論文・総説 - 梶原 道子

分割表示  131 件中 101 - 120 件目  /  全件表示 >>
  1. 梶原道子.. Donath-Landsteiner試験. 日本臨床. 2010; 68(増刊号6) 800-802.

  2. 梶原道子.. 抗Dヒト免疫グロブリン試験. 日本臨床:. 2010; 68(増刊号6) 795-797.

  3. 梶原道子.. 【医療事故とリスクマネジメント】輸血の医療事故とリスクマネジメント.. 小児科診療. 2009; 71 1823-1829.

  4. 梶原道子.. 【臨床に役立つ貧血治療の実際】総論 小児に対する輸血療法. 小児科診療. 2009; 72 231-241.

  5. 梶原道子.. 【小児疾患診療のための病態生理】血液・腫瘍性疾患 免疫性溶血性貧血.. 小児内科. 2009; 41巻増刊 1093-1097.

  6. 高木正稔, 青木由貴, 磯田健志, 佐藤隆介, 満生紀子, 梶原道子, 長澤正之, 森尾友宏, 李慶徳, 山高篤行, 森川信行, 黒田達夫, 水谷修紀.. 化学療法抵抗性を示したWilms腫瘍, favorable histology, ステージⅣの1例.. 小児がん. 2009; 46 387-392.

  7. 三浦琢磨, 三間屋純一, 石井榮一, 藤澤康司, 大田茂, 瀧正志, 今泉益栄, 岡敏明, 梶原道子, 北沢淳一, 久保田優, 高橋幸博, 別所文雄, 白幡聡,. 日本小児血液学会ITP委員会. 2006年ITP全国調査報告について. 小児血液学会雑誌. 2008; 22 378-381.

  8. 三間屋純一, 白幡聡, 石井榮一, 今泉益栄, 大田茂, 岡敏明, 梶原道子, 北沢淳一, 久保田優, 高橋幸博, 瀧正志, 藤澤康司, 三浦琢磨, 小林尚明, 小林正夫, 中舘尚也, 長澤正之, 堀越泰雄, 別所文雄.. 小児特発性血小板減少性紫斑病(ITP)のQOL調査成績 管理ガイドライン作成に向けて. 日本小児血液学会雑誌. 2008; 22 385-390.

  9. 北沢淳一, 三浦琢磨, 白幡聡, 高橋幸博, 石井榮一, 今泉益栄, 大田茂, 岡敏明, 梶原道子, 久保田優, 瀧正志, 藤澤康司, 別所文雄, 三間屋純一, 日本小児血液学会ITP委員会.. ワクチン接種後に発症した特発性血小板減少性紫斑病について. 日本小児血液学会雑誌. 2008; 22 382-384.

  10. 窪田哲朗, 長雄一郎, 梶原道子, 馬場佳子, 菊池久美, 木下淳博.. シミュレーション教育システムを使った臨床検査技師卒前教育. 臨床病理. 2007; 55 517-521.

  11. 梶原道子.. 【やさしい血液のはなし】血液型はいつ検査をすべき?. チャイルドヘルス. 2007; 10 492.

  12. 藤井康彦, 下平滋隆, 面川進, 池田和真, 田嶋克史, 浅井隆善, 梶原道子, 佐久川廣, 米村雄士, 高松純樹.. 呼吸不全を認めた輸血副作用症例の解析. 日本輸血細胞治療学会誌. 2007; 53 28-34.

  13. 梶原道子.. 溶血性貧血. 小児内科. 2006; 38増刊号 536-537.

  14. 辻陽一郎, 磯田健志, 梶原道子, 長澤正之, 野々山恵章, 水谷修紀.. 先天性血栓性血小板減少性紫斑病(Upshaw-Schulman症候群)の長期経過観察例. 日本小児血液学会雑誌. 2004; 18 (84): 84-89.

  15. 小松文夫, 金子嘉徳, 柳沢佳子, 川端照江, 宮城重二, 渡邉早苗, 佐久間充, 長谷川恭子, 香川靖雄, 梶原道子.. モンゴル人におけるDiego 式血液型のDia抗原の出現頻度―日本人における頻度との比較―. 女子栄養大学栄養科学研究所年報. 2003; 11 39-42.

  16. 梶原道子.. X連鎖性血小板減少症とWiskott-Aldrich症候群. 小児科. 2003; 44 204-214.

  17. 梶原道子.. MAP保存血. 小児科. 2003; 44 550.

  18. 小松文夫, 梶原道子. 全血600ml相当の赤血球を採取した場合の身体への影響について. 女子栄養大学紀要. 2002; 33 31-35.

  19. 梶原道子.. 自己免疫性溶血性貧血. 小児科診療. 2002; 65巻増刊号「小児の治療指針」 346-348.

  20. 梶原道子.. 【血液の悪性疾患】リンパ球の分化. 総合臨床. 2000; 49 2546-2552.

このページの先頭へ▲