周産期医療における倫理的な問題 精神科医の役割 精神神経学雑誌. 2019.06; (2019特別号): S395. ( 医中誌 )

  108. 河野 靖世, 松井 仁美, 大矢 雅樹, 長谷川 裕美, 筒井 卓実, 古田 光, 竹内 崇, 車地 暁生. 幻覚妄想状態で急性発症し、術後せん妄との鑑別を要したProbable DLBの一例 精神神経学雑誌. 2019.06; (2019特別号): S585. ( 医中誌 )

  109. 武藤 仁志, 竹内 崇. 【38症例と用語解説で今度こそわかる!合併症妊娠の薬物治療】救え!妊婦の合併症 各疾患の薬物治療 不眠症 調剤と情報. 2019.05; 25 (7): 1107-1116. ( 医中誌 )

  110. 竹内 崇, 武藤 仁志, 松岡 裕美, 村上 一徳, 野口 澄子, 有川 淑恵. 【新たな精神科保険診療のベストプラクティス】 精神疾患患者の妊娠・出産の連携診療 臨床精神医学. 2019.02; 48 (2): 223-228. ( 医中誌 )

  111. 橋本 佐, 橘 真澄, 田中 麻未, 竹内 崇, 渡邊 博幸, 佐藤 泰憲, 寺尾 岳, 八田 耕太郎, 中里 道子, 伊豫 雅臣. 女性のライフステージに基づいたうつ病・双極性障害の診療に関するアンケート調査研究 総合病院精神医学. 2018.11; 30 (Suppl.): S-175. ( 医中誌 )

  112. 竹内 崇、武藤 仁志、松岡 裕美、村上 一徳. 周産期メンタルヘルスにおいて総合病院精神科医に期待される役割とは何か 総合病院精神医学. 2018.10; 30 (4): 334-340.

  113. 橘 真澄, 橋本 佐, 中里 道子, 伊豫 雅臣, 渡邉 博幸, 田中 麻未, 竹内 崇. 全国の精神科医向け女性のライフステージに基づいたうつ病・双極性障害の診療に関するアンケート研究 千葉医学雑誌. 2018.10; 94 (5): 192. ( 医中誌 )

  114. 竹内 崇, 武藤 仁志, 松岡 裕美, 村上 一徳. 【周産期メンタルヘルスにおける総合病院精神科医の役割】周産期メンタルヘルスにおいて総合病院精神科医に期待される役割とは何か 総合病院精神医学. 2018.10; 30 (4): 334-340. ( 医中誌 )

  115. 武藤 仁志, 竹内 崇. 【精神疾患と妊娠・授乳】 産褥期精神病の妊婦・授乳婦への治療 医学のあゆみ. 2018.08; 266 (6-7): 528-532. ( 医中誌 )

  116. 竹内 崇. 不眠症とせん妄へのアプローチ 精神科リエゾンチームの活動から 医学教育. 2018.07; 49 (Suppl.): 58. ( 医中誌 )

  117. 竹内 崇、武藤仁志、松岡裕美、村上一徳、野口澄子、有川淑恵. 周産期医療との協働 精神医学. 2018.06; 60 (6): 603-609.

  118. 竹内 崇. 【透析医療と合併症 キュア&ケアガイドブック】 神経(CQ 31) 精神疾患を認める患者における対応はどのように行いますか? 臨床透析. 2018.06; 34 (7): 809-812. ( 医中誌 )

  119. 武藤 仁志, 竹内 崇, 松岡 裕美, 村上 一徳, 土肥 美沙. 東京医科歯科大学医学部附属病院において術後に発症した急性ジストニアの14症例について 精神神経学雑誌. 2018.06; (2018特別号): S365. ( 医中誌 )

  120. 竹内 崇, 武藤 仁志, 松岡 裕美, 村上 一徳, 野口 澄子, 有川 淑恵. 【医療・医学の課題としての身体合併症】 周産期医療との協働 精神医学. 2018.06; 60 (6): 603-609. ( 医中誌 )

  121. 竹内 崇. 【PICS 集中治療後症候群】(Part 3)PICS 3要素 精神障害 Intensivist. 2018.01; 10 (1): 91-96. ( 医中誌 )

  122. 竹内 崇. 【妊産褥婦のこころを支えたい-今,精神医療に求められる周産期リエゾン活動】 総合病院に求められる周産期リエゾン活動 精神神経学雑誌. 2018.01; 120 (1): 45-51. ( 医中誌 )

  123. 竹内 崇. 周産期メンタルヘルス対策において総合病院精神科医はどのような役割を担うべきか 全国の有床総合病院精神科の状況について 総合病院精神医学. 2017.11; 29 (Suppl.): S-74. ( 医中誌 )

  124. 村上 一徳, 竹内 崇, 武藤 仁志, 松岡 裕美, 土肥 美沙, 西川 徹. 植込型補助人工心臓患者への精神面のサポート 当院リエゾンチームの関わりから 総合病院精神医学. 2017.11; 29 (Suppl.): S-157. ( 医中誌 )

  125. 武藤 仁志, 竹内 崇, 松岡 裕美, 村上 一徳, 土肥 美沙, 西川 徹. 東京医科歯科大学における精神科リエゾンコンサルテーション依頼件数増加への対策 総合病院精神医学. 2017.11; 29 (Suppl.): S-184. ( 医中誌 )

  126. 武藤 仁志、竹内 崇. 総合病院での周産期メンタルケア連携 精神科医の立場から 精神科治療学. 2017.06; 32 (6): 737-741.

  127. 竹内 崇. 妊娠中と産後に生じる精神障害:特徴と対策 日本周産期メンタルヘルス学会会誌. 2017.06; 3 (1): 17-21.

  128. 竹内 崇, 武藤 仁志, 松岡 裕美, 村上 一徳, 土肥 美沙. 妊産褥婦のこころを支えたい〜今、精神医療に求められる周産期リエゾン活動〜 総合病院に求められる周産期リエゾン活動 精神神経学雑誌. 2017.06; (2017特別号): S442. ( 医中誌 )

  129. 竹内 崇, 武藤 仁志, 松岡 裕美, 村上 一徳, 土肥 美沙. 精神科リエゾンチームの新たな展開-今日までの活動に対する評価と今後の課題 精神科リエゾン困難事例に対する多職種チームアプローチ 精神神経学雑誌. 2017.06; (2017特別号): S397. ( 医中誌 )

  130. 武藤 仁志, 竹内 崇. 【周産期メンタルケア-多職種連携の作り方-】 総合病院での周産期メンタルケア連携 精神科医の立場から 精神科治療学. 2017.06; 32 (6): 737-741. ( 医中誌 )

  131. 竹内 崇. 【周産期メンタルヘルスの現状と課題】 妊娠中と産後に生じる精神障害 特徴と対策 日本周産期メンタルヘルス学会会誌. 2017.06; 3 (1): 17-21. ( 医中誌 )

  132. 武藤 仁志、竹内 崇. 全身の症状 疲れやすくて食欲がなくて,何もする気が起きません 内科. 2017.04; 119 (4): 792-795. ( 医中誌 )

  133. 武藤 仁志, 竹内 崇. 【症候から考える画像診断アトラス】(第5章)全身の症状 疲れやすくて食欲がなくて,何もする気が起きません [易疲労感,食欲不振,意欲低下,集中力低下,興味関心の喪失] 内科. 2017.04; 119 (4): 792-795. ( 医中誌 )

  134. 竹内 崇. 精神科救急現場ではどのようにしてコーマスケール評価を行うか? 日本医事新報. 2017.01; 4840 61-62.

  135. 竹内 崇. 精神科救急現場ではどのようにしてコーマスケール評価を行うか? まず意識混濁の有無を判断 日本医事新報. 2017.01; (4840): 61-62. ( 医中誌 )

  136. 武藤仁志、竹内 崇. 周術期におけるせん妄 薬事. 2016.12; 58 (16): 3457-3461.

  137. 日野恒平、竹内 崇. せん妄の診療と予防の実際-せん妄の治療- Progress in Medicine . 2016.12; 36 (12): 1659-1663.

  138. 竹内 崇. 精神疾患 周産期医学. 2016.10; 46 1203-1206.

  139. 日野恒平,竹内 崇. せん妄の治療に対する薬物療法的アプローチ 医学のあゆみ. 2016.03; 256 1140-1144.

  140. 竹内 崇. 周産期におけるリエゾン活動-対象となる精神疾患と今後のあり方について- 精神医学. 2016.02; 58 141-148.

  141. 高木俊輔, 竹内 崇. 【精神科臨床評価マニュアル[2016年版]】 (第3章)精神科臨床評価 特定の精神障害に関連したもの 1.意識障害、せん妄 臨床精神医学. 2016.01; 44 267-276.

  142. 高木 俊輔, 竹内 崇. 【急性薬物中毒 精神疾患を持つ患者の自殺企図へのアプローチ】 この患者ではどう対応する?エキスパートが教えるココがポイント! 自殺未遂を繰り返している患者 薬局. 2015.10; 66 (11): 2806-2810. ( 医中誌 )

  143. 江川真希子,宮坂尚幸,沖倉詩織,大蔵慶憲,久保田俊郎,竹内 崇. 精神疾患合併妊娠-産科医の立場から 総合病院精神医学. 2015.09; 27 (3): 206-211.

  144. 鈴木俊治,竹内 崇,神谷直樹,岡井崇,落合和彦,木下勝之. 東京都の精神疾患合併妊婦取扱に関する実態調査結果 周産期医学. 2015.05; 45 1802-1806.

  145. 武藤 仁志, 竹内 崇. 内科医が知っておくべき精神疾患の知識 夜になると急に人が変わって怒りっぽくなったそうですが,まったく覚えていないんです 内科. 2015.05; 115 (5): 849-855. ( 医中誌 )

  146. 光定 博生, 竹内 崇. 【身体疾患に併発した精神障害への薬物療法I】 精神疾患と不整脈 精神科治療学. 2014.03; 29 (3): 365-370. ( 医中誌 )

このページの先頭へ▲