|
佐々木 好幸(ササキ ヨシユキ) SASAKI Yoshiyuki
|
経歴(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
1989年04月-1992年03月東京医科歯科大学 歯学部附属病院 予防歯科 医員(歯病)
-
1992年04月-2000年03月東京医科歯科大学 歯学部 予防歯科学講座 助手
-
2000年04月-2004年03月東京医科歯科大学 歯学部附属病院 診療科 総合診療科 歯科総合診療部 助手
-
2004年04月-2011年03月東京医科歯科大学 歯学部 歯学部附属口腔保健教育研究センター 准教授
-
2011年04月-2014年03月東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学系専攻 口腔機能再構築学講座 う蝕制御学 准教授
経歴(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
1989年04月-1996年03月池見東京歯科衛生士専門学校 非常勤講師
-
1994年10月-1997年03月岩手医科大学 非常勤講師
-
1997年10月-1998年07月文部省長期在外研究員メルボルン大学客員研究員 在外研究員
-
2007年04月-2016年03月新潟大学 非常勤講師
-
2008年09月-現在文京学院大学 非常勤講師
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
2001年09月-現在東京医科歯科大学歯科同窓会 地域保健委員会 委員長
-
2004年-現在口腔病学会 評議員
-
2003年-2007年日本医療情報学会 評議員
-
1996年-現在日本産業衛生学会 評議員 (1996-1998, 2004-2008, 2010-2016, 2018-)
-
2008年-現在日本歯科医療管理学会 情報開発委員会 委員
研究テーマ 【 表示 / 非表示 】
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
地域包括ケアシステムにおける効果的な訪問歯科診療の提供体制等の確立のための研究
厚生労働省 : 2018年04月 - 2020年03月
-
歯周治療時に機能水を用いた菌血症予防と含嗽による誤嚥性肺炎予防効果の解明
文部科学省/日本学術振興会 : 2017年 - 2019年
論文・総説 【 表示 / 非表示 】
-
Kazunori Miki, Yuki Aizawa, Shoko Fujii, Jun Karakama, Kyohei Fujita, Yoshiyuki Sasaki, Shigeru Nemoto, Kazutaka Sumita. Combined technique thrombectomy with a long balloon guiding catheter and long sheath aids in rapid and stable recanalization in patients with anterior circulation acute ischemic stroke. Journal of Neuroendovascular Therapy. 2020.12; ( DOI )
-
Mizutani Koji, Mikami Risako, Gohda Tomohito, Gotoh Hiromichi, Aoyama Norio, Matsuura Takanori, Kido Daisuke, Takeda Kohei, Izumi Yuichi, Sasaki Yoshiyuki, Iwata Takanori. Poor oral hygiene and dental caries predict high mortality rate in hemodialysis: a 3-year cohort study SCIENTIFIC REPORTS. 2020.12; 10 (1): 21872. ( PubMed, DOI )
-
Iida Tadatsune, Nakamura Michiko, Inazawa Minako, Munetsugu Takichi, Nishida Makiko, Fujimoto Tomoko, Sasaki Yoshiyuki, Ohshima Yuichiro, Nakazato Yoshihiko, Namiki Takeshi, Yokozeki Hiroo. Prognosis after steroid pulse therapy and seasonal effect in acquired idiopathic generalized anhidrosis JOURNAL OF DERMATOLOGY. 2020.11; ( PubMed, DOI )
-
Mikami R, Mizutani K, Sasaki Y, Iwata T, Aoki A. Patient-reported outcomes of laser-assisted pain control following non-surgical and surgical periodontal therapy: A systematic review and meta-analysis. PloS one. 2020.08; 15 (9): e0238659. ( PubMed, DOI )
-
岩下 亜未, 雨河 茂樹, 佐々木 好幸, 鈴木 瞳, 吉田 直美. 某中規模病院における周術期患者の全身状況・生活習慣および口腔内状況の探索研究 日本歯科衛生学会雑誌. 2020.08; 15 (1): 78. ( 医中誌 )
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
一般社団法人全国歯科衛生士教育協議会 監修 佐々木好幸 他. 最新歯科衛生士教本用語集 ポケット版. 医歯薬出版株式会社, 2019.03 (ISBN : 978-4-263-42852-8)
-
安藤雄一, 大内章嗣, 大島克郎, 佐々木好幸. 平成28 年度厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業)歯科衛生士及び歯科技工士の復職支援等の推進に関する研究(H28-医療-一般-005)分担研究報告書. 2017.03 地域活動⻭科衛⽣⼠数の推計〜地域保健・健康増進事業報告における「⾮常勤職員延数」データを⽤いて〜
-
要介護者への歯科からの対応. 東京医科歯科大学歯科同窓会, 2011
-
最新歯科衛生士教本 歯・口腔の健康と予防に関わる人間と社会の仕組み3 保健情報統計学. 医歯薬出版, 2011
-
厚生労働科学研究費補助金 地域医療基盤開発推進研究事業 未就業歯科衛生士の現状の把握とその活用に関する研究 平成21年度 総括研究報告書. 2010
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
岩下亜美,雨河茂樹,佐々木好幸,鈴木瞳,吉田直美. 某中規模病院における周術期患者の全身状況・生活習慣および口腔内状況の探索研究. 日本歯科衛生学会 第15回学術大会 2020.08 誌上開催
-
Risako Mikami, Koji Mizutani, Takanori Matsuura, Daisuke Kido, Yoshiyuki Sasaki, Takanori Iwata 他. The impact of diabetes on periodontal parameters in Japanese hemodialysis patients: A cross-sectional study. 105th Annual Meeting of the American Academy of Periodontology 2019.11.03
-
鶴見彩, 真野泰成, 河野洋平, 西川寛来, 青山隆夫, 佐々木好幸, 永田将司, 高橋弘充. 非弁膜症性心房細動の日本人患者を対象とした直接経口抗凝固薬の出血リスク比較. 第22回日本医薬品情報学会総会・学術大会 2019.06.29 札幌市
-
笠原由伎,飯野由子,海老原新,佐々木好幸,興地隆史. 歯科用CBCTで観察された根尖部骨欠損形態と Periapical Indexおよび臨床症状との関連性の評価. 日本歯科保存学会2019年度秋季学術大会(第150回) 2019.06.27 金沢
-
Periodontal regenerative effect of enamel matrix derivative in diabetes. IADR/AADR/CADR General Session & Exhibition 2019.06.20
受賞学術賞 【 表示 / 非表示 】
-
駒ヶ嶺友梨子,日本義歯ケア学会優秀口演賞,日本義歯ケア学会,2015年01月
-
Second price of the Best research for a poster presentation,World Federation for Laser Dentistry,2014年07月
-
Sunstar World Perio Research Awards 第1席, Europerio7,Europerio,2012年06月
-
米国歯周病学会 臨床研究賞,米国歯周病学会,2011年11月
その他業績 【 表示 / 非表示 】
-
2020年02月
統計の講習「No.108 非ランダム割付の医療データの傾向スコアによる解析」
-
2020年02月
統計の講習「No.107 回帰分析の基本とテクニック」
-
2020年02月
統計の講習「No.106 妥当性・信頼性のあるアンケートの設計」
-
2020年02月
統計の講習「No.105 共分散構造分析の基礎」
-
2020年02月
統計の講習「No.103 臨床研究デザインにおける例数設計」
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
歯学科2年 環境・社会と健康,2012年 - 現在
-
歯学科5年 根拠に基づく歯科医療,2007年 - 現在
-
歯学科5年 歯科医療情報システム,2007年 - 現在
-
歯学科5年 歯科診療文書,2007年 - 現在
-
口腔保健学科1年 メディア情報学基礎,2006年 - 現在
担当授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
統計学,文京学院大学保健医療技術学部
-
医療情報学特論,文京学院大学大学院
-
口腔保健福祉学研究論1,新潟大学大学院
-
予防歯科学実習,岩手医科大学
-
衛生学・公衆衛生学実習,岩手医科大学
職務上の実績に関する事項 【 表示 / 非表示 】
-
医療イノベーション推進センター統計解析支援ユニット 統計の相談,2017年05月 - 2020年03月
-
医療イノベーション推進センター統計解析支援ユニット 統計の請負,2017年05月 - 2020年03月
-
医療イノベーション推進センター統計解析支援ユニット 統計の講習,2017年05月 - 2020年03月
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
歯の酸蝕症について,中野区行政勤務歯科衛生士自主研修グループ,中野区行政勤務歯科衛生士自主研修グループ講演会,中野区鷺宮すこやか福祉センター,2020年02月09日
-
医業経営実態調査アドバイザー,神奈川県歯科医師会,医療管理委員会,神奈川県歯科医師会館,2019年08月18日 - 2020年03月
-
歯科保健の情報をどう収集して生かしていくか,中野区中部すこやか福祉センター内歯科衛生士自主研修グループ,中野区中部すこやか福祉センター内歯科衛生士自主研修グループ講演会,中野区中部すこやか福祉センター,2018年07月08日
-
歯の酸蝕症を考える~新たな生活習慣病~,神奈川県歯科医師会,神奈川県歯科医師会平成26年度医療管理講演会,神奈川県歯科医師会館講堂,2014年12月14日
-
食いしばりと知覚過敏,産業歯科保健研究会,産業歯科保健研究会講演会,日本財団,2014年08月24日