論文・総説 - 三條 伸夫
-
三條 伸夫, 水澤 英洋. 【精神神経疾患とゲノム 最近の動向】アルツハイマー病の遺伝子 ゲノム医学. 2005.06; 5 (3): 247-252. ( 医中誌 )
-
三條伸夫、水澤英洋. アルツハイマー病の遺伝子 ゲノム医学. 2005; 5 (3): 27-32.
-
大和田 潔, 水澤 英洋, 三條 伸夫, 道川 誠, 望月 秀樹. PC12細胞の神経栄養因子によるNFκBの活性化とカスパーゼ活性化 臨床神経学. 2000.12; 40 (12): 1341. ( 医中誌 )
-
松本 卓, 三條 伸夫, 市川 忠. SCDの嚥下評価とリクライニング法の検討 臨床神経学. 2000.12; 40 (12): 1464. ( 医中誌 )
-
三條伸夫. 神経内科領域での三次元CTの撮影・処理方法 神経内科. 2000.09; 53 (3): 241-249.
-
三條伸夫、上原晋、井浦泰夫、松本卓、市川忠. MRI上椎骨・脳底動脈領域血管に異常を有する脳血管障害患者における未破裂動脈瘤保有率の検討 リハビリテーション医学. 2000; 37 (3): 165-170.
-
三條伸夫. Nuclear factor κB (NFκB). 脳の科学. 1999.01; 21 10-11.
-
三條伸夫、水澤英洋. パーキンソン病の遺伝子治療 脳の科学. 1998.10; 20 (10): 221-225.
-
三條伸夫. ピリミジン化合物 MS-818 の神経栄養因子作用-マウス大脳皮質ニューロンとマウス胚性腫瘍細胞形を用いて- お茶の水医学雑誌. 1998; 46 (1): 49-58.
-
三條伸夫、水澤英洋. Alzheimer 病に対する monoamine oxidase (MAO) 阻害薬および vitamin E の効果 内科. 1998; 81 158-159.
-
三條 伸夫. ピリミジン化合物MS-818の神経栄養因子様作用 –マウス大脳皮質ニューロンとマウス胚性腫瘍細胞系を用いて-. お茶の水医学雑誌. 1998; 46 (1): 49-58.
-
M Yamawaki, J Shiraishi, N Sanjo, M Michikawa, Y Wada. [An adult case of bacterial meningitis caused by penicillin-resistant Streptococcus pneumoniae]. 臨床神経学. 1995.09; 35 (9): 1044-1047. ( PubMed )
-
山脇正永、白石淳、三條伸夫、道川誠、和田義晴. Penicillin 耐性肺炎球菌による細菌性髄膜炎の1成人例 臨床神経学. 1995; 35 1044-1047.
-
N Sanjo, T Komiya, M Tamaki, M Arai, S Fukaya. [A case of adenoid cystic carcinoma manifesting Garcin's syndrome--effectiveness of cerebrospinal fluid ferritin as a tumor marker in malignant CNS involvement]. 臨床神経学. 1994.08; 34 (8): 838-841. ( PubMed )
-
三條伸夫、小宮正、玉城允之、新井雅信、深谷卓. Garcin症候群を呈した顎下腺腺様嚢胞癌の1例-髄液中フェリチンの腫瘍マーカーとしての有用性- 臨床神経学. 1994; 34 838-841.
-
三條伸夫、新井雅信、玉城允之、田中昌代. Amantadine hydrochloride による薬剤性肝障害 神経治療学. 1994; 11 (3): 289-291.