講演・口頭発表等 - 三浦 雅彦

分割表示 >> /  全件表示  203 件中 1 - 203 件目
  1. Carulina Mesquita, Atsushi Kaida, Hitomi Nojima, Masahiko Miura. Acidic pH-induced cell cycle arrest through the impairment of ribosome biogenesis. 第25回菅原・大西記念癌治療増感シンポジウム 2025.02.02 相模原市

  2. Supasith Yomtako, Hiroshi Watanabe, Ami Kuribayashi, Junichiro Sakamoto, Masahiko Miura,. Differentiation of radicular cysts and radicular granuloma via texture analyisis of multi-slice computed tomography images. 89th Annual Meeting of the Stomatological Society 2024.12.06 Tokyo

  3. Arisa Oki, Shin Nakamura, Junichiro Sakamoto, Hiroshi Watanabe, Masahiko Miura. Relationship between Nodal Metastasis and MRI Radiomic Features in Patients with Tongue Squamous Cell Carcinoma. 2024.06.13 Taiwan, Kaohsiung

  4. Katarzyna A. Inoue, Kazuki Takahashi, Maki Saito, Shintaro Sakakitani, Keita Iida, Sadahiro Iwabuchi, Daizo Koinuma, Toru Konishi, Susumu Tanaka, Atsushi Kaida, Masahiko Miura, Shinichi Hashimoto, Mariko Okada, Toshihiro Uchihashi, Kohei Miyazono, Tetsuro Watabe. TGF-β confers cancer cells with the high motility and metastatic potential via induction of Slug/HMGA2-independent EMT. The 82nd Annual Meeting of the Japanese Cancer Association 2023.09.23 Yokohama

  5. Wamasing N, Nakamura S,, Watanabe H, Kuribayashi A, Miura M. PET.CT diagnosing contralateral lymph node metastasis in oral cancer patients. Tokyo Medical and Dental University, International Summer Program 2023.08.02 Tokyo

  6. Yomtako S, Watamabe H, Kuribayashi A, Miura M. Differentiation of radicular cysts and granulomas by texture analysis on computed tomography images.. Tokyo Medical and Dental University, International Summer Program 2023.08.02 Tokyo

  7. Natnicha Wamasing, Shin Nakamura, Hiroshi Watanabe, Ami Kuribayashi, Masahiko Miura. Interpretation of fluorodeoxyglucose accumulation on contralateral lymph nodes in position emission tomography /computed tomography images for patients with oral cancer. The 63th General assembly and annual scientific congress of Japanese Society for Oral and Maxillofacial Radiology 2023.05.28 Fukuoka

  8. Masahiko Miura. Introduction to radiotherapy for oral cancer. The 13th Asian Congress of Oral and Maxillo-Facial Radiology 2022.06.03 Online Congress

  9. Esther Feng Ying Ng, Atsushi Kaida, Masahiko Miura . Possible contribution of insulin-like growth factor binding protein-3(IGFBP-3) to cell migration and growth in cell line derived from an ecdophytic tongue cancer. 27th Annual Meeting of International Association for the Sensitization of Cancer Treatment 2022.04.23 Oharai

  10. Esther Feng Ying Ng, Atsushi Kaida, Masahiko Miura. Effects of insulin-like growth factor binding protein-3 (IGFBP-3) on cell cycle progression and cell migration in tongue squamous cell carcinoma.. 86th Annual Meeting of the Stomatological Society 2021.12.03 Tokyo

  11. Katarzyna A. Inoue, Kazuki Takahashi, Sakakitani Shintaro, Daizo Koinuma, Akinari Sugauchi, Maki Saito, Atsushi Kaida, Yasuhiro Yoshimatsu, Toshihiro Uchihashi, Masahiko Miura, Kohei Miyazono, Tetsuro Watabe. Activation of epithelial-mesenchymal transition program in oral cancer cells under TGF-β-induced cell cycle arrest. TGF-β Superfamily Conference: Signaling in Development and Disease (FASEB) 2021.07.20

  12. Yuji Kabasawa, Kanade Ito, Shiori Tokura, Itsuki Takazawa, Ruri Komiya, Hiroyuki Harada, Hitomi Nojima, Masahiko Miura, Ryoichi Yoshimura. Clinical Investigation of Episil Oral Solution for Oral Mucositis during Radiochemical Treatment for Head and Neck Cancer. The 1st Annual Meeting of the International Society of Oral Care 2021.04.18 Tokyo

  13. Kazuki Takahashi, Katarzyna A. Inoue, Yasuhiro Yoshimatsu, Atsushi Kaida, Kei Takahashi, Shimpei Kubota, Akinari Sugauchi, Toshihiro Uchihashi, Susumu Tanaka, Mikihiko Kogo, Masahiko Miura, Kohei Miyazono and Tetsuro Watabe. Regulatory role of transforming growth factor-β signals in the migration and cell cycle of oral squamous carcinoma cells. Keystone Symposia; Cancer Metastasis: The role of metabolism, immunity and microenvironment 2019.03.17 Florence, Italy

  14. Kazuki Takahashi, Katarzyna A. Inoue, Yasuhiro Yoshimatsu, Atsushi Kaida, Kei Takahashi, Shimpei Kubota, Akinari Sugauchi, Toshihiro Uchihashi, Susumu Tanaka, Mikihiko Kogo, Masahiko Miura, Kohei Miyazono and Tetsuro Watabe. TGF-β-induced cell cycle arrest is associated with increased migration and metastasis of oral squamous carcinoma cells. AACR-JCA Joint Conference 2019.02.09 Maui, USA

  15. Masahiko Miura. Hypoxia: a potential target in radiotherapy for H&N cancer and its perspective. ESTRO meets ASIA 2018.12.07 Singapore

  16. Atsushi Kaida, Yusuke Onozato, Masahiko Miura. Determining radiosensitivity of quiescent and proliferating tumor cells irradiated under different tumor microenvironments. 33th International Symposium of Radiation Biology Center, Kyoto University 2017.12.05 Kyoto

  17. Nisha Gowri Manila, Atsushi Kaida, Masahiko Miura. Insulin-like growth factor I receptor (IGF-IR) regulates radiation-induced G2/M checkpoint by controlling Chk1 localization in HeLa cells. TMDU Intractable Disease(Cancer) Unit Workshops for Young Researchers 2017.11.06 Tokyo

  18. Masahiko Miura. Redistribution revisited by visualizing cell cycle. 1st International Symposium on Radiation Therapeutics and Biology 2017.11.01 Shenzhen, China

  19. Katarzyna A. Inoue, Kazuki Takahashi, Takumi Matsuda, Yasuhiro Yoshimatsu, Atsushi Kaida, Masahiko Miura, Tetsuro Watabe. Cell cycle arrest in oral squamous carcinoma cells undergoing TGF-β-induced epithelial to mesenchymal transition. FASEB Conference 2017.07.09 Lisbon, Portugal

  20. Masahiko Miura. Oral Cancer and brachytherapy. The 39th Annual Scientific Conference on Dental Research 2017.04.04 Ho Chi Minh City, Vietnam

  21. Nisha Gowri Manila, Atsushi Kaida, Masahiko Miura. IGF-IR, but not EGFR, regulates DNA damage response (DDR) in HeLa cells following irradiation. ESMO Asia 2016 Congress 2016.12.17 Singapore

  22. Masahiko Miura. Cell cycle kinetics and radiosensitivity. The 29th Annual Meeting of JASTRO 2016.11.27 Kyoto city

  23. Yusuke Onozato, Atsushi Kaida, Hiroyuki Harada, Masahiko Miura. Radiosenstivity of proliferating or quiescent human tongue carcinoma cells grown in multicellular spheroids. The 61th congress of the Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons 2016.11.25 Chiba city

  24. Watanabe H, Ozaki K, Miura M, Yoshimura R, Sumi Y, Kurabayashi T.. Estimation of whole body radiation exposure induced by oral cancer brachytherapy using Monte Carlo simulation. The 11th Asian Congress of Oral and Maxillofacial Radiology 2016.11.12 Chiang Mai, Thailand

  25. Nisha Gowri Manila, Atsushi Kaida, Masahiko Miura. Effect of IGF-IR-inhibition on the radiation –induced cell kinetics and DNA repair. 80th Anual Meeting of the Stomatological Society 2015.12.26 Tokyo

  26. Nisha Gowri Manila, Atsushi Kaida, Masahiko Miura. IGF-1 receptor influences radeation-indeced G2 arrest in HeLa cells expressing fluorescent ubiquitination-based cell cycle indicator (Fucci). ISAJ 6th Symposium on Recent Advances and Technology 2015.12.04 Tokyo

  27. Taito Asahina, Atsushi Kaida, Keisuke Sasai, Ryoichi Yoshimura, Masahiko Miura. Temporo-spatial cell cycle kinetics in HeLa cells by Ir-192 HDR-RALS. The 28th Annual Meeting of the Japanese Society for Radiation Oncology 2015.11.20 Maebashi

  28. Masahiko Miura , Atsushi Kaida. Radiobiology for stereotactic radiotherapy. The 28th Annual Meeting of the Japanese Society for Radiation Oncology, Workshop 2015.11.19 Maebashi

  29. Kohei Okuyama, Atsushi Kaida, Yoshiki Hayashi, Yoshio Hayashi, Kiyoshi Harada, Masahiko Miura. A novel type of anti-microtubule agent, KPU-300, is a potent radiosensitizer through synchronization of the cell cycle in M-phase. 22nd International Conference on Oral and Maxillofacial Surgery 2015.10.27 Melbourne, Australia

  30. Nisha Gowri Manila, Atsushi Kaida, Masahiko Miura. Inhibition of IGF-IR retards release from radiation-indeced G2 arrest. TMDU Student Symposium 2015, 7th TMDU International Symposium Program 2015.08.29 Tokyo

  31. Masahiko Miura. Basics of Radiation Biology with a Focus on 4Rs. 12th International Stereotactic Radiosurgery Society Congress 2015.06.07 Yokohama

  32. Masahiko Miura. Visualizing Cell cycle kinetics in HeLa cell in vitro and in vivo following X irradiation. 15th International Congress of Radiation Research 2015.05.29 Kyoto

  33. Atsushi Kaida, Masahiko Miura. Visualizing the effects of tumor microenviroments on cell cycle kinetics in HeLa cells following X-irradiation. 15th International Congress of Radiation Research 2015.05.28 Kyoto

  34. Kohei Okuyama, Atsushi Kaida, Kiyoshi Harada, Masaihko Miura. A novel type of anti-microtubule agent, KPU-300, is a potent radiosensitizer through synchronization of the cell dycle at M-phase. 15th International Congress of Radiation Research 2015.05.27 Kyoto

  35. Tatsuaki Goto, Atsushi Kaida, Masahiko Miura. Cell cycle kinetics in HeLa cells expressing Fucci under hypoxia and after reoxygenation. 15th International Congress of Radiation Research 2015.05.27 Kyoto

  36. 戒田 篤志, 野島 瞳, 吉村 亮一, 三浦 雅彦. 今すぐ適応できる“口腔がん小線源治療”の実際と新たな小線源治療の可能性. 第43回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会 2025.02.28 東京都

  37. 戒田 篤志, 野島 瞳, 吉村 亮一, 三浦 雅彦. 舌がん3次元的可視化を基にした新規小線源治療計画法の開発. 第43回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会 2025.02.28 東京都

  38. 戒田篤志、野島瞳、MesquitaCarulina、三浦雅彦. 細胞周期イメージングに基づく放射線生物学的エビデンスの検証. 第25回菅原・大西記念癌治療増感シンポジウム 2025.02.02 相模原

  39. 三浦雅彦. 低酸素細胞放射線増感剤開発の意義とレブリチンの開発経緯. 第31回日本獣医がん学会 2025.01.25 大阪

  40. 三浦雅彦. 放射線治療におけるRedistributionの意義. 日本放射線腫瘍学会第37回学術大会 2024.11.23 横浜

  41. 戒田篤志、野島瞳、三浦雅彦. 放射線感受性予測モデルから考えるp53変異の放射線感受性影響因子としての可能性. 日本放射線腫瘍学会第37回学術大会 2024.11.23 横浜

  42. 野島瞳、戒田篤志、吉村亮一、Lior Arazi, 三浦雅彦. α線源を用いた新規治療法Alpha-DaRTによる2次元培養下でのDNA損傷応答. 日本放射線腫瘍学会第37回学術大会 2024.11.23 横浜

  43. 長野拓也、原口美穂子、戒田篤志、野島瞳、三浦雅彦、吉村亮一. 早期舌癌SBRT用の陰圧舌固定スペーサー・マーカーの探索的研究. 日本放射線腫瘍学会第37回学術大会 2024.11.23 横浜

  44. 田口美晴、中村伸、久米咲子、隠岐安利紗、能村嘉一、今泉晶子、戒田篤志、道泰之、原田浩之、三浦雅彦. 下顎骨に発生した発育性嚢胞から発生したと考えられた原発性骨内癌NOSの1例. 日本歯科放射線学会第5回秋季学術大会 2024.10.26 盛岡

  45. Supasith Yomtako, 渡邊 裕, 栗林亜実, 中村伸, 今泉晶子, 富里博, 能村嘉一, 田口美晴, 三浦雅彦. 歯髄のDynamic MRI解析の試み. NPO法人日本歯科放射線学会第5回秋季学術大会 2024.10.26 盛岡市

  46. 加納嘉人、野地理夏、遠山皓基、内藤喬浩、釘本琢磨、黒嶋雄志、冨岡寛文、道泰之、藤原俊、末永光邦、中村伸、三浦雅彦、原田浩之、浜本康夫. 頭頸部癌におけるリキッドバイオプシーと腫瘍体積量に関する感度の検討. 第83回日本癌学会学術総会 2024.09.20 福岡

  47. 三浦雅彦. 新規放射線増感剤SQAPの開発経緯と作用機序. お茶の水SCクラブ第18回学術集会 2024.09.20 東京

  48. 中村伸, 栗林亜実, 隠岐安利紗, 渡邊裕, 今泉晶子, 三浦雅彦. FDG-PETの集積パラメータおよびテクスチャ解析による舌扁平上皮癌患者の頸部転移評価. 日本歯科放射学会第31回合同地方会 2024.08.31 新潟

  49. 中村伸,栗林亜実,渡邊裕,田口美晴,隠岐安利紗,三浦雅彦. Fluid-fluid levelのMRI所見を示した顎骨病変の7症例. NPO法人日本歯科放射線学会第64回学術大会 2024.05.25 新潟

  50. 久米咲子,栗林亜実,中村伸,大山潤,三浦雅彦. 三叉神経痛の原因となった頭蓋内類表皮嚢胞の1例. NPO法人日本歯科放射線学会第64回学術大会 2024.05.25 新潟

  51. 栗林亜実, 川島桜子, 中村伸, 渡邊裕, 今泉晶子, 能村嘉一, 田口美晴, 富里博, 三浦雅彦. 歯原性粘液腫のMRI所見について. NPO法人日本歯科放射線学会第64回学術大会 2024.05.25 新潟

  52. 戒田篤志、野島瞳、三浦雅彦. 放射線感受性予測モデルを用いた頭頸部扁平上皮癌におけるp16ステータスの放射線感受性への影響解析. 第61回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会・第52回放射線による制癌シンポジウム 2024.05.17 前橋

  53. 三浦雅彦、田中俊明、戒田篤志、野島瞳、守矢恒司. 口腔がん線維化亢進モデル作成の試み. 東京医科歯科大学・東京工業大学マッチングファンド研究成果発表・交流会 2024.04.10 東京

  54. 三浦雅彦. 放射線生物学における5Rと放射線治療. 日本放射線腫瘍学会第14回放射線生物学セミナー 2024.03.16 札幌

  55. 三浦雅彦. 口腔がんの放射線治療. 次世代がん医療を担う多職種人材育成養成プランシンポジウム 2024.03.03 東京

  56. 戒田篤志、五十嵐由里子、野島瞳、岡田隆平、高橋亮介、三浦雅彦. 細胞周期相がEGFR標的近赤外光線免疫療法に及ぼす影響の解析. 第24回菅原・大西記念癌治療増感シンポジウム 2024.02.18 東京

  57. 三浦雅彦、伊川裕明、武者篤、戒田篤志、森川貴迪. 高齢口腔がん診療臨床的指針 高齢口腔癌患者に対する放射線治療 . 第42回日本口腔腫瘍学会学術大会 2024.01.26 札幌

  58. 野島 瞳、戒田篤志、宇尾基弘、三浦雅彦. 新規小線源治療Diffusing Alpha-Emitters Radiation Therapy (DaRT)によるin vitroにおけるDNA損傷応答. 第88回口腔病学会学術大会 2023.12.02 東京

  59. 野島瞳、戒田篤志、原田美穂子、三浦雅彦. Au-198 grainを用いたモールド療法の早期口腔がんへの有効性. 第68回日本口腔外科学会学術大会 2023.11.11 大阪

  60. Supasith Yomtako, 渡邊 裕, 栗林亜実, 坂本潤一郎, 三浦雅彦. CT画像における歯根嚢胞と歯根肉芽種のテクスチャー解析の試み. NPO法人日本歯科放射線学会第4回秋季学術大会 2023.11.04

  61. 遠山皓基、栗林亜実、中村伸、渡邊裕、原田浩之、本多隆行、池田通、三浦雅彦. 転移性と考えられた下顎骨関節突起悪性腫瘍の2症例. 日本歯科放射線学会第4回秋季学術大会 2023.11.04 大阪

  62. 能村嘉一、渡邊裕、富里博、浅井(川島)桜子、三浦雅彦. Gumbel分布を用いると、cone-beam CTとmultidetector row CTの筋状の金属アーチファックトの強さを特異的かつ定量的に比較できる. 日本歯科放射線学会第4回秋季学術大会 2023.11.04 大阪

  63. 隠岐安利紗,中村伸 ,坂本潤一郎 ,田口美晴 ,栗林亜実 ,渡邊裕 ,三浦雅彦. 舌扁平上皮癌患者におけるMRIテクスチャー特徴量と頸部転移及び腫瘍再発との関連性. NPO法人 日本歯科放射線学会 第4回秋季学術大会 2023.11.04 大阪

  64. 三浦雅彦、伊川裕明、武者篤、戒田篤志、森川貴迪. 最新ガイドラインに学ぶ!超高齢化社会の口腔癌治療 高齢者口腔癌患者に対する放射線治療 . 第61回日本癌治療学会学術集会 2023.10.20 横浜

  65. 戒田篤志、三浦雅彦. 変異p53の安定化に寄与し得る新規HSP40タンパク質の探索. 第26回癌治療増感研究会 2023.07.01 石垣

  66. 三浦雅彦. 国際癌治療増感研究協会との関わりを振り返って(第22回国際癌治療増感研究協会菅原賞受賞講演). 第26回癌治療増感研究会 2023.07.01 石垣

  67. 野島瞳、戒田篤志、三浦雅彦. 細胞周期可視化マウス腫瘍モデルを用いた1回大線量分割照射における再分布の意義. 第60回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会・第51回放射線による制癌シンポジウム 2023.06.23 京都

  68. 三浦雅彦. 放射線治療と医療安全. 第7回国際歯科医療安全機構学術大会 2023.06.04 松戸

  69. 野島瞳、戒田篤志、三浦雅彦. 口腔癌に対する小線源治療後にAu-198grainの顎下腺への逆行性移動がみられた一例. 日本歯科放射線学会第63回学術大会 2023.05.27 福岡

  70. 田口美晴、Supasith Yomtako、渡邊裕、田中礼、Yeung Wai Kan Andy、三浦雅彦. 口内法撮影における平行法の適応について、香港大学歯学部患者における解剖学的検討. 日本歯科放射線学会第63回学術大会 2023.05.27 福岡

  71. 隠岐安利紗、栗林亜実、中村伸、 原田浩之、渡邊裕、三浦雅彦. 頬部に生じた内部壊死を伴うMTX-LPDの1例. NPO法人日本⻭科放射線学会第235回関東地方会 2023.02.18 Web開催

  72. 野島瞳、戒田篤志、三浦雅彦. DNA損傷応答とα線粒子の分布からみた新規小線源治療DaRTの特性. 第23回菅原・大西記念癌治療増感シンポジウム 2023.02.05 京都市

  73. 三浦雅彦. 放射線感受性の細胞周期依存性を再考する. 第23回菅原・大西記念癌治療増感シンポジウム 2023.02.04 京都市

  74. 三浦雅彦、伊川裕明、武者篤、戒田篤志、森川貴迪. 超高齢者社会の口腔癌治療の現状 高齢者口腔がんに対する放射線治療. 第41回日本口腔腫瘍学会学術大会 2023.01.26 WEB開催

  75. 野島瞳、戒田篤志、三浦雅彦. α線源を用いた新規小線源治療DaRTにおける生物学的効果の検討. 第41回日本口腔腫瘍学会学術大会 2023.01.26 WEB開催

  76. 大林尚人, 渡邊 裕, 中村 伸, 栗林亜実, 川島桜子, 田口美晴, 富里 博, 三浦雅彦. コーンビームCTを用いた下顎第三大臼歯におけるセメント室増殖症発生頻度の検討. 第87回口腔病学会学術大会 2022.12.03 東京

  77. 三浦雅彦. ”Hallmarks of cancer”から読み解く放射線生物学. 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会 2022.11.11 広島市

  78. 戒田篤志、三浦雅彦. 舌癌細胞株由来スフェロイドにおける放射線照射後の再発起源細胞の同定. 日本放射線腫瘍学会第35回学術大会 2022.11.10 広島市

  79. 中村伸,坂本潤一郎,渡邊裕,,道泰之,三浦雅彦. 頬部多形腺腫から悪性転化した顎骨浸潤および頭蓋内浸潤を伴った筋上皮癌の症例. NPO法人日本歯科放射線学会第3回秋季学術大会 2022.10.08 Web開催

  80. 吉村亮一、桑原宏文、長野拓也、松原大五郎、三木谷智範、野島瞳、戒田篤志、三浦雅彦. 頭頸部の密封小線源治療〜頭頸部小線源治療事情〜. 第59回日本医学放射線学会秋季臨床大会 2022.09.17

  81. 中村伸,能村義一,栗林亜実,道泰之,石山裕之,三浦雅彦. 顎顔面領域の症状を発端として血液疾患の最終診断に至った2症例. NPO法人日本歯科放射線学会第234回関東地方会・第41回北日本地方会・ 第29回合同地方会 2022.08.27 松本

  82. 野島瞳、戒田篤志、三浦雅彦. Diffusing Alpha-emitters Radiation Therapy(DaRT)による線源周囲でのDNA損傷応答. 日本放射線腫瘍学会第59回生物部会学術大会 2022.06.24 札幌市

  83. 遠山皓基、戒田篤志、三浦雅彦. 放射線照射後の細胞周期動態の違いがG1期内で照射された細胞の運命に及ぼす影響. 日本放射線腫瘍学会第59回生物部会学術大会 2022.06.24 札幌市

  84. 三浦雅彦. 6R(+1)から見た前立腺癌に対するSBRTとHDRの効果. 日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第24回学術大会 2022.05.21 日本橋

  85. 野島瞳、戒田篤志、三浦雅彦. 定位放射線治療におけるRedistributionの寄与. 第27回癌治療増感研究会 2022.04.23 大洗町

  86. 戒田篤志、岩熊智雄、三浦雅彦. HSP40/DNAJA1による構造変異型p53の安定化を介した癌転移促進機構の解明. 第27回癌治療増感研究会, 2022.04.23 大洗町

  87. 野島瞳、原田浩之、三浦雅彦. 細胞周期チェックポイント阻害剤による口腔がん細胞の細胞周期動態変化と細胞死様式. 第76回日本口腔科学会学術集会 2022.04.21 WEB開催

  88. 戒田 篤志、三浦 雅彦. 構造変異型p53とのinteractionを介したHSP40/DNAJA1の癌転移促進機構. 第40回一般社団法人日本口腔腫瘍学会総会 2022.02.14 Web開催

  89. 戒田 篤志、野島 瞳、渡邊 裕、 吉村 亮一、三浦 雅彦. 口腔癌手術に代わる治療modalityとしての小線源治療の存在価値と将来展望. 第40回一般社団法人日本口腔腫瘍学会総会 2022.02.14 Web開催

  90. 三浦雅彦. 10年後の量子医科学における放射線生物の役割. 日本量子医科学会第1回学術大会領域合同シンポジウム 2021.12.11 WEB開催

  91. 三浦雅彦. 4つのRからみた小線源治療:現状と将来展望. 中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム第13回歯科・口腔外科インテンシブコース 2021.12.05 WEB開催

  92. 三浦雅彦. 4つのRの温故知新:定位照射効果をどう説明できるか?再分布の変遷と定位照射効果への寄与. 日本放射線腫瘍学会第34回学術大会シンポジウム 2021.11.14 WEB開催

  93. 戒田 篤志、三浦 雅彦. 放射線照射後のG2アレスト動態が細胞運命に及ぼす影響. 日本放射線腫瘍学会第34回学術大会 2021.11.12 Web開催

  94. 高橋和樹、井上カタジナアンナ、榊谷振太郎、 小西徹、須河内昭成、齋藤万樹、戒田篤志、鯉沼代造、吉松康裕、内橋俊大、古郷幹彦、三浦雅彦、宮園浩平、渡部徹郎. TGF-βにより細胞周期が静止した口腔扁平上皮がん細胞は上皮間葉移行の誘導を介して運動・転移能が亢進する. 第80回日本癌学術総会 2021.10.01

  95. 戸倉詩織、伊藤奏、高澤維月、大沼由季、足達淑子、原田浩之、野島 瞳、三浦雅彦、吉村亮一、樺沢勇司. 頭頸部がん化学放射線療法中の口腔粘膜炎に対する半夏瀉心湯の含嗽による有効性の検討. 第16回 日本歯科衛生学会 学術大会 2021.09.30 オンライン開催

  96. 三浦雅彦. 細胞周期動態の可視化から見た放射線応答. 第1回日本放射線影響学会若手部会日本放射線影響研究会 2021.08.28 WEB開催

  97. 戒田 篤志、三浦 雅彦. HSP40ファミリーDNAJA1と変異p53間のinteractionを介した癌転移促進機構. 日本歯科放射線学会第232回関東地方会・第40回北日本地方会・第28回合同地方会 2021.08.21 Web開催

  98. 野地理夏、加納嘉人、平井秀明、山下大和、工藤亮、富岡寛文、島本裕彰、道泰之、大西威一郎、三浦雅彦、吉村亮一、三宅智、池田貞勝、原田浩之. がんゲノム解析によりニボルマブ耐性機構が示唆された再発頬粘膜癌の一例. 第45回日本頭頸部癌学会学術集会 2021.06.17 WEB開催

  99. 野島瞳、戒田篤志、三浦雅彦. 放射線照射後に生じる腫瘍細胞の再分布から考える定位放射線治療の生物学的有効性. 日本放射線腫瘍学会第58回生物部会学術大会 2021.06.04 WEB開催

  100. 野島瞳、戒田篤志、原田浩之、三浦雅彦. 口腔がんの定位放射線治療における再分布の意義. 日本歯科放射線学会第61回学術大会 2021.05.23 WEB開催

  101. 樺沢勇司、伊藤 奏、戸倉詩織、高澤維月、木村里緒、中西桃子、秋山喜久江、大沼由季、足達淑子、小宮瑠里、野島 瞳、原田浩之、三浦雅彦、吉村亮一. 頭頚部がん放射線化学治療中の口腔粘膜炎に対するエピシル口腔溶液の臨床的検討. 第18回日本口腔ケア学会総会・学術大会 2021.04.18 東京

  102. 三浦雅彦. 低酸素細胞増感剤開発の経験と実用化の現実. 日本放射線腫瘍学会第11回放射線生物学セミナー 2021.02.20 WEB開催

  103. 加納嘉人、野地理夏、山下大和、工藤亮、田崎 彰久、大野十央、有泉陽介、平井秀明、富岡寛文、島本裕彰、道泰之、三浦雅彦、吉村亮一、朝蔭孝宏、原田浩之、岡本隆一、三宅智、池田貞勝. 頭頸部癌に対するがんゲノム解析と臨床的有用性. 第18回日本臨床腫瘍学会学術集会 2021.02.18 WEB開催

  104. 野島瞳、戒田篤志、三浦雅彦. 口腔扁平上皮癌細胞を用いた定位放射線治療の効果とG2アレストの関連性の検討. 第39回日本口腔腫瘍学会学術大会 2021.01.28 WEB開催

  105. 野地理夏、加納嘉人、山下大和、工藤亮、平井秀明、富岡寛文、島本裕彰、道泰之、三浦雅彦、吉村亮一、朝蔭孝宏、三宅智、池田貞勝、原田浩之. 口腔癌に対するがんゲノム解析と臨床的有用性. 第39回日本口腔腫瘍学会学術大会 2021.01.28 WEB開催

  106. 黒嶋雄志、小野里祐佑、及川悠、奥山紘平、大迫利光、釘本琢磨、平井秀明、富岡寛文、島本裕彰、道泰之、三浦雅彦、吉村亮一、原田浩之. 舌扁平上皮癌における舌リンパ節転移の臨床病理学的検討. 第39回日本口腔腫瘍学会学術大会 2021.01.28 WEB開催

  107. 奥山紘平、鳴瀬智史、柳本惣市、土橋宏輝、戒田篤志、三浦雅彦、梅田正博. セツキシマブの長期処理がもたらす舌癌細胞遊走能の抑制はp27Kip1依存性G1アレストとオートファジーを誘導する. 第39回日本口腔腫瘍学会学術大会 2021.01.28 WEB開催

  108. 遠山皓基、加納嘉人、青柳康子、松寺翔太郎、大野十央、有泉陽介、富岡寛文、島本裕彰、道泰之、吉村亮一、朝蔭孝宏、原田浩之、三宅智、三浦雅彦、池田貞勝. 再発・転移頭頚部癌に対するがんゲノムリアルワールド解析と有用性. 第44回頭頸部癌学会 2020.07.17 WEB開催

  109. 平井秀明, 及川悠, 大迫利光, 釘本琢磨, 黒嶋雄志, 富岡寛文, 島本裕彰, 道泰之, 三浦雅彦, 吉村亮一, 原田浩之. 舌扁平上皮癌StageⅠ・Ⅱ症例における小線源治療の臨床的検討. 第44回頭頸部癌学会 2020.07.17 WEB開催

  110. 三浦雅彦, 小野里祐佑, 渡邊裕, 戸田一真, 吉村亮一. α線源を用いた小線源治療における生物学的基盤. 第22回菅原・大西記念癌治療増感シンポジウムin奈良 2020.02.08 奈良市

  111. 下野宏晃, 戒田篤志, 原田浩之, 三浦雅彦. Fucciシステムと微小核試験によるアプローチ. 第22回菅原・大西記念癌治療増感シンポジウムin奈良 2020.02.08 奈良市

  112. 野島瞳, 本間久雄, 小野里祐佑, 戒田篤志, 原田浩之, 三浦雅彦. ヒト舌癌細胞におけるCHK1とWEE1の阻害剤が及ぼす細胞周期動態への影響. 第22回菅原・大西記念癌治療増感シンポジウムin奈良 2020.02.08 奈良市

  113. 遠山皓基、加納嘉人、松寺翔太郎、青柳康子、本多隆行、宮崎泰成、桐村進、三浦雅彦、池田貞勝. 上顎歯肉を原発とした胸膜転移の診断・治療にがん遺伝子パネル検査が有用であった1例. 第38回 日本口腔腫瘍学会 2020.01.24 学士会館(東京都千代田区)

  114. 野島瞳, 小野里祐佑, 戒田篤志, 原田浩之, 三浦雅彦. 口腔扁平上皮癌細胞にたいするCHK1、WEE1阻害剤処理後の細胞周期動態. 第38回日本口腔腫瘍学会学術大会 2020.01.23 東京

  115. 野島 瞳、小野里祐佑、戒田篤志、原田浩之、三浦雅彦. 口腔扁平上皮癌細胞におけるCHK1、WEE1阻害剤処理後の細胞周期動態. 第84回口腔病学会学術大会 2019.12.07 東京都

  116. 三浦雅彦. 低酸素細胞放射線増感剤開発の神話と現実. 日本放射線影響学会第62回大会 2019.11.16 京都市

  117. 三浦雅彦. Ra-224崩壊核種からのα線による口腔がん組織内照射について. 口腔がん低侵襲診断治療研究会 2019.10.25 札幌市

  118. 高橋和樹, 井上カタジナアンナ, 戒田篤志, 高橋恵生, 久保田晋平, 須河内昭成, 内橋俊大, 田中晋, 古郷幹彦, 三浦雅彦, 宮園浩平, 渡部徹郎. TGF-βにより細胞周期が停止した口腔扁平上皮がん細胞の運動能ならびに転移能は亢進する. 第78回日本癌学術総会 2019.09.28 京都市

  119. 三浦雅彦. 放射線治療に大切な生物学 二刀流という視点からの考察. 日本放射線腫瘍学会第48回放射線による制癌シンポジウム 2019.06.08 弘前市

  120. 野島瞳, 本間久雄, 戒田篤志, 原田浩之, 三浦雅彦. 口腔がん細胞株におけるCHK1、WEE1阻害剤感受性と細胞周期動態への影響. 第57回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会 2019.06.07 弘前市

  121. 本間久雄, 戒田篤志, 三浦雅彦. CHK1阻害剤はHeLa細胞にendomitosisを引き起こす. 第57回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会 2019.06.07 弘前市

  122. 三浦雅彦. 口腔癌に対する小線源治療の現状と展望, 手術によらない口腔癌治療. 第73回日本口腔科学会学術大会 2019.04.21 川越市

  123. 戒田 篤志, 吉松 康裕, 野島 瞳, 三浦 雅彦. 増殖ステータスに基づく標識技術を応用した口腔がんにおける放射線照射後の再発起源細胞の同定. 口腔病学会 2019.03.01 東京

  124. 本間久雄, 戒田篤志, 三浦雅彦. Chk1阻害剤によって引き起こされるHeLa細胞の細胞周期動態解析. 第21回菅原・大西記念癌治療増感研究シンポジウム 2019.02.02 奈良市

  125. 戒田篤志, 三浦雅彦. 腫瘍細胞動態を基礎とした放射線照射後の固形腫瘍における再発起源の同定. 第21回菅原・大西記念癌治療増感研究シンポジウム 2019.02.02 奈良市

  126. 栗岡恭子, 内橋俊大, 須河内明成, 相川友直, 三浦雅彦, 渡部徹郎, 古郷幹彦. マウス舌癌頸部転移モデルにおける原発巣及び頸部リンパ節転移の腫瘍細胞周期の役割について. 第37回日本口腔腫瘍学会 2019.01.24 長崎市

  127. 三浦雅彦. 放射線腫瘍学概論. 日本歯科放射線学会第23回臨床画像大会および教育研修会 2018.10.14 東京

  128. 戒田篤志, 三浦雅彦. 放射線照射後の細胞周期動態を指標とした腫瘍再発起源同定の試み. 日本放射線腫瘍学会第31回学術大会 2018.10.13 京都市

  129. 高橋和樹, 井上カタジナアンナ, 吉松康裕, 戒田篤志, 三浦雅彦, 渡部徹郎. 口腔扁平上皮がん細胞のTGF-βによる細胞周期制御と運動能亢進は関与する. 第77回日本癌学会学術集会 2018.09.29 大阪市

  130. 高橋和樹, 井上カタジナアンナ, 吉松康裕, 戒田篤志, 三浦雅彦, 渡部徹郎. 口腔扁平上皮がん細胞のTGF-βによる悪性化と細胞周期制御の関連性の検討. 第77回日本癌学会学術集会 2018.09.29 大阪市

  131. 三浦雅彦. 定位放射線治療はなぜ有効か?〜細胞周期の可視化によって見えるRedistributionの意義〜. 第280回がん研有明病院 学術研究講演会 2018.07.17 東京

  132. 戒田篤志, 下野宏晃, 三浦雅彦. Fucci導入腫瘍細胞を応用した細胞周期依存的放射線感受性の検証. 第56回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会 2018.07.13 東京

  133. 本間久男, 戒田篤志, 三浦雅彦. Chk1阻害剤に異なる感受性を示す2つの腫瘍細胞株における細胞動態解析. 第56回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会 2018.07.13 東京

  134. 三浦雅彦. 歯科で行う放射線腫瘍学:その基礎と臨床. 日本歯科放射線学会第59回学術大会 花村メモリアルレクチャ− 2018.05.27 横須賀市

  135. 三浦雅彦. 口腔がん治療における放射線治療の現状と今後. 第72回日本口腔科学会シンポジウム 2018.05.13 名古屋市

  136. 戒田篤志, 三浦雅彦. 腫瘍内微小環境下で細胞周期動態が及ぼす放射線感受性の影響. 東京医科歯科大学生体環境応答学系大学院交流セミナー・難病(がん)ユニットワークショップ 2018.03.08 東京

  137. 三浦雅彦. 故大西武雄先生追悼セッション.放射線・温熱によるがん治療増感の基礎から臨床. 第20回菅原・大西記念癌治療増感シンポジウムin奈良 2018.02.04 奈良市

  138. 戒田篤志, 三浦雅彦. 腫瘍細胞動態を基盤とした放射線照射後の固形腫瘍における再発起源の同定. 第20回菅原・大西記念癌治療増感シンポジウムin奈良 2018.02.03 奈良市

  139. 三浦雅彦. 口腔がんの低線量率小線源治療. 第36回日本口腔腫瘍学会学術大会 2018.01.26 新潟市

  140. Sirimanas Jiaranuchart, 戒田篤志, 原田浩之, 三浦雅彦. 体幹部定位放射線治療を想定した高線量照射によるHSC3とHSC4細胞のDNA損傷応答. 第36回日本口腔腫瘍学会学術大会 2018.01.25 新潟市

  141. 戒田篤志, 三浦雅彦. 口腔癌細胞株における放射線誘導性G2アレスト動態を指標とした機能既知化合物ライブラリーからの新規放射線増感剤の探索. 第36回日本口腔腫瘍学会学術大会 2018.01.25 新潟市

  142. 高橋 和樹, 井上 カタジナアンナ, 吉松 康裕, 戒田 篤志, 三浦 雅彦, 渡部 徹郎. 口腔がん細胞のTGF-βによる上皮間葉移行に伴う細胞周期制御の検討. 生命科学系学会合同年次大会 2017.12.01

  143. 吉村 亮一,戸田 一真,中川 惠子,小島 未央,三浦 雅彦,戒田 篤志,渡邊 裕. 厚みのある口腔癌に対する導入化学療法併用小線源治療の安全性に関する前方視的研究. 2017.11.18 大阪

  144. 戒田篤志, 三浦雅彦. 放射線誘導性G2アレスト動態を指標とした機能既知化合物ライブラリーのスクリーニング. 若手放射線生物学研究会 平成29年度専門研究会 2017.09.02 東京

  145. 三浦雅彦. 細胞周期の可視化によって"4つのR"はどこまでみえるか?. 第26回名古屋放射線夏季セミナー 2017.07.22 名古屋市

  146. 三浦雅彦. 硫酸糖脂質SQAG/SQAPの放射線増感効果. 第23回国際癌治療増感研究会 2017.07.15 軽井沢

  147. 本間久雄, 戒田篤志, 三浦雅彦. Chk1阻害剤に超感受性を呈する舌癌細胞株SAS細胞における基礎的検討. 日本放射線腫瘍学会第55回生物部会学術大会 2017.06.16 名古屋市

  148. 戒田篤志, 小野里祐佑, 三浦雅彦. 舌扁平上皮癌における腫瘍内微小環境に応じた放射線照射後の細胞動態と放射線感受性. 日本放射線腫瘍学会第55回生物部会学術大会 2017.06.16 名古屋市

  149. 三浦雅彦, 戒田篤志, 小野里祐祐. Fucciによる腫瘍微小環境下での静止期、増殖期細胞の可視化、分離とその放射線感受性. 第19回癌治療増感研究シンポジウム, 2017.02.04 奈良市

  150. 本間久雄, 戒田篤志, 三浦雅彦. 舌癌細胞株SAS細胞に認められるChk1阻害剤超感受性の解析. 第19回癌治療増感研究シンポジウム, 2017.02.04 奈良市

  151. 後藤達明, 戒田篤志, 三浦雅彦. 再酸素化後に生じるDSB修復動態とWee1阻害剤の影響. 第19回癌治療増感研究シンポジウム, 2017.02.04 奈良市

  152. 三浦雅彦. 放射線療法「口腔癌取扱い規約」改訂についてのコンセンサスミーティング. 第35回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会 2017.01.27 福岡市

  153. 小野里祐佑, 戒田篤志, 原田浩之, 三浦雅彦. 舌癌細胞の腫瘍微小環境下における放射線感受性. 第35回日本口腔腫瘍学会学術大会 2017.01.27 福岡市

  154. 金崎和馬, 野田幸矢, 高山俊男, 小俣透, 三浦雅彦, 渡邊裕. 口腔がん小線源遠隔刺入システムのための口腔内器官把持グリッパの開発. 第5回次世代がん治療推進専門家養成プランシンポジウム 2016.12.03 東京

  155. 渡邊 裕, 尾崎吉弘, 戒田篤志, 三浦雅彦, 中川惠子, 戸田一真, 吉村亮一, 角 保徳, 倉林 亨.. 口腔がん小線源治療におけるモンテカルロシミュレーションによる全身被曝線量の推定. 日本放射線腫瘍学会第29回学術大会 2016.11.25 京都市

  156. 金崎和馬, 野田幸矢, 高山俊男, 小俣透, 三浦雅彦, 渡邊裕. 口腔がん小線源治療遠隔刺入システムのためのバルーン吸盤を用いた口腔内器官把持グリッパの開発. 平成28年度秋季フルードパワーシステム学会講演会 2016.10.19 青森市

  157. 後藤達明, 戒田篤志, 三浦雅彦. 低酸素/再酸素可処理時に生じるDSBの修復に対するWee1阻害薬の効果. 第45回放射線による制癌シンポジウム・第54回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会 2016.07.06 大阪市

  158. 戒田篤志, 三浦雅彦. 細胞接着環境により影響される放射線照射後の細胞動態とその運命. 第45回放射線による制癌シンポジウム・第54回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会 2016.07.06 大阪市

  159. 戒田篤志, 三浦雅彦. がんの多様性・可塑性と治療抵抗性. 第41回内藤コンファレンス 2016.07.05 札幌市

  160. 渡邊裕, 尾崎吉弘, 戒田篤志, 三浦雅彦, 中川惠子, 戸田一真, 吉村亮一, 角保徳, 倉林亨. 口腔がん小線源治療におけるモンテカルロシミュレーションによる全身被曝線量の推定. NPO法人日本歯科放射線学会第57回学術大会・第13回定例総会 2016.06.19 大阪市

  161. 戒田篤志, 渡邊裕, 中川恵子, 戸田一真, 吉村亮一, 三浦雅彦. Ir-192 による低線量率舌癌小線源治療における線量率が早期・晩期障害に及ぼす影響. 日本歯科放射線学会第57回学術大会・第13回定例総会 2016.06.18 大阪市

  162. 三浦雅彦. 合成硫酸糖脂質 sulfoquinovosylacypropanediol(SQAP)による放射線増感. 第49回制癌剤適応研究会 2016.03.25 会津市

  163. 三浦雅彦. 腫瘍放射線感受性の増感戦略. 東京医科歯科大学病態生化学領域キックオフシンポジウム 2016.03.14 東京

  164. 三浦雅彦. 血管新生阻害型放射線増感剤の開発研究. 第4回次世代がん治療推進専門家養成プランシンポジウム 2016.01.23 東京

  165. 野田幸矢, David Mclaughlin, 高山俊男, 小俣透, 三浦雅彦, 渡邊裕. 口腔がん小線源治療のための遠隔線源刺入装置の開発. 第4回次世代がん治療推進専門家養成プランシンポジウム 2016.01.23 東京

  166. 坂口朋美, 松本良恵, 原口美穂子, 渡邊裕, 難波佳子, 足達淑子, 戒田篤志, 三浦雅彦, 吉村亮一, 谷口尚. 舌癌小線源治療患者に対して歯科衛生士による積極的な周術期口腔機能管理が施された1例. 第34回一般社団法人日本口腔腫瘍学会総会 2016.01.22 横浜市

  167. 奥山紘平, 戒田篤志, 原田清, 三浦雅彦. Vascular disrupting agent (VDA) として機能する新規微小管重合阻害薬(KPU-300)を用いた放射線増感機構の解析と治療戦略の提案. 第34回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会 2016.01.21 横浜市

  168. 小野里祐佑, 戒田篤志, 原田浩之, 三浦雅彦. Fucciを導入した口腔扁平上皮癌細胞における放射線照射後の細胞周期動態解析. 第34回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会 2016.01.21 横浜市

  169. 三浦雅彦. 細胞周期の可視化による腫瘍細胞動態解析. 群馬大学重粒子線医工学グローバルリーダー養成プログラム 2016.01.05 前橋市

  170. Yoshimura R, Miura M, Watanabe H, Hayashi K, Nakagawa K, Toda K, Kaida A, Kuwabara H, Shibuya H. Brachytherapy using Au-198 grains for oral or oropharyngeal carcinomas in patients with past histories of cancer treatments in those regions. 日本放射線腫瘍学会第28回学術大会 2015.11.21 前橋市

  171. Kohei Okuyama, Atsushi Kaida, Kiyoshi Harada, Masahiko Miura. A novel type of anti-microtubule agent, KPU-300, is a potent radiosensitizer through synchronization of the cell cycle in early M phase. 第60回日本口腔外科学会総会・学術大会 2015.10.18 名古屋

  172. 小野里祐佑, 戒田篤志, 島本裕彰, 原田浩之, 三浦雅彦. Fucciを導入した口腔扁平上皮癌細胞における放射線照射後の細胞周期動態解析. 第60回日本口腔外科学会総会・学術大会 2015.10.18 名古屋

  173. 戒田篤志, 三浦雅彦. 放射線照射後の細胞周期動態における細胞接着環境の影響. 日本放射線影響学会放射線ワークショップ 2015.10.17 富山

  174. 後藤達明, 戒田篤志, 三浦雅彦. 低酸素/再酸素化による細胞周期およびDNA二重鎖切断修復動態. 日本放射線影響学会放射線ワークショップ 2015.10.16 富山

  175. 小野里祐佑, 戒田篤志, 三浦雅彦. Fucciを導入した口腔扁平上皮癌細胞における放射線照射後の細胞周期動態解析. 若手放射線生物学研究会2015年度専門研究会 2015.08.09 東京

  176. 後藤達明, 戒田篤志, 三浦雅彦. HeLa Fucci細胞の低酸素化が誘導するDNA損傷の修復動態と細胞周期動態が放射線感受性に与える影響. 若手放射線生物学研究会2015年度専門研究会 2015.08.08 東京

  177. 吉村亮一, 三浦雅彦, 中川惠子, 渡邊裕, 戒田篤志, 後藤達明, 桑原宏文, 長野拓也, 林啓二, 戸田一真. 口腔癌に対するTS-1を用いた導入化学療法併用低線量率小線源治療の安全性について. 日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第17回学術大会 2015.06.26 さいたま市

  178. 三浦雅彦. 口腔癌に対する放射線治療向上のための物理学的、生物学的アプローチの可能性. 第69回日本口腔科学会総会・学術大会ワークショップ 2015.05.15 大阪

  179. 土田絵梨, 戒田篤志, 三浦雅彦, 原田清. Fucciを利用した異なる細胞周期相でのX線照射が個々の細胞の細胞周期動態に与える影響の解析. 第69回日本口腔科学会学術集会 2015.05.14

  180. 三浦雅彦. 分子標的薬の併用において考慮すべき放射線生物学. 第10回新潟Radiology Update学術講演会 2015.02.28 新潟

  181. 三浦雅彦. 腫瘍微小環境が照射後の腫瘍細胞動態に及ぼす影響の可視化. 第5回国際放射線神経生物学会大会シンポジウム 2015.02.21 高崎

  182. 後藤達明, 戒田篤志, 三浦雅彦. HeLa-Fucci細胞の低酸素化と再酸素化が誘導するDNA損傷の修復動態と細胞周期動態が放射線感受性に与える影響. 第17回癌治療増感シンポジウム 2015.02.07 奈良

  183. 戒田篤志, 三浦雅彦. 放射線照射後のG2アレスト遷延現象に起因する新たな放射線抵抗性メカニズムの検討. 第17回癌治療増感シンポジウム 2015.02.07 奈良

  184. 吉村亮一, 林敬二, 中川恵子, 三浦雅彦, 渡邊裕, 戒田篤志, 佐藤力哉, 桑原宏文, 渋谷均.. Au-198グレインを用いた口腔・中咽頭癌の小線源治療成績. 日本放射線腫瘍学会第27回学術大会 2014.12.12 横浜

  185. Manila N.G.、 Kaida A、Miura M. Inhibition of IGF-IR, but not EGFR, retards release from radiation-induced G2 arrest. 第79回口腔病学会学術大会 2014.12.06 東京

  186. 山田千里、戒田篤志、原田清、三浦雅彦. Fucci発現シスプラチン耐性HeLa細胞株の樹立とその細胞動態. 第79回口腔病学会学術大会 2014.12.06 東京

  187. 三浦雅彦. 放射線治療技術に必要な放射線生物学. 日本放射線技術学会第90回東京部会セミナー 2014.11.01 東京

  188. 中澤大輝、林良樹、嶽野遥、知念拓実、奥山紘平、田口晃弘、高山健太郎、薬師寺文華、三浦雅彦、白井健郎、林良雄. ヘテロ環を有するジケトピペラジン型チューブリン重合阻害剤の構造活性相関研究. 第58回日本薬学会関東支部大会 2014.10.04 東京

  189. 三浦雅彦. 放射線治療生物の展望, ICRR2015を迎えるにあたって-未来に繋ぐ放射線研究-. 日本放射線影響学会第57回大会 2014.10.03 鹿児島

  190. 戒田篤志、土田絵梨、小湊広美、三浦雅彦. 異なる細胞周期相で照射された細胞のG2 arrest動態とその放射線感受性への影響. 日本放射線影響学会第57回大会 2014.10.02 鹿児島

  191. Hayashi Y, Takeno H, Chinen T, Okuyama K, Taguchi A, Takayama K, Yakushiji F, Miura M, Usui T, Hayashi Y. Development of Didehydrocycle Dipeptide-type Anti-Microtubulin Agents woth a 2-Pyridine Ring.. 33rd European Peptide Symposium 2014.08.31 Bulgaria National Palace of Culture

  192. 三浦雅彦. 臨床に役立つ放射線生物学ー温故知新ー放射線感受性に影響を与える因子:細胞動態の温故知新. 第43回放射線による制癌シンポジウム・第52回生物部会学術大会 2014.07.11 京都

  193. 後藤達明、戒田篤志、三浦雅彦. 低酸素ならびに再酸素化が細胞周期動態に及ぼす影響. 第43回放射線による制癌シンポジウム・第52回生物部会学術大会 2014.07.11 京都

  194. 戒田篤志、三浦雅彦. 137Cs針を線源とした低線量率連続照射による時空間的細胞周期動態の可視化. 第43回放射線による制癌シンポジウム・第52回生物部会学術大会 2014.07.11 京都

  195. 佐藤健児、原田康雄、西川慶一、三浦雅彦. 大学歯学部および歯科大学附属病院における歯科用コンビームCTによる患者線量. 第55回日本歯科放射線学会 2014.06.07 東京

  196. 三浦雅彦. 放射線生物学治療技術に必要な放射線生物学. 日本放射線技術学会第87回東京部会セミナー 2014.05.31 東京

  197. 齋藤由佳理, 小俣透, 高山俊男, 三浦雅彦, 渡邊裕. 口腔がん小線源治療の被ばく低減のための遠隔線源装填装置ー被ばく低減量の評価実験ー. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 2014.05.28

  198. 三浦雅彦. 放射線の人体に対する影響と切らずに治す口腔癌の小線源治療. 東京医科歯科大学アザレア公開講座 2014.03.16 東京

  199. 三浦雅彦. Fucciを用いた放射線照射後の腫瘍細胞周期動態解析. 弘前大学第32回生体応答科学研究セミナー 2014.03.10 弘前市

  200. 三浦雅彦. 次世代がん治療推進専門家養成プラン概要. 次世代がん治療推進専門家養成プランシンポジウム 2014.03.01 東京

  201. 三浦雅彦. 放射線照射後の腫瘍細胞動態の可視化から見える腫瘍微小環境が生み出す新たな放射線抵抗性機序の可能性. 第16回癌治療増感研究シンポジウム 2014.02.07 奈良

  202. 土田絵梨, 戒田篤志, 原田清, 三浦雅彦. Fucciを利用した放射線照射後の詳細な細胞周期動態解析とその意義. 第16回癌治療増感研究シンポジウム 2014.02.07 奈良

  203. 戒田篤志, 三浦雅彦. 細胞周期動態解析から考える腫瘍内微小環境が腫瘍細胞に及ぼす影響. 第16回癌治療増感研究シンポジウム 2014.02.07 奈良

このページの先頭へ▲