その他業績 - 玉村 啓和
-
「 HIV-1潜伏感染再活性化剤としての高活性DAG-ラクトン誘導体の創出 」 - HIV-1の根絶を目指して -,2024年05月
ACS Infectious Diseases
-
「4-フルオロベンゾチアゾール-2-カルボニル基を有する SARS-CoV-2メインプロテアーゼ阻害剤の構造活性相関研究」 ― 新型コロナウイルスに対する高活性阻害剤 ―,2023年09月
Journal of Medicinal Chemistry
-
「HBVカプシドタンパク質をターゲットとした抗HBV剤の創製」 ― B型肝炎に対する新たな治療薬の可能性 ―,2023年08月
RSC Medicinal Chemistry
-
A new, promising weapon in the fight against HIV,2023年06月
AAAS EurekAlert! The Global Source for Science News
-
「HIV-1潜伏感染再活性化能を有するDAG-ラクトン誘導体の合成と評価」 ― HIV感染症に対する新たな治療法の可能性 ―,2023年05月
European Journal of Medicinal Chemistry
-
Expanding the arsenal of drugs against COVID-19,2022年12月
AAAS EurekAlert! The Global Source for Science News
-
「SARS-CoV-2のメインプロテアーゼに対する高活性かつ生体内安定型阻害剤の創製」 ― 新型コロナウイルスに対する新たな阻害剤 ―,2022年11月
iScience
-
HIV has been had,2021年04月
AAAS EurekAlert! The Global Source for Science News
-
「クロロアルケン型ジペプチドイソスターの収束的合成法の開発とその応用」― ペプチド創薬への期待 ―,2021年03月
The Journal of Organic Chemistry
-
「HIV-1カプシドタンパク質を標的とした低分子抗HIV活性化合物」― 薬剤耐性ウイルスに対する新規治療薬開発としての期待 ―,2021年02月
Biomolecules
-
「HIV侵入阻害剤としての小分子CD4ミミックとポリエチレングリコールユニットのハイブリッド化合物」― 根治を目指した抗体との併用療法の期待 ―,2021年01月
Journal of Medicinal Chemistry
-
クリスパーキャスによる正確で安全なゲノム編集を細胞周期の利用によって実現,2020年10月
Communications Biology
-
Takuya Kobayakawa, Kento Ebihara, Yuzuna Honda, Masayuki Fujino, Wataru Nomura, Naoki Yamamoto, Tsutomu Murakami, Hirokazu Tamamura. Dimeric C34 Derivatives Linked through Disulfide Bridges as New HIV-1 Fusion Inhibitors. ChemBioChem. 2019.08; 20(16): 2101-2108,2019年08月
ChemBioChem 学術雑誌表紙掲載
-
「生物発光共鳴エネルギー移動を基盤としたCXCR4リガンドの高感度スクリーニング法の開発に成功」ーがん細胞を選択的に認識する医薬品開発に道 ,2019年04月
BioconjugateChemistry
-
「上皮成長因子受容体二量体化アームを用いて抗がん剤の細胞内送達に成功」 がん細胞選択的な薬物送達システムの開発 ―,2018年06月
Bioconjugate Chemistry