講演・口頭発表等 - 嶋田 昌彦

分割表示 >> /  全件表示  237 件中 1 - 237 件目
  1. Q. Nguyen Ho, Y. Yamazaki, M. Shimada. Does grey matter really change in classical trigeminal neuralgia?. The 32nd IADR-SEA,The 29th South East Asia Association for Dental Education (SEAADE) 2018.09.14 Da Nang, Viet Nam

  2. NGUYEN G.K.Ngan, Akira NISHIYAMA , Masahiko SHIMADA . Inducing Temporomandibular Anterior Disc Displacement Experimentally – A model on Rats. The 31st Annual Meeting of The Japanese Society for Temporomandibular Joint 2018.07.08 Kokura

  3. Masahiko Shimada. The combination of western medicine and oriental medicine in the treatment of orofacial pain in Japan. THE 40th DENTAL SCIENTIFIC CONFERENCE 2018.04.02 Ho Chi Minh, Viet Nam

  4. Masahiko Shimada. Orofacial Pain Management in Japan. The 1st China-Japan Friendship Oral Medicine Symposium 2017.06.10 Beijing

  5. Quynh Anh Nguyen Ho, Y. Yamazaki, H. Imura, N. Yoshino,M. Taira, T. Kurabayashi, M. Shimada. Trigeminal Neuropathy and Brain Plasticity. IADR/AADR/CADR General Session & Exhibition 2017.03.22 USA,San Francisco

  6. Nguyen Ho Quynh Anh, Yamazaki Yoko, Imura Hiroko, Norio Yoshino ,Taira Masato, Kurabayashi Tohru, Shimada Masahiko. TRIGEMINAL NEURALGIA AND THE BRAIN PLASTICITY. The 81th Annual Meeting of The Stomatological Society 2016.11.26 Tokyo

  7. Nguyen Ho Quynh Anh, Yamazaki Yoko, Imura Hiroko, Taira Masato, Kurabayashi Tohru, Shimada Masahiko. ERIPHERAL INJURIES MAY LEAD TO GREY MATTER VOLUME REDUCTION IN POST TRAUMATIC TRIGEMINAL NEUROPATHIC PAIN. IASP 2016.09.28 Yokohama

  8. Tomoko Niimi, Yoko Yamazaki, Masato Kawashima, Daisuke Tomizawa, HIroko Imura, Akitoshi Hosoda, Masahiko Shimada. Effectiveness of Rikkosan for Intraoral Intractable Pain. IASP 2016.09.27 Yokohama

  9. Nguyen Ho Quynh Anh, Yamazaki Yoko, Imura Hiroko, Taira Masato, Kurabayashi Tohru, Shimada Masahiko. GREY MATTER VOLUME CHANGES IN TRIGEMINAL NEURALGIA. The 80th Annual Meeting of The Stomatological Society 2015.12.26 Tokyo

  10. Hiroko Imura, Masahiko Shimada, Yoko Yamazaki,Kumiko Sugimoto. Saliva and taste in burning mouth syndrome patients. International Association for Dental Research 2015.03.12

  11. M.Shimada. Contemporary Orofacial Pain Management in Japan. The 11th biennial Anaesthesiology and Intensive Care conference, Myanmar society of Anaesthesiologist 2015.02.07 Yangon, Myanmar

  12. M. Shimada. Orofacial Pain Management in Japan. Special Lecture, University of Dental Medicine, Yangon 2015.02.06 Yangon, Myanmar

  13. H.Imura, M. Shimada, Y. Yamazaki, Y. Kono, N. Yoshida, K. Sugimoto. Does salivary antioxidant capacity reflect that of blood serum?. FDI 2013.08.28 イスタンブール

  14. 嶋田昌彦. Contemporary Orofacial Pain Management in Japan. 国際サマープログラム2012 2012.08.27 東京

  15. 嶋田昌彦. Contemporary Orofacial Pain Management and Dental Anesthesiology in Japan. 34th Annual Scientific Conference on Dental Researh and Continuing Education 2012.04.07 Ho Chi Minh City, Vietnam

  16. T.Matsumura, K. Kubota, K. Sakamoto, Y. Suzuki, M. Shimada, A. Yamaguchi, H. Fukayama. Lidocaine promotes NGF mRNA expression in cultured human skin fibroblasts. Pain in Europe VII, 7th Congress of the European Federation of IASP(R) Chapters (EFIC(R)) 2011.09.21 HAMBURG

  17. 嶋田昌彦. Contemporary Orofacial Pain Management and Dental Anesthesiology in Japan. The 33rd Annual Scientific Meeting of the Association for Dental Sciences of the Republic of China 2010.11.27 Taipei, Taiwan

  18. 嶋田昌彦. 歯科領域の疼痛管理. 2009.01.18 徳島

  19. 高橋知子、芝地貴夫、鈴木長明、山下靖雄、嶋田昌彦. 高齢者における舌尖部と舌背部の構造変化の比較. 第36回日本歯科麻酔学会総会 2008.10.09 大阪

  20. Takao Shibaji, Masahiko Shimada, Masahiro Umino. AC Iontophoresis for Neuropathic Pain Caused by Orofacial Surgery. World Congress of WIP 2007.09.26 Budapest

  21. S. Maeda, I. Nakatsuka, T. Andoh, Y. Yamaai, H. Higuchi, T. Miyawaki, M. Shimada. Brain Reactions to oxidative stress caused by intraperitoneal injeciton of ferric nitrirotriacetate (Fe-NTA) in rats. Georgia World Congress Center, Atlanta 2006.10.14 米国

  22. Maeda S, Higuchi H, Watanabe Y, Hayashi Y, Yoshida K, Kohjitani A, Egusa M, Miyawaki T, Shimada M. Clinical experience of general anesthesia using laryngeal mask airway for ambulatory dental treatment on patients with intellectual disability. 第11回国際歯科麻酔学会 2006.10.06 横浜

  23. A. Kohjitani, T. Miyawaki, S. Maeda and M. Shimada. Anesthetic management for children with syndromes accompanying congenital anomalies undergoing oral and maxillofacial surgery. 第11回国際歯科麻酔学会 2006.10.06 横浜

  24. T.Shibaji, M.Kawashima, S.Mashu, A.Maeda, S.Jinno, T.Miyamoto, C.Ooe, N.Suzuki, M.Umino, M.Shimada. AC IONTOPHRESIS FOR OROFACIAL PAIN AND ABNORMAL SENSATIONS. 第11回国際歯科麻酔学会 2006.10.06 横浜

  25. A. Kohjitani, T. Miyawaki, S. Maeda, H. Higuchi, K. Yoshida and M. Shimada. Requirement of Oral Midazolam for Sedation in Pediatric Patients Undergoing Minor Oral and Maxillofacial Surgery; Retrospective Analysis in Relevance to Age. 第11回国際歯科麻酔学会 2006.10.06 横浜

  26. T.Shibaji, C.Kato, Y.Yamazaki, Y.Ando, N.Suzuki, M.Umino, M.Shimada. Effect of Pretreatment of the Skin for AC Iontophoresis. 5th Congress of the European Federation of IASP Chapters 2006.09.13 イスタンブール

  27. N.Suzuki, T.Shibaji, M. Kawashima, S. Mashu, M. Shimada, S. Jinno2, M. Umino. A RETROSPECTIVE STUDY OF 915 CASES WITH ATYPICAL FACIAL PAIN. 5th Congress of the European Federation of IASP Chapters 2006.09.13 イスタンブール

  28. 嶋田昌彦. 口腔顔面領域のペインクリニックにおける漢方療法. 岡山大学歯学部特別講義 2020.01.29 岡山

  29. 嶋田昌彦. 歯科領域の漢方療法. 東京医科歯科大学歯周病学分野特別講演 2020.01.24

  30. 嶋田昌彦. 口腔顔面領域の慢性疼痛や異常感覚について. 東京医科歯科大学歯科同窓会特別講演 2020.01.13

  31. 嶋田昌彦. 口腔顔面領域の慢性疼痛について 末梢神経障害性疼痛を中心に. 第84回口腔病学会学術大会 2019.12.07 東京

  32. 栗栖諒子、篠田雅路、山﨑陽子、嶋田昌彦、岩田幸一. 口腔顔面の神経障害性疼痛に対する三叉神経節内ハネキシンの関与. 第13回三叉神経領域の感覚・運動統合機構研究会 2019.11.30 軽井沢

  33. 石山裕之, 秀島雅之, 西山 暁, 中村周平, 玉岡明洋, 宮崎泰成, 嶋田昌彦. 閉塞性睡眠時無呼吸症に対する口腔内装置治療により, 関節円板の位置が変化したと考えら れる一症例. 第18回日本睡眠歯科学会総会・学術集会 2019.11.24 新潟

  34. 新美知子、嶋田昌彦. Burning mouth syndrome(BMS)患者に対する立効散の有用性の検討. 日本東洋医学会地方会 2019.11.03 横浜

  35. 山﨑陽子,坂元麻弥,井村紘子、栗栖諒子,川島正人,嶋田昌彦. 前三叉神経痛が疑われた7症例の臨床的特徴. 第47回日本歯科麻酔学会 2019.10.26 岡山

  36. 栗栖諒子、篠田雅路,山﨑陽子,嶋田昌彦,岩田幸一. 口腔顔面の神経障害性疼痛に対する三叉神経節内パネキシンの関与. 第24回日本口腔顔面痛学会学術大会 2019.09.28 川崎

  37. 石山裕之, 西山暁, 嶋田昌彦. 閉塞性睡眠時無呼吸症に対する口腔内装置の治療で, 短期に咬合変化を発症した一症例. 第32回日本顎関節学会総会・学術大会 2019.07.28 東京

  38. 中山玲奈、西山暁、古屋純一、嶋田昌彦. TMD患者用QOL質問票の信頼性. 第32回日本顎関節学会総会・学術大会 2019.07.27 東京

  39. 木村浩子、山﨑 陽子,井村 紘子,坂元 麻弥、栗栖諒子、新美知子、嶋田昌彦. 高齢者の三叉神経痛に桂枝加朮附湯が有効であった2症例. 第32回日本疼痛漢方研究会学術集会 2019.07.06

  40. 井村紘子、山﨑陽子、坂元麻弥、栗栖諒子、川島正人、嶋田昌彦. 下顎智歯抜歯後の舌神経麻痺に対する治療の一例. 第36回日本歯科麻酔学会地方会 2019.06.29 東京

  41. 嶋田昌彦. 口腔顔面領域の慢性疼痛と異常感覚. 東京薬科大学卒後教育講座 2019.04.21 東京

  42. 嶋田昌彦. 口腔顔面領域のペインクリニックにおける漢方療法. 岡山大学歯学部特別講義 2019.01.30

  43. 石山裕之, 秀島雅之, 玉岡明洋, 藤江俊秀, 中村周平, 林 奨太, 飯田 知里, 西山 暁, 嶋田昌彦, 宮崎泰成. 閉塞性睡眠時無呼吸症における口腔内装置の適応症に関する, 新たな診断法の確立-呼吸抵抗の有用性について- . 第17回日本睡眠歯科学会総会・学術集会 2018.11.24 つくば

  44. 嶋田昌彦. 痛みと鎮痛のしくみ. 放送大学 2018.10.27 東京

  45. 山﨑陽子,坂元麻弥,井村紘子,細田明利,栗栖諒子,川島正人,嶋田昌彦. 東京医科歯科大学歯学部附属病院ペインクリニックを受診した三叉神経痛患者の統計学的検討. 第46回日本歯科麻酔学会 2018.10.06 奈良

  46. 嶋田昌彦、西山 暁、山﨑陽子. 口腔顔面領域の慢性疼痛について -歯科における神経障害性疼痛、顎関節症および非歯原性歯痛を中心として-. 平成30年度東京都歯科医師会卒後研修会 2018.08.05 東京

  47. 石山裕之, 秀島雅之, 玉岡明洋, 藤江俊秀, 白井 剛, 増尾昌宏, 中村周平, 西山 暁, 嶋田昌彦, 宮崎泰成. 閉塞性睡眠時無呼吸症における口腔内装置(OA)療法の適応症の新たな判定法-呼吸抵抗(IOS検査)によるOA適否の判定-. 第43回日本睡眠学会定期学術集会 2018.07.12 札幌

  48. 中山玲奈、西山暁、古屋純一、嶋田昌彦. TMD患者用QOL質問票の信頼性検討. 第31回日本顎関節学会総会・学術大会 2018.07.07

  49. 梁 珊珊、西山 暁、嶋田昌彦. 種々の持続的クレンチングによる歯根膜および歯髄感覚の変化. 第23回日本口腔顔面痛学会 2018.07.07 小倉

  50. 栗栖諒子,山﨑陽子,井村紘子,坂元麻弥,細田明利,嶋田昌彦. 東京医科歯科大学歯学部附属病院ペインクリニックにおける過去1年間の患者の概要. 第23回日本口腔顔面痛学会 2018.07.07 小倉

  51. 栗栖諒子,山﨑陽子,井村紘子,坂元麻弥,細田明利,嶋田昌彦. 持続性特発性顔面痛の症例に漢方薬が奏効した一例. 第31回日本疼痛漢方研究会学術集会 2018.06.30 東京

  52. 井村紘子、坂元麻弥、栗栖諒子、山﨑陽子、嶋田昌彦. 静脈圧迫による持続性顔面痛を伴う典型的三叉神経痛の一症例. 第35回日本歯科麻酔学会地方会(関東歯科麻酔懇話会) 2018.06.09 横浜

  53. 嶋田昌彦. 口腔顔面領域のペインクリニックにおける漢方療法. 岡山大学歯学部特別講義 2018.01.31

  54. 中山玲奈、西山暁、白田千代子、嶋田昌彦. 入院下における筋萎縮性側索硬化症患者50名の口腔内に関する調査. 第82回口腔病学会学術大会 2017.11.19 東京

  55. 細田明利、山﨑陽子、井村紘子、嶋田昌彦. 舌痛症の病態解明 ―心理検査による検討―. 第82回口腔病学会学術大会 2017.11.19 東京

  56. 嶋田昌彦. 痛みと鎮痛のしくみ. 放送大学 2017.10.28 東京

  57. 山﨑陽子、坂元麻弥、井村紘子、細田明利、来栖諒子、川島正人、嶋田昌彦. 歯科治療後に発生した神経障害性疼痛にイミプラミンおよび加工ブシを併用した一症例. 第45回日本歯科麻酔学会 2017.10.15 松本

  58. 阿部佳子、山﨑陽子、嶋田昌彦、深山治久. 経胸壁心エコー図法による歯科用局所麻酔薬使用時の心機能変化の計測. 第45回日本歯科麻酔学会 2017.10.14 松本

  59. 西山 暁,戸辺昌子,塚越 香,中山玲奈,嶋田昌彦. 企業就労者におけるPC使用時間と顎関節症との関係. 第30回日本顎関節学会総会・学術大会 2017.07.30 横浜

  60. 中山玲奈、西山暁、嶋田昌彦. 顎関節症患者を対象としたQOL質問項目の検討. 第30回日本顎関節学会総会・学術大会 2017.07.29

  61. 石山裕之、西山 暁,中山 玲奈,嶋田 昌彦. 顎関節症スクリーニング質問票の感度. 第30回日本顎関節学会総会・学術大会 2017.07.29 横浜

  62. 井村紘子、山﨑陽子、坂元麻弥、嶋田昌彦. 単純ヘルペスの不顕性感染による右オトガイ部神経障害性疼痛の一例. 第22回日本口腔顔面痛学会 2017.07.29

  63. 嶋田昌彦. 歯学教育モデル・コア・カリキュラムと歯科医師国家試験出題基準について. 平成29年度 医学・歯学教育指導者のためのワークショップ 2017.07.26 東京

  64. 三浦 佳子,月川 和香奈,小西 富代,佐藤 裕介,原田 安子,深山 智子,本山 靖治,俣木 志朗,嶋田 昌彦. 東京医科歯科大学歯学部附属病院における5S活動の6年間の取り組みについて. 第58回日本歯科医療管理学会総会・学術大会 2017.07.16 北九州市

  65. 新美知子、山﨑陽子、川島正人、井村紘子、細田明利、嶋田昌彦. 持続性特発性顔面痛および口腔内灼熱症候群を有する患者に漢方薬が有効であった1症例. 第30回日本疼痛漢方研究会学術集会 2017.07.01 東京

  66. 坂元麻弥 山﨑陽子 井村紘子 嶋田昌彦. 持続性顔面痛を伴う典型的三叉神経痛症例. 第34回日本歯科麻酔学会地方会(関東歯科麻酔懇話会) 2017.06.24 埼玉

  67. 嶋田昌彦. 薬物療法のための基礎知識. 口腔顔面痛キャンプ in 京都 2017.04.29 京都

  68. 嶋田昌彦. 歯学教育モデル・コア・カリキュラム平成28年度改訂の概要. 長崎大学歯学部教員FD 2017.03.09

  69. 冨澤大佑、山﨑陽子、嶋田昌彦、肥田道彦、舘野周、大久保善朗. 痛みの声を聴いたときの脳活動. 第46回日本慢性疼痛学会 2017.02.17 京都

  70. 戸邉昌子、川島正人、木村浩子、嶋田昌彦. 顎関節症の痛みが義歯に起因すると思い込んでいる患者への対応. 第46回日本慢性疼痛学会 2017.02.17

  71. 嶋田昌彦. 顎顔面口腔領域のペインクリニックにおける漢方療法. 岡山大学歯学部特別講義 2017.01.13 岡山

  72. 細田明利、山﨑陽子、井村紘子、Nguyen Ho Quynh Anh、川島正人、嶋田昌彦. 舌痛症の病態解明―熱刺激による痛覚閾値の検討―. 第81回口腔病学会学術大会 2016.11.26 東京

  73. 塚越 香,西山 暁,嶋田昌彦. 就労者における顎関節症リスクと習癖行動因子,心理社会的因子およびPersonal computer作業時間の関連. 第81回口腔病学会学術大会 2016.11.26 東京

  74. 嶋田昌彦. 痛みと鎮痛のしくみ. 放送大学 2016.11.19 東京

  75. 山﨑 陽子,坂元 麻弥,冨澤 大佑 ,井村 紘子,細田 明利,新美 知子,川島 正人,嶋田 昌彦. 非定型歯痛様の前三叉神経痛を呈した一症例. 第44回日本歯科麻酔学会 2016.10.29 札幌

  76. 片山莊太郎、岸本直隆、北川栄二、佐藤裕、嶋田昌彦、杉岡伸悟、高木. 実習型バイタルサインセミナーの開催に向けた課題. 第31回中国四国歯科麻酔研究会 2016.07.31 広島

  77. 嶋田昌彦. 歯学教育モデル・コア・カリキュラム改訂検討に関する経過報告. 平成28年度医学・歯学教育指導者のためのワークショップ 2016.07.27 東京

  78. 戸邉昌子, 佐藤文明, 木村浩子, 神山美穂, 大友奈津子, 塚越香, 石山裕之, 西山暁, 嶋田昌彦. 中学校検診における顎関節症スクリーニング質問票の利用. 第29回日本顎関節学会学術大会 2016.07.18 箱根

  79. 石山裕之, 犬飼周佑, 西山暁, 秀島雅之. 中村周平, 飯田知里, 三間裕子, 林奨太, 上里彰仁, 藤江俊秀, 玉岡明洋, 宮崎泰成, 嶋田昌彦, 若林則幸. OA療法予定の閉塞性睡眠時無呼吸患者に対して行う開口訓練は、顎関節痛予防およびコンプライアンス向上に有効か -二重盲検ランダム化比較試験-. 日本睡眠学会第41回定期学術集会 2016.07.07 東京

  80. 井村紘子、山﨑陽子、新美知子、冨沢大佑、嶋田昌彦. 漢方治療で管理を行った口腔内灼熱症候群の一例. 第29回日本疼痛漢方研究会学術集会 2016.07.02 東京

  81. 冨澤大佑、嶋田昌彦、舘野周、大久保善朗. ブロナンセリンが奏効したセネストパチーの1症例. 第33回日本歯科麻酔学会地方 2016.06.25 東京

  82. 田中啓介、望月 亮、河合峰雄、立浪康晴、片山荘太郎、北川栄二、嶋田昌彦、宮脇卓也、杉岡伸悟、城 尚子. 10年目を迎えるバイタルサインセミナーの中部地区での開催状況について. 第51回中部歯科麻酔研究会 2016.06.25 松本

  83. 新美知子、田中耕一郎、奈良和彦、千葉浩輝、嶋田昌彦. 右耳下腺基底細胞腺腫摘出後の右頬部の持続性疼痛に漢方薬が有効であった1症例. 第67回日本東洋医学会 2016.06.04 高松

  84. 嶋田昌彦. 歯科診療時の偶発症に対する緊急時の対応と医療安全に係る管理体制. 千葉県歯科医師会・日本歯科麻酔学会共催バイタルサインセミナー 2016.01.17 千葉

  85. 三間 裕子、秀島 雅之、中村 周平、飯田 知里、林 奨太、西山 暁、犬飼 周佑、石山 裕之、石原直樹、松原 恒、稲数 彩花、俣木 志朗、嶋田 昌彦. 快眠歯科(いびき・無呼吸)外来の診療概要と口腔内装置の臨床的有効性. 第80回口腔病学会学術大会 2015.12.26

  86. 嶋田昌彦. 歯学教育の現状―いまどきの歯学生はどのような教育を受けるのであろうかー. 静岡県歯科医師会第2回学術大会 2015.11.29 静岡

  87. 嶋田昌彦. 痛みと鎮痛のしくみ. 放送大学 2015.11.07 東京

  88. 城 尚子、北川栄二、立浪康晴、田中啓介、冨永晋二、水野 誠、片山莊太郎、吉田充広、釜田 隆、篠塚 襄、杉岡伸悟、砂川英樹、佐藤 裕、城 茂治、嶋田昌彦、河合峰雄. 日本歯科麻酔学会認定医の就業状態のアンケート予備調査の集計報告. 第43回日本歯科麻酔学会 2015.10.31 東京

  89. 山﨑陽子、新美知子、安藤祐子、冨澤大佑、井村紘子、細田明利、川島正人、嶋田昌彦. 右側眼窩下神経支配領域の感覚鈍麻に対し4%リドカインACイオントフォレーシスを使用した一例. 第43回日本歯科麻酔学会 2015.10.31 東京

  90. 嶋田昌彦. 開業歯科診療所で必要な全身管理の知識. 福井県歯科医師会医療安全講習会 2015.09.27 福井

  91. 山﨑陽子、冨澤大佑、新美知子、安藤裕子、村紘子、細田明利、嶋田昌彦. 抜髄処置が考慮された歯痛に漢方薬が奏効した一例. 第28回日本疼痛漢方研究会学術集会 2015.07.11 東京

  92. 嶋田昌彦. 顎顔面口腔領域のペインクリニックにおける東洋医学的療法. 岡山大学歯学部特別講義 2015.07.08 岡山

  93. 山﨑陽子、新美知子、安藤祐子、冨澤大佑、井村紘子、細田明利、嶋田昌彦. 急性化膿性根尖性歯周炎を契機に発生した筋・筋膜性歯痛にトリガーポイント注射が奏効した一例. 第20回日本口腔顔面痛学会 2015.07.04 名古屋

  94. 川島正人、新美知子、井村紘子、安藤裕子、冨澤大佑、細田明利、山﨑陽子、嶋田昌彦. Burning mouth syndromeにおける漢方治療の効果の検討. 第32回日本歯科麻酔学会地方会 2015.06.27 新浦安

  95. 嶋田昌彦. 口腔顔面領域の不快症状に対する漢方療法の適応と限界. 第66回日本東洋医学会学術総会 2015.06.14 富山

  96. 小西 富代,三浦 佳子,月川 和香奈,佐藤 佑介,原田 安子,深山 智子,吉田 ひとみ,和達 礼子,俣木 志朗,嶋田 昌彦. 東京医科歯科大学附属病院における5S活動の成果を上げた一例. 第56回日本歯科医療管理学会学術大会,日本歯科医療管理学会誌Vol.50 No.1,p41 2015.05.31 岡山

  97. 中村 周平、秀島 雅之、飯田 知里、林 奨太、西山 暁、犬飼 周佑、石山 裕之、松原 恒、稲数 彩花、三間 裕子、俣木 志朗、嶋田 昌彦. 快眠歯科(いびき・無呼吸)外来の閉塞性睡眠時無呼吸症候群における口腔内装置装着法の臨床的有効性および問題点の検討. 第79回口腔病学会学術大会 2014.12.06 東京

  98. 鈴木まどか、吉野教夫、嶋田昌彦、鉄村明美、松村智香、深山治久、倉林 亨. 三叉神経痛のMRI診断:neurovascular compression所見と臨床症状との関連. 第79回口腔病学会学術大会 2014.12.06 東京

  99. 宮本智行、三輪全三、礒部隆史、深山治久、渋谷絹子、足達淑子、原澤秀樹、倉林亨、嶋田昌彦. 全職員を対象とした心肺蘇生研修会開催の試み. 第9回医療の質・安全学会 2014.11.22 幕張

  100. 清川樹里、工藤琢己、嶋田昌彦、前原健寿. 三叉神経痛に対する微小血管減圧術前後の漢方の役割. 第23回日本脳神経外科漢方医学会学術集会 2014.11.08 東京

  101. 嶋田昌彦. 歯科医療安全のためのシステム作り、歯科医療安全教育セミナー. 歯科医療安全教育セミナー2014 2014.11.03 東京

  102. 井村紘子,杉本久美子、山﨑陽子、嶋田昌彦. 舌痛症患者における唾液成分および性状の検討. 第19回日本口腔顔面痛学会 2014.11.01 東京

  103. 冨澤大佑、山﨑陽子、新美知子、安藤祐子、井村紘子、細田明利、嶋田昌彦. Burning Mouth Syndromeにおけるクロナゼパムの効果の検討. 第19回日本口腔顔面痛学会 2014.11.01 東京

  104. 安藤祐子、山﨑陽子、新美知子、細田明利、川島正人、嶋田昌彦. 舌の痛みに立効散の含嗽が奏効した一症例. 第19回日本口腔顔面痛学会 2014.11.01 東京

  105. 嶋田昌彦. 歯科診療時の偶発症に対する緊急時の対応と医療安全に係る管理体制. 日本歯科麻酔学会バイタルサインセミナー 2014.10.18 長崎

  106. 嶋田昌彦. 地域医療と登録医制度 -地域に歯科麻酔を浸透させていくためにー. 第42回日本歯科麻酔学会総会・学術集会 2014.10.12 新潟

  107. 山﨑陽子、新美知子、安藤祐子、冨澤大佑、井村紘子、細田明利、川島正人、嶋田昌彦. ラットの直流および交流電流を用いた4%リドカインイオントフォレーシスの効果機序の検討. 第42回日本歯科麻酔学会 2014.10.11 新潟

  108. 谷口省吾、一戸達也、嶋田昌彦、城 茂治、椙山加綱、丹羽 均、宮脇卓也、吉田和市、小谷順一郎. 歯学部・歯科大学における歯科麻酔学卒前教育の実態調査. 第42回日本歯科麻酔学会 2014.10.11 新潟

  109. 嶋田昌彦. 医療事故・機器不具合の実態報告 ―歯科医療事故の実態報告―. 第1回日本医療安全学会学術総会 2014.09.21 東京

  110. 嶋田昌彦. 緊急事態!起きてしまったら、起こさないために -痛みの対処法を含めてー. 東京都歯科医師会卒後研修会 2014.08.31 東京

  111. 三浦佳子,月川和香奈,佐藤佑介,小西富代,原田安子,深山智子,吉田ひとみ,和達礼子,俣木志朗,嶋田昌彦. 東京医科歯科大学歯学部付属病院における5S活動の評価結果の推移. 第55回日本歯科医療管理学会総会・学術大会 2014.07.20 札幌

  112. 嶋田昌彦. 顎顔面口腔領域のペインクリニックにおける東洋医学的療法. 岡山大学歯学部特別講義 2014.07.09 岡山

  113. 冨澤大佑、新美知子、安藤裕子、山﨑陽子、井村紘子、細田明利、嶋田昌彦. 三叉神経痛の口腔内の痛みに対して、立効散を主剤とした漢方薬が奏効した1症例. 第27回日本疼痛漢方研究会学術集会 2014.07.05 東京

  114. 新美知子、 山﨑陽子、 嶋田昌彦. インプラント体除去後の慢性化膿性下顎骨骨髄炎に排膿散及湯が著効した1症例. 第65回日本東洋医学会学術総会 2014.06.28 東京

  115. 川島正人、冨澤大佑、新美知子、安藤裕子、山﨑陽子、井村紘子、細田明利、大久保善朗、嶋田昌彦. 自発性異常味覚患者にうつ病を発症した1症例. 第31回日本歯科麻酔学会地方会 2014.06.07 鶴見大学歯学部

  116. 嶋田昌彦. インプラントの術後トラブルへの対応(神経損傷を中心に). 岩手医科大学・ハーバード大学共同開催インプラントセミナー 2013.12.15 岩手

  117. 礪波健一,俣木志朗,大林尚人,橋本吉明,鵜澤成一,小林宏明,難波佳子,森本清子,森薗立男,深山智子,足達淑子,水口俊介,嶋田昌彦. 東京医科歯科大学歯学部附属病院 平成24年度患者満足度アンケート調査の分析結果. 第78回口腔病学会学術大会 2013.12.07 東京

  118. 井村 紘子,嶋田昌彦,杉本久美子. 唾液中および血清中の抗酸化能の関連性. 第78回口腔病学会学術大会 2013.12.07 東京

  119. 秀島雅之,中村周平,飯田知里,西山 暁,犬飼周佑,安部友佳,石山裕之,稲数彩花,三間裕子,足立明奈,松原 恒,俣木志朗, 嶋田昌彦. 快眠歯科(いびき・無呼吸)外来発足の経緯と診療概要. 第78回口腔病学会学術大会 2013.12.07 東京

  120. 嶋田昌彦. 大学から発信する歯科の未来と可能性. 千葉県東京医科歯科大学歯学部・鶴見大学歯学部・昭和大学歯学部同窓会「秋季学術講演会」 2013.10.27 千葉

  121. 山﨑陽子、嶋田昌彦. ラットの顔面皮膚における直流および交流電流を用いたイオントフォレーシスの電極下の皮膚状態の検討. 第41回日本歯科麻酔学会 2013.10.04 横浜

  122. 嶋田昌彦. 地域における障害者の全身麻酔下歯科治療 ―沖縄県心身障害児(者)全身麻酔下歯科治療事業を踏まえて. 第41回日本歯科麻酔学会総会・学術集会 2013.10.03 横浜

  123. 一戸達也、嶋田昌彦. 抗精神病薬常用者に対する日常使用量の歯科用アドレナリン添加リドカイン製剤の安全性に対する我が国の使用実態を調査. 第41回日本歯科麻酔学会 2013.10.03 横浜

  124. 嶋田昌彦. 痛みと不定愁訴に対するクリニカルアプローチ. 第28回日本歯科心身医学会総会・学術大会 2013.07.13 福岡

  125. 冨澤大佑、川島正人、舘野周、大久保善朗,嶋田昌彦. Burning Mouth Syndromeの精神科診断に関する検討. 第28回日本歯科心身医学会総会・学術大会 2013.07.13 福岡

  126. 安藤祐子、山﨑陽子、新美知子、冨澤大佑、井村紘子、細田明利、川島正人、嶋田昌彦. プレガバリンと桂枝加朮附湯の併用により疼痛管理が可能となった三叉神経痛の一症例. 第18回日本口腔顔面痛学会 2013.07.12 大宮

  127. 嶋田昌彦. 顎顔面口腔領域のペインクリニックにおける東洋医学的療法. 岡山大学特別講義 2013.07.10 岡山

  128. 細田明利、山﨑陽子、新美知子、安藤祐子、冨澤大佑、井村紘子、嶋田昌彦. 抜髄後の痛みに対して桂枝加朮附湯が奏効した1症例. 第26回日本疼痛漢方研究会学術集会 2013.07.06 東京

  129. 神野成治、山﨑陽子、新美知子、細田明利、井村紘子、嶋田昌彦、深山治久. プレガバリンに立効散の併用が有効であった口腔内神経障害性疼痛2症例. 第26回日本疼痛漢方研究会学術集会 2013.07.06 東京

  130. 三浦佳子,月川和香奈,内田達郎,小畑佳代子,小西富代,原田安子,深山智子,吉田ひとみ,和達礼子,俣木志朗,嶋田昌彦. 東京医科歯科大学歯学部附属病院における5S活動の取り組みについて. 第54回日本歯科医療管理学会・学術大会 2013.06.29 岐阜

  131. 川島正人、新美知子、冨澤大佑、安藤祐子、細田明利、井村紘子、山﨑陽子、嶋田昌彦. 疼痛教室の参加によりQOLが改善され、痛みの共存が可能となった2症例. 第30回日本歯科麻酔学会地方会 2013.06.08 東京

  132. 山﨑陽子、新美知子、嶋田昌彦. 立効散および桔梗湯の併用が有効であったBurning Mouse Syndromeの1症例. 第64回日本東洋医学会学術総会 2013.06.02 鹿児島

  133. 鈴木まどか、 吉野教夫、 嶋田昌彦、 倉林 亨. 三叉神経痛における neurovascular compression のMRI所見:臨床症状との関連性. 第54回日本歯科放射線学会学術大会 2013.06.02 福岡

  134. 新美知子、山﨑陽子、嶋田昌彦. 神経障害性疼痛と思われる歯痛に立効散が奏効した一症例. 第64回日本東洋医学会学術総会 2013.06.02 鹿児島

  135. 吉野教夫、鈴木まどか、嶋田昌彦、倉林 亨. 顎顔面領域に症状を呈する頭蓋内病変のMRI所見の特徴. 第54回日本歯科放射線学会学術大会 2013.06.01 福岡

  136. 嶋田昌彦. 外傷と神経障害性疼痛. 日本外傷歯学会認定医研修セミナー 2012.12.16 東京

  137. 冨澤大佑、嶋田昌彦. 歯科領域の慢性疼痛および異常感覚の精神医学的診断に関する検討. 第77回口腔病学会学術大会 2012.12.01 東京

  138. 嶋田昌彦. インプラント治療後の痛みと不定愁訴. スタディグループCTG研修会 2012.11.17 東京

  139. 糀谷 淳、宮脇卓也、齊藤陽子、大野 幸、嶋田昌彦、椙山加綱. 側方セファログラム分析を用いた小児の挿管困難の予測. 第40回日本歯科麻酔学会 2012.10.06 博多

  140. 新美知子、大渡凡人、川島正人、山﨑陽子、安藤祐子、嶋田昌彦. 舌痛症の病態解明 -第3報 性ホルモンとの関連についてー. 第40回日本歯科麻酔学会 2012.10.05 博多

  141. 山﨑陽子、新美知子、安藤祐子、冨澤大佑、井村紘子、細田明利、川島正人、嶋田昌彦. 直流および交流電流を用いたイオントフォレーシスのラットの三叉神経核におけるFos用タンパク陽性細胞発現数の比較. 第40回日本歯科麻酔学会 2012.10.05 博多

  142. 神野成治、山﨑陽子、新美知子、井村紘子、細田明利、富澤大祐、安藤祐子、嶋田昌彦、深山治久. 顎顔面口腔領域の神経障害性疼痛におけるプレガバリンの臨床効果. 第40回日本歯科麻酔学会 2012.10.05 博多

  143. 嶋田昌彦. 緊急事態!起きてしまったら、起こさないために -痛みの対処法を含めてー. 東京都歯科医師会卒後研修会 2012.09.02 東京

  144. 冨澤大佑、川島正人、嶋田昌彦、舘野周、大久保義朗. 精神科コンサルテーション・リエゾン診療が有効であったセネストパチーの一症例. 第27回日本歯科心身医学会総会・学術大会 2012.09.01 川越

  145. 神野成治、山﨑陽子、新美知子、細田明利、嶋田昌彦、深山治久. 非定型歯痛に立効散が有効であった一例. 第25回日本疼痛漢方研究会学術集会 2012.08.04 東京

  146. 新美知子、川島正人、山﨑陽子、安藤祐子、冨澤大佑、細田明利、井村紘子、嶋田昌彦. 漢方薬のみで疼痛コントロールが可能であった三叉神経痛患者の検討. 第25回日本疼痛漢方研究会学術集会 2012.08.04 東京

  147. 嶋田昌彦. 基礎研究と長期臨床予後からインプラント治療の未来を考える. Nobel Biocare Symposium 2012 2012.07.16 東京

  148. 嶋田昌彦. 顎口腔領域の疼痛性疾患. 岡山大学歯学部特別講義 2012.07.11 岡山

  149. 嶋田昌彦. 歯科治療を安全に行うために -歯科外来診療環境加算への対応―. 歯科医療安全対策講演会 2012.06.03 東京

  150. 宮本智行、三輪全三、鵜澤成一、和達礼子、和達重郎、岡田大臓、多田浩、清水聡、深山治久、倉林亨、嶋田昌彦. 歯科におけるインシデント事例分析演習を主体とした院内医療安全対策研修会の試み. 第10回日本予防医学リスクマネージメント学会 2012.04.27 札幌

  151. 嶋田昌彦. 歯科診療時の偶発症に対する緊急時の対応と医療安全に係る管理体制. 日本歯科麻酔学会バイタルサインセミナー 2011.11.27 福井

  152. 宮本智行、端山智弘、相川敬子、馬場一美、森崎市治郎、三輪全三、深山治久、俣木志朗、. 歯科診療所における安全管理評価の試み. 第6回医療の質・安全学会学術集会 2011.11.19 東京

  153. 安藤祐子、山崎陽子、新美知子、冨澤大佑、井村紘子、細田明利、川島正人、嶋田昌彦. 鉄欠乏性貧血、口腔カンジダ証および口腔乾燥症を併発した口腔領域の痛みに立効散が奏効した一症例. 第16回日本口腔顔面痛学会 2011.10.09 神戸

  154. 新美知子、大渡凡人、川島正人、山﨑陽子、安藤祐子、嶋田昌彦. 舌痛症の病態解明―第2報― 心理テストとの関連について. 第39回日本歯科麻酔学会 2011.10.08 神戸

  155. 山﨑陽子、新美知子、安藤祐子、冨澤大佑、井村紘子、細田明利、川島正人、嶋田昌彦. ラットの行動実験による直流および交流電流を用いたイオントフォレーシスの効果の比較. 第39回日本歯科麻酔学会 2011.10.08 神戸

  156. 仁田善雄、池田  央、林  瑞希、荒木孝二、嶋田昌彦、河田英司、福田康一郎、江藤一洋. 共用試験歯学系CBTの成績の年次推移と項目反応理論を用いた解析. 第9回日本テスト学会 2011.09.10 岡山

  157. 冨澤大佑、川島正人、嶋田昌彦、舘野周、大久保善朗. 歯科領域における精神科コンサルテーション・リエゾン(CL)診療でのM.I.N.I.(精神疾患簡易構造化面接)の使用の試み. 第26回日本歯科心身医学会 2011.07.16 北海道

  158. 神野成治、川島正人、冨澤大佑、嶋田昌彦、深山治久. 顎関節症患者の疼痛除去に自律訓練法が有用であった一症例. 第26回日本歯科心身医学会 2011.07.16 北海道

  159. 嶋田昌彦. 顎顔面口腔領域のペインクリニックにおける東洋医学的療法. 岡山大学歯学部特別講義 2011.07.13 岡山

  160. 神野成治、山﨑陽子、新美知子、松下智子、嶋田昌彦、深山治久. 難治性顎顔面痛に桂枝湯合麻黄附子細辛湯が有効であった1症例. 第24回日本疼痛漢方研究会学術集会 2011.07.02 東京

  161. 新美知子、川島正人、山﨑陽子、安藤祐子、冨澤大佑、嶋田昌彦. 口腔内の難治性疼痛に対する立効散の有用性について. 第24回日本疼痛漢方研究会学術集会 2011.07.02 東京

  162. 川島正人、新美知子、安藤祐子、山﨑陽子、富澤大祐、嶋田昌彦. 40年間痛み続けた非定形歯痛にBurning mouth syndrome(BMS)を合併した1症例. 第28回日本歯科麻酔学会地方会 2011.06.25 松戸

  163. 宮本智行, 馬場一美, 端山智弘, 相川敬子, 青山政勝, 高橋康一, 大澤次郎, 安藤文人, 森崎市治郎、嶋田昌彦. 歯科診療所におけるインターネットを介したインシデント収集システムの開発. 第9回日本予防医学リスクマネージメント学会学術総会 2011.03.18 福岡

  164. 新美知子, 大渡凡人, 川島正人, 山﨑陽子, 安藤祐子, 嶋田昌彦. APGハートレーターを用いた自律訓練法の治療効果判定について. 第40回日本慢性疼痛学会 2011.02.26 東京

  165. 山﨑陽子, 嶋田昌彦. 直流および交流電流を用いたイオントフォレーシスによるラットの逃避行動への効果の比較. 第40回日本慢性疼痛学会 2011.02.25 東京

  166. 嶋田昌彦. 口腔・顎・顔面の疼痛制御学. 岡山大学歯学部特別講義 2011.02.04 岡山

  167. 宮本 智行、端山 智弘、相川 敬子、馬場 一美、小谷 順一郎、式守 道夫、安藤 文人,佐藤 慶太、一戸 達也、森崎 市治郎、嶋田昌彦. 歯科医療の安全・安心を可視化する. 第27回歯科医学を中心とした総合的な研究を推進する集い 2011.01.08 東京

  168. 宮本 智行、端山 智弘、相川 敬子、馬場 一美、小谷 順一郎、式守 道夫、安藤 文人,佐藤 慶太、一戸 達也、森崎 市治郎、嶋田昌彦. 我が国における無床歯科診療所のインシデント事例収集(第2報). 第5回医療の質・安全学会学術集会 2010.11.28 東京

  169. 嶋田昌彦. 口腔顔面領域の慢性疼痛について. 練馬区歯科医師会 2010.10.29 東京

  170. 宮本 智行, 鈴木 あつ子,加藤 仁資, 上地 智博, 小島 寛, 三輪 全三,深山 治久,一戸 達也,小谷 順一郎,丹羽 均,森崎 市治郎,嶋田 昌彦. 障害者歯科診療におけるインシデント事例収集の試み. 第27回日本障害者歯科学会 2010.10.23 東京

  171. 新美知子、大渡凡人、川島正人、山﨑陽子、安藤祐子、嶋田昌彦. 舌痛症の病態解明―第1報、:心拍変動解析による心臓自律神経活動についてー. 第38回日本歯科麻酔学会総会 2010.10.09 横須賀

  172. 宮本智行、三輪全三、深山治久、丹羽 均、小谷順一郎、一戸達也、嶋田昌彦. 我が国の歯科診療所におけるインシデント事例件数調査の試み. 第38回日本歯科麻酔学会総会 2010.10.09 横須賀

  173. 山﨑陽子、新美知子、安藤祐子、冨澤大佑、嶋田昌彦. 帯状疱疹後の感覚異常に4%リドカインACイオントフォレーシスが奏効した一例. 第38回日本歯科麻酔学会総会 2010.10.09 横須賀

  174. 安藤祐子、山﨑陽子、新美知子、冨澤大佑、川島正人、嶋田昌彦. ACイオントフォレーシスによる知覚閾値の変化. 第15回日本口腔顔面痛学会総会 2010.10.03 福岡

  175. 嶋田昌彦. 医療事故と歯科医療の安全対策. 歯科医療安全対策研修会 2010.09.26 名古屋

  176. 嶋田昌彦. インシデント収集とインセンテイブ. 歯科医療安全セミナー2010秋季 2010.09.18 東京

  177. 冨永 晋二,城 茂治,望月 亮,嶋田 昌彦. 日本歯科麻酔学会事業「バイタルサインセミナー」で実施したプレ&ポストテストの結果と解析. 第29回日本歯科医学教育学会総会・学術大会 2010.07.23 盛岡

  178. 宮本 智行,新田 浩,秋山 仁志,安藤 文人,高水 正明,森崎 市治郎,馬場 一美,槇 宏太郎,小谷 順一郎,式守 道夫,三輪 全三,深山 治久,倉林 亨,俣木 志朗,嶋田 昌彦. 協力型臨床研修施設におけるインシデント報告制度. 第29回日本歯科医学教育学会総会・学術大会 2010.07.23 盛岡

  179. 冨澤大佑、川島正人、神野成治、嶋田昌彦. 薬物療法、自律訓練法、一般心理療法により痛みの軽減がはかられた非定型歯痛の一症例. 日本歯科心身医学科設立25周年記念総会・学術大会 2010.07.17 広島

  180. 山﨑陽子、新美知子、安藤祐子、冨澤大祐、嶋田昌彦. 疼痛のため歯科治療の継続が困難であった患者に対して立効散が奏効した一例. 第23回日本疼痛漢方研究会学術集会 2010.07.10 東京

  181. 神野成治,山﨑陽子、新美知子、国森ひとみ、安藤祐子、冨澤大祐、樺沢勇司,嶋田昌彦、小長谷 光. 舌粘膜に対する立効散の局所麻酔作用. 第23回日本疼痛漢方研究会学術集会 2010.07.10 東京

  182. 川島正人、山﨑陽子、新美知子、安藤祐子、富澤大祐、嶋田昌彦. 10年間にわたり痛み続けた舌痛症に立効散、疼痛教室が著効を示した1症例. 第27回日本歯科麻酔学会地方会 2010.06.19 東京

  183. 嶋田昌彦. 口腔顔面領域の慢性疼痛について. 中野区歯科医師会 2010.06.16 中野、東京

  184. 嶋田昌彦. 医療安全に関する管理体制と緊急時の対応. 北海道歯科衛生士会トピック研修会 2010.05.30 札幌

  185. 嶋田昌彦. 歯科診療時の偶発症に対する緊急時の対応と医療事故に係る管理体制. 東京医科歯科大学中国地区合同歯科同窓会 2010.05.22 岡山

  186. 宮本智行、三輪全三、馬場一美、端山智弘、助村大作、相川敬子、高橋民男、北村隆行、森崎市治郎、渋井尚武、安藤文人、深山治久、小谷順一郎、式守道夫、槇宏太郎、土屋文人、俣木志朗、倉林亨、嶋田昌彦. 歯科診療所におけるインシデント事例調査の試み. 第8回日本予防医学リスクマネージメント学会 2010.03.11

  187. 新美知子、川島正人、山﨑陽子、安藤祐子、冨澤大佑、嶋田昌彦. 自律訓練法が有効であった非定型歯痛の一症例. 第39回慢性疼痛学会 2010.02.25 東京

  188. 嶋田昌彦. 東京医科歯科大学歯学部附属病院の現状. 東京医会歯科大学歯学部同窓会 2010.01.14 東京

  189. 宮本智行、三輪全三、鵜沢成一、岡田大蔵、和達礼子、嶋田昌彦. 東京医科歯科大学歯学部附属病院 平成21年度安全対策研修会(前期)におけるアンケート調査について. 第74回口腔病学会学術大会 2009.12.05 東京

  190. 宮本智行、三輪全三、端山智弘、助村大作、相川敬子、高橋民男、北村隆行、土屋文人、倉林亨、嶋田昌彦. 我が国における無床歯科診療所のインシデント事例収集. 第4回 医療の質・安全学会学術集会 2009.11.21 東京

  191. 嶋田昌彦. 我が国における歯科医療安全管理の現状と課題. 我が国における歯科医療安全管理の現状と課題 2009.11.08 鶴見、神奈川県

  192. 宮本智行、三輪全三、鵜沢成一、岡田大蔵、和達礼子、和達重郎、倉林亨、嶋田昌彦. 東京医科歯科大学歯学部附属病院における医療安全ポケットマニュアル. 第28回日本歯科医学教育学会総会・学術大会 2009.11.07 広島

  193. 嶋田昌彦. 東京医科歯科大学歯学部附属病院における安全対策. 歯科医療安全教育セミナー 2009.10.31 東京

  194. 宮本智行、三輪全三、嶋田昌彦. 当歯学部附属病院における医療安全管理の概要. 第26回日本障害者歯科学会 2009.10.31 名古屋

  195. 神野成治,国森ひとみ,山﨑陽子,高橋知子,冨澤大祐,嶋田昌彦,小長谷光. 根管治療を契機に発症した難治性疼痛にSelective serotonin reuptake inhibitorが有効であった一症例. 第37回日本歯科麻酔学会総会・学術集会 2009.10.10 名古屋

  196. 安藤祐子、鈴木秀典、嶋田昌彦. 炎症性疼痛モデルにおける脊髄ヘモキニン-1の発現増加. 第37回日本歯科麻酔学会 2009.10.10 名古屋

  197. 宮本智行、小長谷 光、嶋田昌彦. WHOによる手術安全チェックリストと東京医科歯科大学歯学部附属病院の安全管理との比較. 第37回日本歯科麻酔学会 2009.10.09 名古屋

  198. 山﨑陽子、新美知子、安藤祐子、川島正人、真秀重成、冨澤大佑、嶋田昌彦. 頭蓋内の腫瘍が原因と思われた三叉神経痛の臨床的な分析. 第37回日本歯科麻酔学会 2009.10.09 名古屋

  199. 嶋田昌彦. 歯学部附属病院の現状. 東京医科歯科大学神奈川県同窓会 2009.10.03 横浜

  200. 嶋田昌彦. 歯科医療における安全管理. 香川県歯科衛生士 2009.09.13 高松

  201. 嶋田昌彦. 歯科医療における安全管理. 千葉県歯科衛生士会 2009.09.10 千葉

  202. 嶋田昌彦. 歯科医療における安全管理. 兵庫県歯科衛生士会 2009.09.06 神戸

  203. 安藤祐子,山崎陽子,新美和子,川島正人,嶋田昌彦. 治療に難渋した三叉神経痛の疼痛管理にACイオントフォレーシスを適用した一症例. 第14回日本口腔顔面痛学会総会・学術大会 2009.07.25 東京

  204. 川島正人、山﨑陽子,新美知子、安藤祐子、冨澤大佑、嶋田昌彦. Burning Mouse Syndromeに立効散の投与ならびに疼痛教室の参加が著効を示した1症例. 第26回日本歯科麻酔学会地方会 2009.07.04 東京

  205. 嶋田昌彦. 口腔顔面領域における疼痛治療. 岡山大学歯学部特別講義 2009.07.01 岡山

  206. 冨澤大佑,川島正人,嶋田昌彦. 心理的ストレスが大きな影響を与えた舌痛症の一症例. 第24回歯科心身医学会総会 2009.06.06 東京

  207. 嶋田昌彦. 歯科用局所麻酔の血管収縮薬と口腔顔面領域の慢性疼痛について. 九州お茶の水会 2009.05.17 福岡

  208. 安藤祐子,嶋田昌彦. 脊髄ヘモキニン-1はラット炎症性疼痛モデルで発現増加する. 第73回口腔病学会学術大会 2008.12.06

  209. 宮本智行、海野雅浩、三輪全三、倉林 亨、嶋田昌彦、和達礼子、鵜澤成一、和達重郎、岡田大蔵、深山智子、三浦佳子、長山智子、鶴岡広美、多田 浩. 歯科診療における医療安全対策ガイドライン. 第73回口腔病学会学術大会 2008.12.06

  210. 嶋田昌彦. 医療事故に係る管理体制と感染対策 ー緊急事態を招かないためにー. 静岡県歯科医師会 2008.11.30 静岡

  211. 海野雅浩、馬場一美、宮本智行、三輪全三、森崎市治郎、深山治久、鵜澤成一、和達礼子、土屋文人、嶋田昌彦. 歯科における医療安全対策ガイドライン. 第3回医療の質・安全学会学術集会 2008.11.23 東京

  212. 山﨑陽子、芝地貴夫、高橋知子、安藤祐子、海野雅浩、嶋田昌彦. 眼窩下神経CCIモデルラットに対するACイオントフォレーシスの効果. 第36回日本歯科麻酔学会総会 2008.10.09 大阪

  213. 神野成治、豊福 明、松村朋香、山﨑陽子、芝地貴夫、嶋田昌彦、海野雅浩. 呉茱萸湯が有効であった非定型顔面痛の1症例. 第21回日本疼痛漢方研究会 2008.07.26 東京

  214. 川島正人、芝地貴夫、山﨑陽子、高橋知子、安藤祐子、嶋田昌彦. 歯科治療を契機として発症した非定型顔面痛患者に対する疼痛教室の効果. 第25回日本歯科麻酔学会地方会 2008.06.28 東京

  215. 嶋田昌彦. 歯科診療時の偶発症に対する緊急時の対応と医療事故に係る管理体制. 福井県歯科医師会 2008.06.22 福井

  216. 山﨑陽子、芝地貴夫、川島正人、高橋知子、安藤祐子、嶋田昌彦. 眼窩下神経CCIモデルラットの機械的侵害刺激に対するACイオントフォレーシス効果. 第37回慢性疼痛学会 2008.02.22 栃木

  217. 安藤祐子、芝地貴夫、脇田 亮、大江智可子、大野由夏、海野雅浩、嶋田昌彦. デキストロメトルファンが奏功した口腔顔面領域の難治性疼痛の一症例. 第35回日本歯科麻酔学会総会 2007.10.05 北九州

  218. 芝地貴夫、山﨑陽子、嶋田昌彦. 神経因性疼痛と心因性疼痛の混在が考えられ治療に難渋した一症例. 第35回日本歯科麻酔学会総会 2007.10.05 北九州

  219. 高橋知子、芝地貴夫、鈴木長明、山下靖雄、嶋田昌彦. 高齢者の舌尖部における構造変化について. 第35回日本歯科麻酔学会総会 2007.10.04 北九州

  220. 田中 梓、林 寧、大上沙央理、芳賀浩昭、海野雅浩、芝地貴夫、嶋田昌彦. 複数の漢方薬併用が有効であった舌痛症と口腔乾燥症を併発した1症例. 第19回日本疼痛漢方研究会 2007.07.29 東京

  221. 神野成治、室賀昭三、国森ひとみ、芝地貴夫、嶋田昌彦、海野雅浩. 義歯装着に伴って生じた後頸部の痛みに芍薬甘草湯と鍼通電治療が有効であった1症例. 第20回日本疼痛漢方研究会 2007.07.28 東京

  222. 川島正人、高橋和子、山﨑陽子、坂元麻弥、芝地貴夫、嶋田昌彦. 舌痛症における立効散の効果と検討. 第24回日本歯科麻酔学会関東地方会 2007.07.21 東京

  223. 嶋田昌彦. 大学病院における安全対策 ― 岡山大学における取り組みから ―. 東京医科歯科大学歯学部附属病院医療安全対策研修会 2006.12.04 東京

  224. 嶋田昌彦. 大学病院における安全対策 ― 岡山大学における取り組みから ―. 東京医科歯科大学歯学部附属病院医療安全対策研修会 2006.12.04 東京

  225. 樋口 仁,前田茂,吉田啓太,糀谷淳,宮脇卓也,嶋田昌彦. 知的障害者歯科治療時の静脈内鎮静法におけるプロポフォールの投与法の検討、―用手法とTarget-Controlled Infusion(TCI)法との比較―. 第23回日本障害者歯科学会 2006.10.20 仙台

  226. 吉川文広、嶋田昌彦、海野雅浩. 直線偏光近赤外線照射による口腔内麻酔効果の検討. 第34回日本歯科麻酔学会 2006.10.07 横浜

  227. 渡辺 禎久、吉田 啓太、林 由起子、樋口 仁、糀谷 淳、前田 茂、宮脇 卓也、嶋田昌彦. 筋緊張性ジストロフィー患者に対し術前にCICR(Ca-induced Ca release)速度測定を行った全身麻酔症例. 第34回日本歯科麻酔学会 2006.10.07

  228. 友安弓子、樋口仁、吉田啓太、渡辺禎久、林由起子、糀谷淳、前田茂、宮脇卓也、嶋田昌彦. 口腔外科手術後の術後鎮静の患者満足度調査 −塩酸デクスメデトミジンとプロポフォールとの比較 −. 第34回日本歯科麻酔学会 2006.10.07

  229. 芝地貴夫、神谷 清、山崎陽子、海野雅浩、嶋田昌彦. 歯内療法によって発生したニューロパシックペインにACイオントフォレーシスが奏効した一症例. 第34回日本歯科麻酔学会 2006.10.06 横浜

  230. 高橋知子、山下靖雄、嶋田昌彦. 高齢者における舌尖部の構造変化について. 第48回歯科基礎医学会学術大会総会 2006.10.05 鶴見

  231. 高橋知子、芝地貴夫、川島正人、嶋田昌彦、海野雅浩. 立効散が有効であった舌痛症の1症例. 第19回日本疼痛漢方研究会 2006.07.29 東京

  232. 吉冨達志,糀谷 淳,前田 茂,宮脇卓也、嶋田昌彦. デクスメデトミジンは局所麻酔作用を増強する. 第3回日本歯科麻酔学会中国・四国地方会 2006.07.29 岡山

  233. 田中 梓、林 寧、大上沙央理、芳賀浩昭、海野雅浩、芝地貴夫、嶋田昌彦. 複数の漢方薬併用が有効であった舌痛症と口腔乾燥症を併発した1症例. 第19回 日本疼痛漢方研究会 2006.07.29 東京

  234. 神野成治、芝時貴夫、嶋田昌彦、海野雅浩. 歯科処置に関連した末梢神経障害患者の心身医学的検討. 第21回日本歯科心身医学会 2006.07.15 小倉

  235. 山崎 佐保里、芝地貴夫、川島正人、真秀重成、川口哲司、山崎陽子、前田 亮、、高橋知子、安藤祐子、神野成治、海野雅浩、嶋田昌彦、鈴木長明. 過去7年間の当科における味覚障害症例の治療効果の検討. 第23回関東臨床歯科麻酔懇話会 2006.06.24 横浜

  236. 嶋田昌彦. ペインクリニックの現状と抱負について. 口腔病学会6月例会 2006.06.01 東京

  237. 安藤祐子、山﨑陽子、新美知子、冨澤大佑、井村紘子、細田明利、川島正人、嶋田昌彦. 口腔内にトリガーポイントを有した三叉神経痛(第1枝)の症例. 第17回日本口腔顔面痛学会 2012.11.03 東京

このページの先頭へ▲