講演・口頭発表等 - 清水 重臣

分割表示 >> /  全件表示  63 件中 1 - 63 件目
  1. Shimizu S. Mitophagy and alternative autophagy. The 13th Conference of Asian Society for Mitochondrial Reseach and Medicine 2016.10.31 Shinagawa

  2. shimizu s. Macroautophagy mediates elimination of mitochondria from embryonic reticulocytes. 第78回日本血液学会 2016.10.13 yokohama

  3. Shimizu S. Alterntive Autophagy is Essential for Neuronal Cell Maintenance. Brain Protein Aiging and Dementia Contorol International Workshop 2016.09.09 Nagoya

  4. Shimizu S. Identification of natural puroduct against fatty liver disease based on the induction of alternative autophagy. ICNIM2016 2016.07.15 Sapporo

  5. Shimizu S. Physiological Role of Atg5-independent macroautophagy (Shimizu S). The 16th Northeastern Asian Symposium. 2014.12.19 Busan Korea

  6. shigeomi shimizu. Molecular mechanisms and physiological roles of Atg5-independent autophagy. Australia-Japan Cell Death meeting 2018.05.21 Tokyo

  7. shigeomi shimizu. Molecular mechanisms and physiological roles of Atg5-independent autophagy. EMBO meeting "Lysosome" 2018.05.09 Naples

  8. shigeomi shimizu. Mechanisms and Biological Roles of Golgi Stress-induced Mitophagy. Keystone Symposia 2018.04.26

  9. shigeomi shimizu. Development of molecularly targeted anticancer agents based on the regulation of autophagic cell death. The 76th Annual Meeting of the Japanese Cancer Association 2017.09.30 Yokohama

  10. Shimizu S. Development of Molecularly Targeted Anticancer Agents Based on the Regulation of Autophagic Cell Death (Shimizu S). The Uehara Memorial Foundation Symposium 2014 2014.06.15 Tokyo Japan

  11. Shimizu S. Molecular Mechanisms of Alternative Macroautophagy (Shimizu S). Gordon research Conference 2014.03.17 Barga Italy

  12. 加藤 佑治、荒川 聡子、寺澤 和恵、井ノ口 仁一、岩田 隆紀、 清水 重臣、渡部 徹郎、横山 三紀. セラミドアナログPDMPは拡大した脂肪滴の蓄積を促進し脂肪滴分解へのLAMP-2欠損の効果を反転させる. 第62回 日本脂質生化学会 2020.05.14 船堀

  13. 鳥居 暁, 吉田達士, 荒川聡子, 本田真也, 清水重臣. オートファジーによるDNA傷害誘導性アポトーシスの制御. 日本cell death学会 2018.07.27 京都

  14. 清水重臣. 新規オートファジーにおける トランスゴルジ膜の挙動. 生理研研究会 2018.07.05

  15. 清水重臣. ケミカルバイオロジーを用いた 新規オートファジーの 基礎研究と応用研究. 第13回 日本ケミカルバイオロジー学会 2018.06.12

  16. 清水重臣. ゴルジ体のストレス応答ゾーンの解析. 第138回 日本薬学会 2018.03.28 金沢

  17. 清水重臣. がんとオートファジー. 第140回 お茶の水がん学アカデミア 2018.01.24 文京区

  18. 清水重臣. オートファジーと疾患. 第6回 AAA 2018.01.06

  19. 鳥居 暁 吉田達士 荒川聡子 本田真也 清水重臣. オートファジーによるDNA傷害誘導性アポトーシスの制御. 第40回 日本分子生物学会 2017.12.06

  20. 清水重臣. 細胞機能を司るオルガネラ・ゾーンの解読 . 第40回 日本分子生物学会 2017.12.06

  21. 荒川聡子、山口啓史、清水重臣. ゴルジ体を介したタンパク質分解システムの発見. 第40回 日本分子生物学会 2017.12.06 神戸

  22. 野口沙織、本田真也、清水重臣. 皮膚形成におけるオートファジーの役割の解析. 第40回 日本分子生物学会 2017.12.06 神戸

  23. 桜井 一,室橋道子,荒川聡子,清水重臣. 新規オートファジーを特異的に誘導する低分子化合物の探索. 第40回 日本分子生物学会 2017.12.06 神戸

  24. 岩下秀文、鳥居暁、坂本亮、尾関信之、清水重臣、石山宗孝. 低分子蛍光プローブによるオートファジーの可視化; マイトファジーとオートリソソームのライブセルイメージング. 第40回 日本分子生物学会 2017.12.06

  25. 遠藤葉月、辻岡政経、清水重臣. アポトーシス非依存的な新たなアノイキス機構の解析. 第40回 日本分子生物学会 2017.12.06

  26. 山口啓史、荒川聡子、清水重臣. 新規オートファジーを制御するAAG3の機能解析. 第40回 日本分子生物学会 2017.12.06

  27. 清水重臣. 哺乳動物細胞における マイトファジー. 第17回 ミトコンドリア学会 2017.11.22

  28. 清水重臣. オートファジー細胞死を 標的とした新規がん治療薬. BioJapan 2017 2017.10.12

  29. 清水重臣. オートファジーの世界. 第45回日本臨床免疫学会総会 2017.09.29

  30. 清水重臣. 新規オートファジーの分子機構とその破綻による疾患. 第22回 日本病態プロテアーゼ学会 2017.08.11

  31. 清水重臣. オートファジーが関わる細胞死. 日本Cell Death学会 2017.07.24

  32. 清水重臣. 抗がん剤治療と細胞死. 大田区民公開講座 2017.07.23 大田区

  33. 清水重臣. 新規オートファジーを介した神経変性疾患治療薬の開発研究. 第1回武田薬品COCKPI-T発表会 2017.06.28

  34. 清水重臣. Drug Discovery of Neurodegenerative Disease Based on Alternative Autophagy. COCKPI-T meeting 2017.06.28

  35. 山口啓史、荒川聡子、金関悳、清水重臣. ゴルジ膜を用いたタンパク質分解機構の解析. 第39回分子生物学会ファジー研究会 2016.11.30

  36. 遠藤葉月、辻岡政経、清水重臣. アポトーシス非依存的な新規アノイキス機構の発見. 第39回分子生物学会 2016.11.30

  37. 砂田麻里子、山口啓史、荒川聡子、清水重臣. 新規マクロオートファジー経路で働くAAG3の機能解析. 第39回分子生物学会ファジー研究会 2016.11.30

  38. 本田 真也、渡辺雄一郎、小西昭充、室橋道子、荒川聡子、山口啓史、清水重臣. オートファジーによるCep63の分解を介した中心体数の制御. 第39回分子生物学会ファジー研究会 2016.11.30

  39. 鳥居 暁 吉田達士 荒川聡子 清水重臣. DNA傷害誘導性オートファジーを制御するPPM1D分子の役割. 第39回分子生物学会ファジー研究会 2016.11.30

  40. 藤掛伸宏、山口啓史、荒川聡子、清水重臣. 脳におけるAtg5/Atg7非依存的オートファジーの役割. 第39回分子生物学会ファジー研究会 2016.11.30

  41. 荒川聡子、山口啓史、金関悳、清水重臣. ゴルジ体を介したタンパク質分解システムの発見. 第39回分子生物学会ファジー研究会 2016.11.30

  42. 本田 真也、清水重臣. オートファジーによる中心体タンパク質Cep63の分解を介した中心体数の制御. 第10回オートファジー研究会 2016.11.14

  43. 荒川聡子、清水重臣. ゴルジ体を介したタンパク質分解システムの発見. 第10回オートファジー研究会 2016.11.14

  44. 鳥居 暁, 吉田達士, 荒川聡子, 本田真也, 清水重臣. DNA傷害誘導性オートファジーを制御するPPM1D分子の役割. 第10回オートファジー研究会 2016.11.14

  45. 山口啓史、荒川聡子、金関悳、清水重臣. ゴルジ膜を用いたタンパク質分解機構の解析. 第10回オートファジー研究会 2016.11.14

  46. 辻岡政経、吉田達士、本田真也、田中正人、清水重臣. RhoA活性化因子GEF-H1の分解を介したオートファジーの細胞運動制御. 第10回オートファジー研究会 2016.11.14

  47. 清水重臣. 新規オートファジーの活性化を介したポリグルタミン病治療薬の開発(清水重臣). 平成26年度バイオビジネスアワードJAPAN 2015.02.09 大阪市

  48. 本田真也、清水重臣. 赤血球成熟段階のミトコンドリア除去における新規オートファジーの役割(本田真也). 第14回日本ミトコンドリア学会 2014.12.03 福岡市

  49. 後藤佑太、清水重臣. ミトコンドリア指向性を有する低分子化合物の同定(後藤佑太). 第14回日本ミトコンドリア学会 2014.12.03 福岡市

  50. 辻岡政経,清水重臣. Analysis of autophagy induced by Flt3 tyrosine kinase inhibitor, anti-leukemia drug(辻岡政経). 第37回日本分子生物学会年会 2014.11.24 横浜市

  51. 荒川聡子、清水重臣. 超微形態学からみた細胞死 (荒川聡子). 第37回日本分子生物学会年会 2014.11.24 横浜市

  52. 山口啓史、清水重臣. Induction of Atg5-independent alternative macroautophagy by a disturbance of anterograde trafficking from the Golgi in yeast (山口啓史). 第37回日本分子生物学会年会 2014.11.24

  53. 本田真也、清水重臣. Selective degradation of active FAK mediates a non-apoptotic cell death(本田真也). 第37回日本分子生物学会年会 2014.11.24 横浜市

  54. 荒川聡子、清水重臣. 超微形態学からみた細胞死 (荒川聡子). 日本生化学会 2014.10.18 京都市

  55. 清水重臣. 新しく発見したオートファジー機構とオルガネラ分解(清水重臣). 第57回日本神経化学会大会 2014.09.29 奈良市

  56. 清水重臣. オートファジーによる発がん制御と新規抗がん剤開発(清水重臣). 大阪成人病センターセミナー 2014.09.04 大阪市

  57. 清水重臣. 新規オートファジーの活性化を介したポリグルタミン病治療薬の開発(清水重臣). DSANJ疾患別商談会 2014.08.28 大阪市

  58. 清水重臣. 新しく発見したオートファジー機構と神経変性疾患(清水重臣). 2014.07.25 名古屋

  59. 清水重臣. 新しく発見したオートファジーと肝疾患(清水重臣). 第21回 肝細胞研究会 2014.06.28 文京区

  60. 清水重臣. オートファジー破綻に起因する発癌機構の解明とその抗癌剤開発への応用 (清水重臣). 第13回南大阪癌フォーラム 2014.04.19 堺市

  61. 清水重臣. オートファジー細胞死を標的とした抗がん剤の開発 (清水重臣). 東京生化学研究会 2014.03.07 千代田区

  62. 清水重臣. 複数のオートファジー機構の生物学的理解とその疾患への応用 (清水重臣). シンポジウム オートファジーに係る治療戦略2014 2014.02.15 千代田区

  63. 清水重臣. 生体の恒常性維持に寄与する様々な細胞死とオートファジー (清水重臣). 袖岡細胞分子化学プロジェクト最終報告会 2014.01.15 文京区

このページの先頭へ▲