講演・口頭発表等 - 岡澤 均
-
Hitoshi Okazawa. Neuroimmune induction by tau via PQBP1-cGAS-STING pathway. 22nd Surugadai International Symposium Program 2024.11.21 Akio Suzuki Memorial Hall Institute of Science Tokyo(Tokyo)
-
Hitoshi Okazawa. New mechanisms of toxicity from inside and outside of cells. 65th Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology 2024.06.01 Tokyo International Forum(Tokyo)
-
Hitoshi Okazawa. DEVELOPMENT OF ANTI-HMGB1 ANTIBODY FOR DEMENTIAS. ADPD2024 2024.03.08 LisbonCongressCentre(Lisbon, Portugal)
-
Hitoshi Okazawa. Development of HMGB1 antibody therapy against neurodegenerative dementias. The 42nd Annual Meeting of Japan Society for Dementia Research 2023.11.24 Nara Prefectural Convention Center(Nara)
-
Hikari Tanaka, Kanoh Kondo, Kyota Fujita, Hidenori Homma , Kazuhiko Tagawa , Xiaocen Jin, Meihua Jin , Yuki Yoshioka , Sumire Takayama, Hitomi Masuda, Rie Tokuyama, Yukoh Nakazaki, Takashi Saito, Takaomi Saido, Shigeo Murayama,Teikichi Ikura, Nobutoshi Ito, Yu Yamamori, Kentaro Tomii, Marco E. Bianchi, Hitoshi Okazawa. HMGB1 signaling phosphorylates Ku70 and impairs DNA damage repair in Alzheimer's disease pathology. The18th International Symposium of the institute Network for Biomedical Science 2023.10.06 Tokyo Medical and Dental University(Tokyo)
-
Hikari Tanaka, Xiaocen Jin, Meihua Jin, Kyota Fujita, Hidenori Homma, Miako Inotsume, Huang Yong, Kenichi Umeda, Noriyuki Kodera, Toshio Ando, Hitoshi Okazawa. PQBP5/NOL10 maintains and anchors the nucleolus under physiological and osmotic stress conditions. 2023.08.04 Sendai International Center (Miyagi Sendai)
-
Kyota Fujita, Hitoshi Okazawa. DNA damage repair and neurodegeneration. 64th Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology 2023.06.02 MakuhariMesse(Chiba)
-
Hitoshi Okazawa. Neuroinflammation and neurodegeneration. 64th Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology 2023.06.02 MakuhariMesse(Chiba)
-
Xiaocen Jin, Hikari Tanaka, Meihua Jin, Kyota Fujita, Hidenori Homma, Maiko Inotsume, Huang Yong, Kenichi Umeda, Noriyuki Kodera, Toshio Ando, Hitoshi Okazawa. PQBP5/NOL10 maintains and anchors the nucleolus under physiological and osmotic stress conditions. The 15th CBIR Symposium Inspiring the Next Generation (online) 2023.02.17
-
Hitoshi Okazawa. Tau activates microglia via the PQBP1-cGAS-STING pathway to promote brain inflammation. The 51st Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology(JSI2022) 2022.12.08 Kumamoto-Jo Hall(Kumamoto)
-
Hikari Tanaka, Kanoh Kondo, Kyota Fujita, Hidenori Homma, Kazuhiko Tagawa, Xiaocen Jin, Meihua Jin, Yuki Yoshioka, Sumire Takayama, Hitoshi Okazawa. HMGB1 signaling phosphorylates Ku70 and impairs DNA damage repair in Alzheimer’s disease pathology. NEURO2022 2022.07.03 Okinawa Convention Center(Okinawa)
-
Meihua Jin, Hiroki Shiwaku, Hikari Tanaka, Yuki Yoshioka, Xiaocen Jin, Kanoh Kondo, Kyota Fujita, Hidenori Homma, Hitoshi Okazawa. Tau activates microglia via the PQBP1-cGAS-STING pathway to promote brain inflammation. NEURO2022 2022.07.01 Okinawa Convention Center(Okinawa)
-
Kyota Fujita, Hidenori Homma, Hikari Tanaka, Meihua Jin, Xiaocen Jin, Yong Huang, Yuki Yoshioka, Kanoh Kondo, Hiroki Shiwaku, Kazuhiko Tagawa, Hitoshi Okazawa. DNA damage in embryonic neural stem cell determines FTLDs' fate via early-stage neuronal necrosis. 63rd Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology 2022.05.20 Tokyo International Forum(Tokyo)
-
Hikari Tanaka, Hidenori Homma, Kyota Fujita, Kanoh Kondo, Xiaocen Jin, Meihua Jin, Yuki Yoshioka, Sumire Takayama, Kazuhiko Tagawa, Hitoshi Okazawa. Effect of YAP-dependent necrosis in the ultra early stage on Alzheimer's disease pathology. 63rd Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology 2022.05.20 Tokyo International Forum(Tokyo)
-
Meihua Jin, Hiroki Shiwaku, Hikari Tanaka, Takayuki Obita, Sakurako Ohuchi, Yuki Yoshioka, Xiaocen Jin, Kanoh Kondo, Kyota Fujita, Hidenori Homma, Kazuyuki Nakajima, Mineyuki Mizuguchi, Hitoshi Okazawa. Tau activates microglia via the PQBP1-cGAS-STING pathway to promote brain Inflammation. The 14th CBIR Symposium Inspiring the Next Generation(online) 2022.02.17
-
Hitoshi Okazawa. Big data-driven research of neurodegenerative diseases. 62nd Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology 2021.05.20 ICCKyoto(Kyoto)
-
Hitoshi Okazawa. Deciphering and tacking the ultra-early phase pathology of Alzheimer’s disease. The 15th International Conference on Alzheimer’s and Parkinson’s Diseases (online) 2021.03.11
-
Hikari Tanaka, Kanoh Kondo, Xigui Chen, Hidenori Homma, Kazuhiko Tagawa, Takaomi Saido, Shin-ichi Muramatsu, Kyota Fujita, Hitoshi Okazawa. Phosphorylation of SRRM2 leads to synaptic pathology at ultra-early phase of Alzheimer's disease. 61st Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology 2020.09.02 Okayama Convention Center(Okayama)
-
Hitoshi Okazawa. Discovery of new pathologies and development of new therapeutics based on molecular network analysis against Alzheimer's disease. The 43rd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society(online) 2020.07.31
-
Hikari Tanaka, Hidenori Homma, Kyota Fujita, Kanoh Kondo, Jin Xiaocen, Kazuhiko Tagawa, Hitoshi Okazawa. YAP-dependent necrosis regulates early stages of Alzheimer’s disease pathology. The 43rd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society(online) 2020.07.31
-
Hitoshi Okazawa. Development of gene therapies of neurodegenerative diseases targeting new pathological mechanisms. AMED -Gene & Cell Therapy Symposium 2020.02.22 Nihonbashi Life Science Building(Tokyo)
-
Hitoshi Okazawa. Ultra-early phase pathology of neurodegeneration. China-Japan High-end Forum on Medical and Health Cooperation 2019.12.21 Jinan University (Guangzhou, China)
-
Hitoshi Okazawa. Alzheimer's disease and Autophagy. The 38th Annual Meeting of Japan Society for Dementia Research 2019.11.07 Keio Plaza Hotel(Tokyo)
-
Hitoshi Okazawa. New therapeutics development against ultra-early phase AD pathology. The 38th Annual Meeting of Japan Society for Dementia Research 2019.11.07 Keio Plaza Hotel(Tokyo)
-
Hitoshi Okazawa. HMGB1 and Neurodegeneration. 9th International DAMPs and Alarmins Symposium 2019.11.06 Okayama University Shikata Campus(Okayama)
-
Hitoshi Okazawa. Targeting HMGB1-mediated expansion of neurodegeneration at the ultra-early phase pathology of Alzheimer’s disease. AsCNP2019 2019.10.12 Fukuoka Sunpalace Hotel and Hall (Fukuoka)
-
Hikari Tanaka, Kanoh Kondo, Xigui Chen, Hidenori Homma, Kazuhiko Tagawa, Aurelian Kerever, Shigeki Aoki, Takashi Saito, Takaomi Saido, Shin-ichi Muramatsu, Kyota Fujita, Hitoshi Okazawa. The intellectual disability gene PQBP1 rescues Alzheimer's disease pathology. NEURO2019 2019.07.27 Toki Messe(Niigata)
-
Kyota Fujita, Hidenori Homma, Kanoh Kondo, Kazuhiko Tagawa, Hitoshi Okazawa. Ser46-phosphorylated MARCKS is a common mechanism of pre-aggregation neurite degeneration in across multiple dementia. NEURO2019 2019.07.27 Toki Messe(Niigata)
-
Hitoshi Okazawa. Research and development of neurodegenerative diseases based on the all Japan Brain Bank Network. NEURO2019 2019.07.25 Toki Messe(Niigata)
-
Hitoshi Okazawa. Gene therapy for spinocerebellar ataxia. The 25th Annual Meeting of Japan Society of Gene and Cell Therapy(JSGCT2019) 2019.07.21 The University of Tokyo(Tokyo)
-
Hitoshi Okazawa. Gene therapy against SCA1 based on the molecular pathomechanism. 60th Annual Meeting Of The Japanese Society of Neurology 2019.05.25 Osaka International Convention Center(Osaka)
-
Kyota Fujita, Xigui Chen, Hidenori Homma, Kazuhiko Tagawa, Hitoshi Okazawa. Targeting Tyro3 ameliorates a model of PGRN-mutant FTLD-TDP via tau-mediated synaptic pathology. 60th annual meeting of the japanese society of neurology 2019.05.22 Osaka International Convention Center(Osaka)
-
Hitoshi Okazawa. New Treatment Strategies in Huntington's Disease and Other Chorea. The 6th Asian and Oceanian Parkinson's Disease and Movement Disorders Congress 2019 2019.04.13 InterContinental-Hangzhou(Hangzhou, China)
-
Hitoshi Okazawa. Developmental YAPdeltaC determines adult pathology of spinocerebellar ataxia type 1. The 75th Fujihara Seminar 2018.12.03 Tokyo Medical and Dental University(Tokyo)
-
Hitoshi Okazawa. Symptomatic and Disease Modifying Treatments for Chorea and Huntington’s Disease. MDS2018 International Congress 2018.10.07 HongKong Convention and Exhibition Centre(Hong Kong, China)
-
Hitoshi Okazawa. Comprehensive proteome analysis reveals ultra-early phase pathologies of neurodegenerative diseases. ICN 2018 Tokyo 2018.09.27 Keio Plaza Hotel(Tokyo)
-
Hitoshi Okazawa. Novel Hippo pathway-dependent necrosis, TRIAD and Huntington’s disease. ICN 2018 Tokyo 2018.09.24 Keio Plaza Hotel(Tokyo)
-
Seika Inoue, Kanehiro Hayashi, Kyota Fujita, Kazuhiko Tagawa, Hitoshi Okazawa, Ken-ichiro Kubo,Kazunori Nakajima. Reelin-DBNL signaling regulates neuronal migration via N-cadherin/α -N-catenin complex in the intermediate zone and multipolar cell accumulate zone of the developing mouse cerebral neocortex. The Joint Congress of the 40th Annual Meeting of Japanese Society of Biological Psychiatry and the 61st Annual Meeting of the Japanese Society for Neurochemistry 2018.09.07 Kobe Convention Center (Hyogo Kobe)
-
Kazuhiko Tagawa, Kyota Fujita Ying Mao, Shigenori Uchida, Xigui Chen, Kei Watase, Hidenori Homma, Marius Sudol, Hitoshi Okazawa. Developmental YAPdeltaC determines adult pathology in a model of spinocerebellar ataxia type 1. The 41st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2018.07.28 Kobe Convention Center (Hyogo Kobe)
-
Hikari Tanaka, Ying Mao, Takuya Tamura, Yoshie Yuki, Daisu Abe, Hidenori Homma,Kazuhiko Tagawa, Hitoshi Okazawa. The hnRNP-Htt axis regulates necrotic cell death induced by transcriptional repression through impaired RNA splicing. The 41st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2018.07.28 Kobe Convention Center(Hyogo Kobe)
-
Kanoh Kondo, Xigui Chen, Kazumi Motoki, Hidenori Homma, Hitoshi Okazawa. In vivo imaging of intracellular organelle in neurons of Alzheimer's disease and other neurodegenerative disease model. The 41st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2018.07.27 Kobe Convention Center (Hyogo Kobe)
-
Hitoshi Okazawa. Comprehensive analyses reveal new concepts of neurodegeneration in time axis. The 41st Annual Meeting of the Japanese Neuroscience Society JNS-JSN Joint Symposium 2018.07.26 Kobe Convention Center (Hyogo Kobe)
-
Hitoshi Okazawa. New Molecularly Targeted Therapeutics Deduced from Unbiased Approaches. 21st US-Japan Cellular and Gene Therapy Conference 2018.03.01 FDA White Oak Campus(Maryland, USA)
-
Hitoshi Okazawa. Common pathologies across multiple neurodegenerative diseases revealed from unbiased approaches. 12th International Symposium of the Institute Network 2017.11.28 The Institute of Medical Science, The University Of Tokyo(Tokyo)
-
Hitoshi Okazawa. HMGB1 and Neurodegeneration. 8th International DAMPs and Alarmins Symposium (iDEAs) 2017.11.06 Cold Spring Harbor Laboratory (NewYork, USA)
-
Hitoshi Okazawa. Conceptual merge between aging and neurodegeneration. 16th Surugadai International Symposium & Joint Usage/Research Program of Medical Research Institute International Symposium 2017.10.11 Tokyo Medical and Dental University(Tokyo)
-
Hitoshi Okazawa. Gene Therapy Against Spinocerebellar Ataxia. XXIII World Congress of Neurology (WCN2017) 2017.09.19 Kyoto International Conference Center (Kyoto)
-
Juliana Bosso Taniguchi, Kanoh Kondo, Kyota Fujita, Xigui Chen, Hidenori Homma , Ying Mao , Kazuhiko Tagawa , Hitoshi Okazawa. RPA1 AMELIORATES SYMPTOMS OF MUTANT ATAXIN-1 KNOCK-IN MICE AND ENHANCE DNA DAMAGE REPAIR. XXIII World Congress of Neurology (WCN 2017) 2017.09.17 Kyoto International Conference Center (Kyoto)
-
Kyota Fujita, Kazumi Motoki, Kazuhiko Tagawa, Xigui Chen, Hiroshi Hama, Kazuyuki Nakajima, Hidenori Homma, Takuya Tamura, Atsushi Miyawaki, Hitoshi Okazawa. HMGB1 TRIGGERS NEURITE DEGENERATION VIA TLR4-MARCKS, AND IS A POTENTIAL THERAPEUTIC TARGET FOR ALZHEIMER’S DISEASE. XXIII World Congress of Neurology (WCN 2017) 2017.09.17 Kyoto International Conference Center (Kyoto)
-
Hitoshi Okazawa. Common pathologies across multiple neurodegenerative diseases revealed from unbiased approaches. MyNEURO 2017 2017.08.13 Hotel Istana(KualaLumpur, Malaysia)
-
Xigui Chen, Mao Ying, Xu Min, Kyota Fujita, Kazumi Motoki, Toshikazu Sasabe, Hidenori Homma, Miho Murata, Kazuhiko Tagawa, Takuya Tamura, Kaye Julia, Steven Finkbeiner, Giovanni Blandino, Marius Sudol, Kanoh Kondo, Hitoshi Okazawa. Targeting TEAD/YAP-transcription-dependent necrosis, TRIAD, ameliorates Huntington's disease pathology. The 40th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2017.07.22 Kyoto International Conference Center (Kyoto)
-
Masaki Sone, Koto Furotani, Taka-aki Yajima, Takuya Tamura, Hitoshi Okazawa. Effect of specific inhibition of synaptic delivery of APP by loss-of-function of yata on the Drosophila Alzheimer's disease model. The 40th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2017.07.21 Makuhari Messe(Chiba)
-
Kyota Fujita, Kazumi Motoki, Kazuhiko Tagawa, Xigui Chen, Hiroshi Hama, Kazuyuki Nakajima, Hidenori Homma, Takuya Tamura, Masahisa Katsuno, Takashi Saito, Takaomi Saido, Gen Sobue, Atsushi Miyawaki, Hitoshi Okazawa. HMGB1, a pathogenic molecule that induces neurite degeneration via TLR4-MARCKS, is a potential therapeutic target for Alzheimer's disease. The 40th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2017.07.20 Makuhari Messe(Chiba)
-
Juliana Bosso Taniguchi, Kanoh Kondo, Kyota Fujita, Chen Xigui, Hidenori Homma, Takeaki Sudo,Ying Mao, Kei Watase, Toshihiro Tanaka, Kazuhiko Tagawa, Takuya Tamura, Shin-Ichi Muramatsu, Hitoshi Okazawa. RpA1 ameliorates symptoms of mutant ataxin-1 knock-in mice and enhances DNA damage repair. The 40th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2017.07.20 Makuhari Messe(Chiba)
-
Hitoshi Okazawa. Impaired DNA Damage Repair in SCA1 and Other CAG Repeat Diseases. Gordon Research Conference - CAG Triplet Repeat Disorders 2017.06.06 Mount Snow Grand Summit Hotel (Vermont, USA)
-
Furotani K, Yajima T, Toyokawa M, Nakayama M, Tamura T, Okazawa H, Sone M. Effect of inhibition of synaptic delivery of APP by loss-of-function of yata for the Drosophila Alzheimer's disease model. The 39th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan 2016.12.01 Rikkyo University (Tokyo)
-
Okazawa H. Therapeutics development of Alzheimer’s disease targeting on Phase 0. 15th Surugadai International Symposium 2016.11.29 Tokyo Medical and Dental University (Tokyo)
-
Furotani K, Yajima T, Toyokawa M, Nakayama M, Tamura T, Okazawa H, Sone M. Effect of inhibition of synaptic delivery of APP by loss-of-function of yata for the Drosophila Alzheimer's disease model. The 12th Japanese Drosophila Research Conference 2016.09.09 Rikkyo University (Tokyo)
-
Mizuguchi M, Nabeshima Y, Obita T, Okazawa H. Interaction of spliceosomal proteins PQBP1, U5-15kD, and WBP11. The XXVIIth International Conference on Magnetic Resonance in Biological Systems 2016.08.22 International Conference Center Kyoto (Kyoto)
-
Okazawa H. Gene therapy to conquer spinocerebellar ataxia. The 22nd Annual Meeting of Japan Society of Gene and Cell Therapy 2016.07.30 Toranomon Hills Forum (Tokyo)
-
Mao Y, Tamura T, Yuki Y, Abe D, Tamada Y, Imoto S, Tanaka H, Homma H, Tagawa K, Miyano S, Okazawa H. The hnRNP-Htt axis regulates necrotic cell death induced by transcriptional repression through impaired RNA splicing. The 39th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2016.07.20 Pacifico Yokohama (Kanagawa Yokohama)
-
Chen X, Kondo K, Motoki K, Homma H, Okazawa H. Fasting activates macroautophagy in neurons of AD mice but is insufficient to degrade amyloid-beta. The 57th Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology 2016.05.19 Kobe International Exhibition Hall (Hyogo Kobe)
-
Tamura T, Shiraishi R, Sone M, Okazawa H. Systematic Analysis of Fly Models Elucidates Sleep disturbance in Huntington’s Disease. The 57th Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology 2016.05.18 Kobe International Exhibition Hall (Hyogo Kobe)
-
Ito H, Fujita K, Chen X, Okazawa H. Analysis of molecular mechanism and development of therapeutic methods in spinocerebellar ataxia type 1 (SCA1). The 57th Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology 2016.05.18 Kobe International Exhibition Hall (Hyogo Kobe)
-
Tagawa K, Homma H, Saito A, Murayama S, Iwatsubo T, Miyano S, Okazawa H. Comprehensive phosphoproteome analysis in preclinical Alzheimer's disease brain. The 56th Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology 2015.05.21 TokiMesse(Niigata)
-
Hitoshi Okazawa. In utero treatment for PQBP-1 gene mutations. The 10th International Meeting on Copy Number Variants and Genes in Intellectual Disability and Autism. 2015.04.16 La Cittadella dell'Oasi (Troina, Italy)
-
Fujita K, Nakamura Y, Oka T, Ito H, Tamura T, Tagawa K, Sasabe T, Katsuta A, Motoki K, Shiwaku H, Yoshida C, Sone M, Okazawa H. A functional deficiency of TERA/VCP/p97 contributes to impaired DNA repair in multiple polyglutamine diseases.. The 37th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society (Neuroscience 2014) 2014.09.12 Pacifico Yokohama (Kanagawa Yokohama)
-
Hitoshi Okazawa. Comprehensive Phosphoproteome Analysis Unravels the Core Signaling Network that Initiates the Earliest Synapse Pathology in Preclinical Alzheimer’s Disease Brain. ISP Symposium 2014 - Ageing and Metabolis 2014.08.28 東京医科歯科大学(東京)
-
Hitoshi Okazawa. Morphological and molecular changes of synaptic spines in mouse models of PQBP1-linked intellectual disability. The 16th International Workshop on Fragile X 2013.09.17 Novotel Barossa Valley Resort (SA, Australia)
-
Hitoshi Okazawa. Brain disease researches and brain bank. Neuro2013 Joint Conference of: The 36th annual Meeting of the Japan Neuroscience Society/ The 56th Annual Meeting of the Japanese Society for Neurochemistry/ The 23rd Annual Meeting of Japanese Neural Network Society 2013.06.22 Kyoto International Conference Center (Kyoto)
-
Ito H, Tagawa K, Okazawa H. HMGB1 as a therapeutic molecule candidate for spinocerebellar ataxia type1 (SCA1). Neuro2013 Joint Conference of: The 36th annual Meeting of the Japan Neuroscience Society/ The 56th Annual Meeting of the Japanese Society for Neurochemistry/ The 23rd Annual Meeting of Japanese Neural Network Society 2013.06.21 Kyoto International Conference Center (Kyoto)
-
Tamura T, Barclay SS, Fujita K, Ito H, Motoki K, Shimamura T, Tagawa K, Katsuta A, Sone M, Imoto S, Miyano S, Okazawa H. Causative pathway underlying in spinocellebelar ataxia type 1. 第36回日本神経科学大会・第56回日本神経化学会大会・第23回日本神経回路学会大会合同年会 2013.06.20 Kyoto International Conference Center(Kyoto)
-
Hitoshi Okazawa. New Common Pathologies of Neurodegenerative Diseases. The 35th Annual Meeting ofthe Japan Neuroscience Society 2012.09.21 Nagoya Congress Center(Aichi Nagoya)
-
岡澤 均. 認知症の新たな分子病態のトピックス. 第33回認知症学会教育セミナー(オンライン) 2025.04.20
-
岡澤 均. ⽣命原理と神経変性原理. 第17回CBIR/ONSA/大学院セミナー共催若手インスパイアシンポジウム 2025.02.20 東京科学大学(東京)
-
岡澤 均. ゲノム編集による治療法開発-その後の経緯-. CMT友の会2024年秋のハイブリット交流会・総会 2024.10.19 障害者研修保養センター横浜あゆみ荘(神奈川県 横浜市)
-
藤田 慶大, 本間 秀典, 金 美花, 吉岡 優希, 金 キョウシン, 齊藤 祐子, 田中 ひかり, 岡澤 均. 変異シヌクレインはモノマー状態で脳リンパ系を利用して伝播する. NEURO2024 2024.07.24 福岡コンベンションセンター(福岡県 福岡市)
-
藤田 慶大, 本間 秀典, 金 美花, 吉岡 優希, 金 キョウシン, 齊藤 祐子, 田中 ひかり, 岡澤 均. 変異alpha-synucleinはモノマー状態で脳リンパ系を利用して伝播する. 第16回CBIR/ONSA/大学院セミナー共催若手インスパイアシンポジウム 2024.02.08 東京医科歯科大学(東京)
-
岡澤 均. PQBP5/NOL10は生理的状態およびストレス状態において核小体の構造と位置を維持する. 第96回日本生化学会大会 2023.10.31 福岡国際会議場(福岡県 福岡市)
-
岡澤 均. Tauによる自然免疫受容体を通じた神経炎症誘導. 第35回日本神経免疫学会学術集会 2023.09.14 東京国際フォーラム(東京)
-
岡澤 均. 培養細胞から学ぶ生命原理と神経変性原理. 第64回日本神経病理学会総会学術研究会/第66回日本神経化学会大会合同大会 2023.07.06 神戸国際会議場(兵庫県 神戸市)
-
岡澤 均. 認知症を科学する. 世界脳週間イベント(オンライン) 2023.01.07
-
田中 ひかり, 金 美花, 塩飽 裕紀, 吉岡 優希, 金 暁岑, 近藤 和, 藤田 慶大, 本間 秀典, 岡澤 均. 脳炎症における知的障害原因遺伝子PQBP1の役割. 第41回日本認知症学会学術集会 2022.11.26 東京国際フォーラム(東京)
-
本間秀典, 金 美花, 金 暁岑, 藤田 慶大, 田中 ひかり, 田川 一彦, 岡澤 均. 動的分子ネットワーク解析法に基づくAD-FTLD間の共通病態ネットワーク予測. 第41回日本認知症学会学術集会 2022.11.26 東京国際フォーラム(東京)
-
岡澤 均. 認知症に対するHMGB1抗体医薬の創出. AMED医療分野研究成果展開事業 産学連携医療イノベーション創出プログラム(ACT-M/MS)第4回成果発表会(オンライン) 2022.11.02
-
岡澤 均. 認知症と脳の炎症. 東京医科歯科大学難治疾患研究所市民公開講座(オンライン) 2022.06.24
-
岡澤 均. Huntington病の臨床試験の現状と展望. 第63回日本神経学会学術大会 2022.05.18 東京国際フォーラム(東京)
-
白井 慎一, 林 宏至, 手嶋 剛, 浅井 克仁, 村松 慎一, 岡澤 均, 矢部 一郎. 脊髄小脳失調症1型における遺伝子治療医師主導治験実施にむけて. 日本小脳学会第12回学術集会・総会(オンライン) 2022.03.11
-
本間 秀典, 金 美花, 金 暁岑, 藤田 慶大, 田中 ひかり, 田川 一彦, 岡澤 均. 網羅的リン酸化プロテオームビックデータに基づく動的分子ネットワーク解析機構の開発. 第14回CBIR/ONSA/大学院セミナー共催若手インスパイアシンポジウム(オンライン) 2022.02.17
-
田中 ひかり, 近藤 和, 藤田 慶大, 本間 秀典, 田川 一彦, 金 暁岑, 金 美花, 吉岡 優希, 高山 すみれ, 岡澤 均. アルツハイマー病態におけるHMGB1シグナルによるKu70リン酸化はDNA損傷修復を阻害する. 第14回CBIR/ONSA/大学院セミナー共催若手インスパイアシンポジウム(オンライン) 2022.02.17
-
藤田 慶大, 本間 秀典, 田中 ひかり, Meihua Jin, Xiaocen Jin, Yong Huang, 吉岡 優希, 近藤 和, 塩飽 裕紀, 田川 一彦, 岡澤 均. 胎児期神経幹細胞のDNA損傷が早期神経細胞ネクローシスを介してFTLD発症を運命付ける. 第40回日本認知症学会学術集会(オンライン) 2021.11.26
-
岡澤 均. HMGB1モノクローナル抗体による前頭側頭葉変性症の治療開発. 第36回日本老年精神医学会(オンライン) 2021.09.17
-
藤田 慶大, 岡澤 均. 脊髄小脳失調症1型における遺伝子治療. 第62回日本神経学会学術大会 2021.05.20 国立京都国際会館(京都府 京都市)
-
本間 秀典, 藤田 慶大, 田川 一彦, 岡澤 均. 動的分子ネットワーク解析を用いたFTLD-AD間における共通コア病態の予測. 第13回 CBIR/ONSA/大学院セミナー共催若手インスパイアシンポジウム(オンライン) 2021.02.18
-
田中 ひかり, 近藤 和, 陳 西貴, 本間 秀典, 藤田 慶大, 田川 一彦, 岡澤 均. 発達障害原因遺伝子PQBP1はアルツハイマー病態を制御する. 第39回日本認知症学会学術集会 2020.11.27 名古屋国際会議場(愛知県 名古屋市)
-
田中 ひかり, 本間 秀典, 藤田 慶大, 近藤 和, 金 晓岑, 田川 一彦, 岡澤 均. YAP依存的ネクローシスは超早期アルツハイマー病態を制御する. 第39回日本認知症学会学術集会 2020.11.26 名古屋国際会議場(愛知県 名古屋市)
-
岡澤 均. アルツハイマー病の細胞死は、いつ起きるのか?. 第42回神経組織培養研究会(オンライン) 2020.11.15
-
岡澤 均. アルツハイマー病態に於ける細胞内アミロイド、細胞死、細胞外アミロイド凝縮の時間的関係. 第38回日本神経治療学会学術集会 2020.10.29 京王プラザホテル(東京)
-
岡澤 均. ハンチントン病の治療開発の動向. 第61回日本神経学会学術大会 2020.09.02 岡山コンベンションセンター(岡山県 岡山市)
-
岡澤 均. 遺伝子治療によるアルツハイマー治療の可能性. 第一期バイオインベストメントギルド第9回セミナー(オンライン) 2020.06.12
-
岡澤 均. 神経変性疾患の分子病態. 横浜市立大学医学部医学科特別講義(オンライン) 2020.06.08
-
岡澤 均. 神経変性疾患の病態に基づく遺伝子治療. 第2回自治医科大学遺伝子治療研究センター(JMU-CGTR)シンポジウム2020 2020.02.17 自治医科大学(栃木県 下野市)
-
田中 ひかり, 本間 秀典, 藤田 慶大, 近藤 和, 金 晓岑, 田川 一彦, 岡澤 均. YAP依存的ネクローシスは超早期アルツハイマー病態を制御する. 第12回 CBIR/ONSA/大学院セミナー共催若手インスパイアシンポジウム 2020.02.12 東京医科歯科大学(東京)
-
岡澤 均. 網羅的解析が示唆する変性疾患の超早期病態. 第23回東京 脳・神経セミナー 2020.02.10 帝京大学(東京)
-
岡澤 均. アルツハイマー病の新規病態と遺伝子治療法の発見. 創薬薬理フォーラム 第27回シンポジウム 2019.09.12 日本薬学会長井記念館(東京)
-
岡澤 均. アルツハイマー病の遺伝子治療の可能性. 第24回認知神経科学会学術集会 2019.07.14 日本教育会館(東京)
-
田中 ひかり, 近藤 和, 陳 西貴 , 本間 秀典, 田川 一彦, Aurelian Kerever, 青木 茂樹, 斉藤 貴志, 西道 隆臣, 村松 慎一, 藤田 慶大, 岡澤 均. 発達障害原因遺伝子PQBP1はアルツハイマー病態を制御する. 第60回日本神経学会学術大会 2019.05.25 大阪国際会議場(大阪府 大阪市)
-
岡澤 均. 認知症の新たな治療戦略と遺伝子治療の可能性. 第60回日本神経学会学術大会 2019.05.23 大阪国際会議場(大阪府 大阪市)
-
岡澤 均. HMGB1が仲介するアルツハイマー病の超早期病態. 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科特別講義 2018.10.19 岡山大学(岡山県 岡山市)
-
坂内 太郎, 間野 達雄, 陳 西貴, 大友 亮, 大友 岳, 橋本 唯史, 岡澤 均, 岩坪 威, 戸田 達史, 岩田 淳. 慢性脳低灌流がアルツハイマー病における脳内アミロイドβ蓄積を増加させる機序の解明. 第37回日本認知症学会学術集会 2018.10.12 ロイトン札幌・札幌市教育文化会館(北海道 札幌市)
-
藤田 慶大, 陳 西貴, 本間 秀典, 田川 一彦, 岡澤 均. アルツハイマー病と前頭側頭葉変性症に共通する異常タウリン酸化とシナプス障害. 第37回日本認知症学会学術集会 2018.10.12 ロイトン札幌・札幌市教育文化会館(北海道 札幌市)
-
岡澤 均. 認知症の超早期病態と新たな治療戦略. 市民公開講演会 2018.10.09 東京大学医科学研究所(東京)
-
岡澤 均. HMGB1を介した認知症の超早期病態と治療開発. 第40回日本生物学的精神医学会・第61 回日本神経化学会大会 2018.09.08 神戸国際会議場(兵庫県 神戸市)
-
藤田 慶大, Ying Mao, 陳 西貴, 山西 恵美子, 本間 秀典, 田川 一彦, 岡澤 均. ハンチントン病における新規ネクローシスTRIADの分子病態. 第41回日本神経科学大会 2018.07.28 神戸国際会議場(兵庫県 神戸市)
-
岡澤 均. 神経変性疾患の超早期病態の解明に向けて. 第23回山梨神経先端セミナー 2018.07.04 山梨大学(山梨県 甲府市)
-
岡澤 均. アルツハイマー病等の認知症に対する新規治療法開発. 技術情報協会認知症セミナー 2018.06.18 日幸五反田ビル(東京)
-
岡澤 均. 網羅的解析ビッグデータを基盤とする認知症・変性疾患の理解と応用. OYCバイオシンポジウム2018 2018.06.15 日本工業倶楽部会館(東京)
-
藤田 慶大, 毛 瀅, 内田 成則, 陳 西貴, 塩飽 裕紀, 田村 拓也, 伊藤 日加瑠, 本間 秀典, 田川 一彦, 岡澤 均. Developmental YAPdeltaC determines adult pathology in a mouse model of spinocerebellarataxia type 1. 第59回日本神経学会学術大会 2018.05.23 ロイトン札幌・さっぽろ芸術文化の館・札幌市教育文化会館(北海道 札幌市)
-
岡澤 均. 網羅的分子ネットワーク解析が紐解く新たな神経変性病態と治療応用. 第55回日本臨床分子医学会学術集会 2018.04.13 京都みやこメッセ(京都府 京都市)
-
岡澤 均. 脊髄小脳変性症の遺伝子治療. 第1回毛細血管拡張性運動失調症(AT)研究会 2018.02.10 ソラシティカンファレンスセンター(東京)
-
岡澤 均. 分子病態に基づく小脳失調症の遺伝子治療開発. 平成29年度合同成果報告会「疾患克服への革新と創造」 2017年度 難治性疾患実用化研究事業・免疫アレルギー疾患等実用化研究事業合同成果報告会 2018.02.09 パシフィコ横浜(神奈川県 横浜市)
-
岡澤 均. HMGB1によるミトコンドリア修復機能および遺伝子治療への展開. AMEDミトコンドリアシンポジウム 2017.08.28 AMED会議室(東京)
-
岡澤 均. Hippoシグナル依存的な新規ネクローシス“TRIAD”と神経変性. 第26回日本Cell Death学会学術集会 2017.07.25 大田区産業プラザPio(東京)
-
岡澤 均. ポリグルタミン病の共通病態を基盤とする分子標的治療の開発. 第32回日本大脳基底核研究会(JBAGS2017) 2017.07.02 三河湾リゾートリンクス(愛知県 西尾市)
-
岡澤 均. 認知症治療の最前線:超早期病態へのアプローチ. 第18回市民公開講座 2017.06.23 文京シビックセンター(東京)
-
岡澤 均. アルツハイマー病の発症前・超早期病態の解明と治療への応用. 脳とこころの研究 第二回公開シンポジウム 2017.03.11 イイノホール(東京)
-
岡澤 均. 変性型認知症の分子メカニズムの共通性と特異性. 第35回日本認知症学会学術集会 2016.12.01 東京国際フォーラム(東京)
-
岡澤 均. 脳という名のミニコスモスとその破綻. 名古屋市立大学22世紀研究所 講演会 2016.09.29 名古屋市立大学(愛知県 名古屋市)
-
岡澤 均. 真の変性疾患治療ターゲットをオミックス統合から捉える. 新適塾「難病への挑戦」第27回 2016.09.08 千里ライフサエンスセンタービル(大阪府 豊中市)
-
岡澤 均. SCA1の治療開発に向けての取り組み. 北海道大学神経内科特別講演会 2016.09.02 北海道大学(北海道 札幌市)
-
岡澤 均. SCAに対する新規遺伝子治療法の開発. 第57回日本神経学会学術大会 2016.05.20 神戸ポートピアホテル(兵庫県 神戸市)
-
岡澤 均. 神経変性疾患研究の新たな展開と将来展望. デンカ生研株式会社 社内講演会 2015.11.16 デンカ生研株式会社(新潟県五泉市)
-
田川 一彦, 本間 秀典, 斉藤 あゆむ, 藤田 慶大, 陳 西貴, 村山 繁雄, 岩坪 威, 宮野 悟, 岡澤 均. 早期アルツハイマー病モデルマウス脳における網羅的リン酸化プロテオーム解析. 第34回日本認知症学会学術集会 2015.10.02 リンクステーションホール青森(青森県 青森市)
-
岡澤 均. 神経変性疾患研究の新たな展開と将来展望. 「脳はおもしろい」第10回セミナー 2015.09.28 千里ライフサイエンスセンター(大阪府 豊中市)
-
田川 一彦, 本間 秀典, 斉藤 あゆむ, 村山 繁雄, 岩坪 威, 宮野 悟, 岡澤 均. 早期アルツハイマー病脳における網羅的リン酸化プロテオーム解析. 第38回日本神経科学大会 2015.07.30 神戸国際会議場(兵庫県 神戸市)
-
岡澤 均. 神経変性疾患研究の新たな展開と将来展望. iPS細胞研究所セミナー 2015.07.15 京都大学 iPS細胞研究所(京都府 京都市)
-
田川 一彦, 本間 秀典, 斉藤 あゆむ, 村山 繁雄, 岩坪 威, 宮野 悟, 岡澤 均. 早期アルツハイマー病脳における網羅的リン酸化プロテオーム解析. 第56回日本神経病理学会総会学術研究会 2015.06.04 九州大学医学部百年講堂(福岡県 福岡市)
-
伊藤 日加瑠, 藤田 慶大, 田川 一彦, 陳 西貴, 本間 秀典, 笹邊 俊和, 清水 潤, 清水 重臣 ,村松 慎一, 岡澤 均. HMGB1遺伝子治療は脊髄小脳失調症1型モデルマウスの病態を改善する. 第56回日本神経学会学術大会 2015.05.21 朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)(新潟県 新潟市)
-
岡澤 均, 田川 一彦. ヒト血液、髄液を用いたSCA1のバイオマーカー探索. 運動失調症の医療基盤に関する調査研究班 平成26年度 研究報告会 2015.01.15 JA共済ビル カンファレンスホール(東京)
-
岡澤 均, 大谷 彰子. iPS細胞由来ヒト神経細胞を用いたSCA1の病態研究. 運動失調症の病態解明班 平成26年度 研究報告会 2015.01.15 JA共済ビル カンファレンスホール(東京)
-
岡澤 均. 「シナプス病態」領域の紹介. 『包括脳ネットワーク』冬のシンポジウム 2014.12.13 ホテル東京ガーデンパレス(東京)
-
岡澤 均. 精神神経疾患研究の現状と展望:新学術5領域の相互理解・連携を目指して. 『包括脳ネットワーク』冬のシンポジウム 2014.12.11 東京医科歯科大学(東京)
-
伊藤 日加瑠, 塩飽 裕紀, 吉田 千里, 本間 秀典, 陳 西貴, 藤田 慶大, 岡澤 均. 神経幹細胞のPqbp1機能不全による小頭症はin utero遺伝子治療によって改善できる. 第37回日本分子生物学会年会 2014.11.27 パシフィコ横浜(神奈川県 横浜市)
-
田村 拓也, Barclay S Sam, 藤田 慶大, 伊藤 日加瑠, 本木 和美, 島村 徹平, 田川 一彦, 勝田 明寿香, 曽根 雅紀, 井元 清哉, 宮野 悟, 岡澤 均. 脊髄小脳失調症1型の分子病態コアネットワークの解明. 第37回日本分子生物学会年会 2014.11.26 パシフィコ横浜(神奈川県 横浜市)
-
矢島 隆明, 田村 拓也, 岡澤 均, 曽根 雅紀. ショウジョウバエアルツハイマー病モデルにおけるyata遺伝子によるAPP輸送制御. 第37回日本分子生物学会年会 2014.11.25 パシフィコ横浜(神奈川県 横浜市)
-
岡澤 均. ゲノム安定性と脳機能. 第37回日本分子生物学会年会 2014.11.25 パシフィコ横浜(神奈川県 横浜市)
-
田村 拓也, Barclay S Sam, 藤田 慶大, 伊藤 日加瑠, 本木 和美, 島村 徹平, 田川 一彦, 勝田 明寿香, 塩飽 裕紀, 曽根 雅紀, 井元 清哉, 宮野 悟, 岡澤 均. 情報科学を用いた神経変性疾患の病態解明. 第37回日本神経科学大会 2014.09.13 パシフィコ横浜(神奈川県 横浜市)
-
藤田 慶大, 中村 蓉子, 岡 努, 伊藤 日加瑠, 田村 拓也, 田川 一彦, 笹邊 俊和, 勝田 明寿香, 本木 和美, 塩飽 裕紀, 吉田 千里, 曽根 雅紀, 岡澤 均. 複数のポリグルタミン病に共通するTERA/VCP/p97のDNA損傷修復機能不全. 第37回日本神経科学大会 2014.09.12 パシフィコ横浜(神奈川県 横浜市)
-
田村 拓也, 岡澤 均. 昆虫モデルから見る神経疾患の特異性と普遍性. 第7回分子高次機能研究会 2014.08.25 KKR沼津はまゆう(静岡県 沼津市)
-
岡澤 均. 神経変性疾患と知的障害・小頭症をつなぐRNA関連分子PQBP1. 第1回TMDU「知の創造」若手コアセミナー 2014.08.20 東京医科歯科大学(東京)
-
田村 拓也, Barclay S Sam, 藤田 慶大, 伊藤 日加瑠, 本木 和美, 島村 徹平, 田川 一彦, 勝田 明寿香, 曽根 雅紀, 井元 清哉, 宮野 悟, 岡澤 均. 脊髄小脳失調症1 型におけるDNA損傷修復異常のコアネットワーク解析. 第55回日本神経病理学会総会学術研究会 2014.06.06 学術総合センター(東京)
-
藤田 慶大, 中村 蓉子,岡 努, 伊藤 日加瑠, 田村 拓也, 田川 一彦, 笹邊 俊和, 勝田 明寿香, 本木 和美, 塩飽 裕紀, 吉田 千里, 曽根 雅紀, 岡澤 均. 複数のポリグルタミン病に共通するTERA/VCP/p97のDNA損傷修復機能不全. 第55回日本神経病理学会総会学術研究会 2014.06.06 学術総合センター(東京)
-
田村 拓也, Barclay S Sam, 藤田 慶大, 伊藤 日加瑠, 本木 和美, 島村 徹平, 田川 一彦, 勝田 明寿香, 曽根 雅紀, 井元 清哉, 宮野 悟, 岡澤 均. 脊髄小脳失調症1 型におけるDNA損傷修復異常のコアネットワーク解析. 第55回日本神経学会学術大会 2014.05.23 福岡国際会議場(福岡県 福岡市)
-
藤田 慶大, 中村 蓉子, 岡 努, 伊藤 日加瑠, 田村 拓也, 田川 一彦, 笹邊 俊和, 勝田 明寿香, 本木 和美, 塩飽 裕紀, 吉田 千里, 曽根 雅紀, 岡澤 均. TERA/VCP/p97のDNA修復機能不全は複数の神経変性疾患に関与する. 第55回日本神経学会学術大会 2014.05.23 福岡国際会議場(福岡県 福岡市)
-
岡澤 均. 神経変性疾患の共通病態としてのDNA損傷修復異常. 第47回慶應ニューロサイエンス研究会 2014.03.22 慶應義塾大学 信濃町キャンパス(東京)
-
岡澤 均. 認知症の原因解明と治療開発の最前線. 日本女医会講演 2014.02.15 名古屋観光ホテル(愛知県名古屋市)
-
田村 拓也, Sam S Barclay, 藤田 慶太, 伊藤 日加瑠, 本木 和美, 島村 徹平, 田川 一彦, 勝田 明寿香, 曽根 雅紀, 井元 清哉, 宮野 悟, 岡澤 均. 脊髄小脳変性症I型の病態を制御するDNA損傷修復機構. 第6回CBIR若手インスパイアシンポジウム 2014.02.02 東京医科歯科大学(東京)
-
藤田 慶太, 中村 蓉子, 岡 努, 伊藤 日加瑠, 田村 拓也, 田川 一彦, 笹邊 俊和, 勝田 明寿香, 本木 和美, 塩飽 裕樹, 曽根 雅紀, 吉田 千里, 岡澤 均. 複数のポリグルタミン病におけるTERA/VCP/p97のDNA損傷修復機能不全. 第6回CBIR若手インスパイアシンポジウム 2014.02.02 東京医科歯科大学(東京)
-
田村 拓也, 岡澤 均. 脊髄小脳失調症1型における複製依存的DNA修復の関与. 運動失調症の病態解明と治療法開発に関する研究班 平成25年度班会議 2014.01.09 都市センターホテル(東京)
-
藤田 慶太, 中村 蓉子, 岡 努, 伊藤 日加瑠, 田村 拓也, 田川 一彦, 笹邊 俊和, 勝田 明寿香, 本木 和美, 塩飽 裕樹, 曽根 雅紀, 吉田 千里, 岡澤 均. 複数のポリグルタミン病におけるTERA/VCP/p97のDNA損傷修復機能不全. 第36回日本分子生物学会年会 2013.12.04 神戸国際会議場、神戸国際展示場、神戸ポートピアホテル(兵庫県 神戸市)
-
藤田 慶大, 中村 蓉子, 岡 努, 伊藤 日加瑠, 田村 拓也, 田川 一彦, 岡澤 均. TERA/VCP/p97のDNA修復機能不全は複数の神経変性疾患に関与する. 第32回日本認知症学会学術集会 2013.11.09 キッセイ文化ホール・松本市総合体育館(長野県 松本市)
-
岡澤 均. 網羅的リン酸化タンパク質質量解析を用いた神経変性病態の解明の試み. AB SCIEX 質量分析計によるタンパク質発現量解析セミナー 2013.07.19 新大阪ブリックビル(大阪府 大阪市)
-
岡澤 均. 網羅的リン酸化タンパク質質量解析を用いた神経変性病態の解明の試み. AB SCIEX 質量分析計によるタンパク質発現量解析セミナー 2013.07.17 UDX GALLERY NEXT-1(東京)
-
田村 拓也, Sam S Barclay, 藤田 慶太, 伊藤 日加瑠, 本木 和美, 島村 徹平, 田川 一彦, 勝田 明寿香, 曽根 雅紀, 井元 清哉, 宮野 悟, 岡澤 均. 脊髄小脳変性症I型におけるDNA損傷修復遺伝子の効果:in vivoスクリーニングによる解析. 第54回日本神経学会学術大会 2013.05.30 東京国際フォーラム(東京)
-
伊藤 日加瑠, 田川 一彦, 岡澤 均. HMGB1を用いた脊髄小脳変性症1型モデルマウス治療への試み. 第54回日本神経学会学術大会 2013.05.30 東京国際フォーラム(東京)
-
岡澤 均. 神経変性疾患の分子標的治療を目指して. 横浜市立大学大学院生命医科学研究科 大学院講義 2013.05.20 横浜市立大学 鶴見キャンパス(神奈川県 横浜市)
-
伊藤 日加瑠, 田川 一彦, 岡澤 均. HMGB1 を用いた脊髄小脳変性症1型モデルマウス治療の試み. 第54回日本神経病理学会総会学術研究会 2013.04.26 タワーホール船堀(東京)
-
岡澤 均. 神経疾患タンパク質研究とブレインバンク. 第54回日本神経病理学会総会学術研究会 2013.04.25 タワーホール船堀(東京)
-
田村 拓也, Sam S Barclay, 藤田 慶大, 伊藤 日加瑠, 本木 和美, 島村 徹平, 勝田 明寿香, 塩飽 裕紀, 曽根 雅紀, 田川 一彦, 井元 清哉, 宮野 悟, 岡澤 均. 脊髄小脳変性症1型におけるDNA損傷修復遺伝子の効果;in vivo screeningによる解析. 第5回CBIR若手インスパイアシンポジウム 2013.02.23 東京医科歯科大学(東京)
-
田村 拓也, 曽根 雅紀, 中村 蓉子, 島村 徹平, 井元 清哉, 宮野 悟, 岡澤 均. 発現量依存的に寿命をコントロールする遺伝子、PQBP1. 第85回日本生化学会大会 2012.12.15 福岡国際会議場・マリンメッセ福岡(福岡県 福岡市)
-
田村 拓也, 曽根 雅紀, 中村 蓉子, 島村 徹平, 井元 清哉, 宮野 悟, 岡澤 均. 発現量依存的に寿命をコントロールする遺伝子、PQBP1. 第35回日本分子生物学会年会 2012.12.14 福岡国際会議場・マリンメッセ福岡(福岡県 福岡市)
-
田村 拓也, Sam S Barclay, 伊藤 日加瑠, 黒巣 佳祐, 塩飽 裕紀, 島村 徹平, 田川 一彦, 勝田 明寿香, 曽根 雅紀, 井元 清哉, 宮野 悟, 岡澤 均. 脊髄小脳変性症1型におけるDNA損傷修復遺伝子の効果:in vivoスクリーニング. 第35回日本神経科学大会 2012.09.19 名古屋国際会議場(愛知県 名古屋市)
-
田村 拓也, Sam Barclay, 藤田 慶大, 伊藤 日加瑠, 本木 和美, 島村 徹平, 勝田 明寿香, 塩飽 裕紀, 曽根 雅紀, 田川 一彦, 井元 清哉, 宮野 悟, 岡澤 均. SCA1病態におけるDNA損傷修復異常. 第5回分子高次機能研究会 2012.08.27 KKRホテルびわこ(滋賀県 大津市)
-
曽根 雅紀, 田村 拓也, 岩坪 威, 岡澤 均. 核内・核近傍の分子を標的とした神経変性疾患モデルショウジョウバエ研究. 第3回難治疾患共同研究拠点シンポジウム 2012.07.31 東京医科歯科大学(東京)
-
田村 拓也, 曽根 雅紀, 岩坪 威, 田川 一彦, Erich E Wanker, 岡澤 均. DNA修復タンパク質・Ku70はハンチントン病の神経変性を抑制する. 第53回日本神経学会学術大会 2012.05.25 東京国際フォーラム(東京)
-
田村 拓也, 曽根 雅紀, Sam S Barclay, 伊藤 日加瑠, 塩飽 裕樹, 田川 一彦, 岡澤 均. 脊髄小脳変性症I型におけるDNA損傷修復の関与. 第34回日本神経科学大会 2011.09.15 パシフィコ横浜(神奈川県 横浜市)
-
田村 拓也, 曽根 雅紀, 伊藤 日加瑠, 塩飽 裕樹, 田川 一彦, 岡澤 均. ポリグルタミン病とDNAダメージ. 第4回分子高次機能研究会 2011.08.28 かんぽの宿阿蘇(熊本県 阿蘇市)
-
田村 拓也, 曽根 雅紀, 岡澤 均. PQBP-1を介したポリグルタミン病の認知障害の分子メカニズム. 第52回日本神経学会学術大会 2011.05.20 名古屋国際会議場(愛知県 名古屋市)
-
阿部 大数, 曽根 雅紀, 田村 拓也, 白石 理沙, 岡澤 均. in vivoスクリーニングに適した新規HD, SCA1モデル動物の開発. 第52回日本神経学会学術大会 2011.05.19 名古屋国際会議場(愛知県 名古屋市)
-
曽根 雅紀, 田村 拓也, 岡澤 均. SCA1病態におけるDNA損傷修復機構の関与. 第52回日本神経学会学術大会 2011.05.19 名古屋国際会議場(愛知県 名古屋市)